勉強スレッド

1◆Jeison/Y4E
2017-05-19 23:21:42
ID:UHUhcBXg

勉強のことならなんでもおk

アドバイスを希望される方は学年や今の自分のレベル、志望校など具体的な情報を教えてくださると幸いです
情報があればあるほどこちらもより具体的にアドバイスをしやすくなります


[編集]
2◆Jeison/Y4E
2017-05-19 23:22:17
ID:UHUhcBXg

学生が多いから勉強の話題って結構盛り上がることに気づいた今日この頃

3人参◆carrot/gys
2017-05-19 23:23:45
ID:IKN330gA

勉強嫌い

4名無しさん
2017-05-19 23:23:47
ID:LqiBxiSo

物理基礎で瞬間の速度の求め方がわからない
接線(?)の傾きが瞬間の速度とか言われてるけどそもそも接線の求め方がわからない

5◆Jeison/Y4E
2017-05-19 23:24:37
ID:UHUhcBXg

>>3
大丈夫 99%の学生が勉強嫌いだから

6◆Jeison/Y4E
2017-05-19 23:28:14
ID:UHUhcBXg

>>4
x-tグラフかな?
グラフの方程式が分かっていれば微分して接線の傾きが出せる

具体的なことは問題を見ないと分からないなー
スクショとかできる?



7ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-19 23:30:14
ID:.gy0cwdU

物理基礎ってさ、同じエネルギー量とか熱量を指すのに、公式によって記号が違うから混乱するよね。
しかの公式でも、教科書やワークによっても記号が違うから、余計パニクる。

8ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-19 23:34:42
ID:.gy0cwdU

更に困惑するのは、ベクトルや三角関数なんて習ってないのに、習ってる前提で問題が出てくるから本当に困る。

お前ら(教師)教える気あんのかよ(笑)

9◆Jeison/Y4E
2017-05-19 23:34:50
ID:UHUhcBXg

>>7
ん?そんなことは滅多にないと思うが・・・

10ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-19 23:42:13
ID:.gy0cwdU

>>9
確認してきたけど、公式はどれも同じ記号だった。

あれ、おかしいな。
じゃあ俺は一体何に苦労していたって言うんだ.....。

11名無しさん
2017-05-19 23:43:42
ID:LqiBxiSo

ひょっとして接線は引いてあるものなの???

12◆Jeison/Y4E
2017-05-19 23:48:22
ID:UHUhcBXg

>>10
同じにするって決まりがあるからね

>>11
引いてるはず
自分で接線を出せなんてことは絶対にありえない

13名無しさん
2017-05-19 23:51:05
ID:LqiBxiSo

>>12
よかった
自分で引くのかと思った

14◆Jeison/Y4E
2017-05-19 23:51:57
ID:UHUhcBXg

解決できたならよかった

15南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-20 00:56:34
ID:eFoNOWKk

じぇいそんの勉強相談スレ盛況

16しあん
2017-05-20 02:21:22
ID:G/tuRAYc

電場の基本がわかりましぇーん

17名無しさん
2017-05-25 23:40:06
ID:D5S8QKdg

不等式x<2a+5を満たすxのうちで最大の整数が6であるとき定数aの範囲みたいなやつの意味がわかりません

18◆Jeison/Y4E
2017-05-26 00:03:45
ID:pEIx5t.E

例えば2a+5 = 5 だとすると x < 5 となるね
これを満たす整数は5より小さい整数すべてだから { ・・・-100・・・-1,0,1,2,3,4}
つまり最大の整数は4だと分かる

今度は2a+5 = 6にしてみると x < 6 になり6より小さい最大の整数だからそれは5になってしまう

2a+5 = 6.1にしてみると x < 6.1 となり最大の整数は6となる
つまり最大の整数が6になるためには 2a+5は6より大きくないといけないと分かる(6は含んだらダメ)

逆にx < 7.1 とかだと今度は最大の整数が7になってしまう
これを考えると最大の整数が6になるためには7以下じゃないといけない
2a+5 = 7 のときは x < 7 となり最大の整数は6になるから7は含めてOK

つまり2a+5の条件は6より大きくて7以下になる
これを式に表すと 6 < 2a+5 ≦ 7
これと解くと 1/2 < a ≦ 1

19名無しさん
2017-05-26 07:49:15
ID:X21g2IAo

>>18
ありがとうご

20DOG☆MAN◆t/B3NrbhUI
2017-05-26 12:24:01
ID:8TSQMwVo

ありがたい

21ゆうじ◆YUJI2tCxMo
2017-05-27 16:25:41
ID:99iUj0Xg

これの解き方がいまいちよくわからん


花だんの図形が、縦の長さp、横の長さqの長方形で、そのまわりに4すみがおうぎ形になった幅aの道がついている。その道の真ん中を通る線の長さをl、この道の面積をSとするとき、S=alとなることを証明しなさい。

File:無題

22ゆうじ◆YUJI2tCxMo
2017-05-27 16:28:02
ID:99iUj0Xg

あれ?画像が見られない可能性

23戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-27 19:36:42
ID:FWuDkDDU

>>21
問題が=って言ってるぐらいだから=である。

でよい(ネタ)

24◆Jeison/Y4E
2017-05-27 20:48:54
ID:MssUqIrI

>>21
さすがにここだけじゃ説明しづらいから手書きの写真うぷしとくー

要は道を分解するってことやね

File:答え

25◆Jeison/Y4E
2017-05-27 20:52:03
ID:MssUqIrI

全体の面積の最後の項が消えてるけど πa^ ね

やり方わかればいけるかな

26◆Jeison/Y4E
2017-05-27 21:00:33
ID:MssUqIrI

修正版

暗いからフラッシュたいた

File:修正版

27ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-27 21:05:28
ID:KgGMizKE

道ってそっちか。
扇形って言うし、"4"って言うからドーナッツ型の道が4つの隅にそれぞれ4つあるのかと思ったよ。

28◆Jeison/Y4E
2017-05-27 21:07:04
ID:MssUqIrI

文章だけから図形を把握して作図する能力はかなり大事よ

29ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-05-27 21:10:57
ID:KgGMizKE

テストは筆記だから、あんまり意味ないかもだけど、数学の記号の正式名称ってあんまり知らないね。

≡とか⊥とか。
意味は分かってても、名前を知らないっていうのは、時として不便。

30◆Jeison/Y4E
2017-05-27 21:13:24
ID:MssUqIrI

≡を見るとモジュロ演算を思い浮かべちゃう

31名無しさん
2017-05-27 21:15:39
ID:09XA6mbs

コーダマークの名前知ってる人すごい少ないらしい

32◆Jeison/Y4E
2017-05-27 21:16:56
ID:MssUqIrI

コーダマーク?

33ゆうじ◆YUJI2tCxMo
2017-05-27 21:43:05
ID:XWQu4UzI

>>24-26
わかりやすい説明ありがとうございます!

34戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-27 21:44:48
ID:FWuDkDDU

コーダマーク?

35戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-05-27 21:45:18
ID:FWuDkDDU

暗記ってどれくらい大切?

36◆Jeison/Y4E
2017-05-27 22:04:33
ID:MssUqIrI

>>35
一番大事
結局覚えないと何も始まらんしね

37◆Jeison/Y4E
2017-06-04 22:57:40
ID:IwUO7R0I

http://jeison.biz/casphy/old/read.php?cate=advice&no=2

勉強に関して割といいこと書かれてるスレ(自画自賛)

38戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-06-04 23:04:03
ID:nccbSiEs

さて僕は前に覚えた英語ってのを忘れたんだ
で僕は取り返したいんだが
読めないものや聞き取れないもの書けないものがある
どうしたら覚えられるだろう 
寝たらリセットなんだが

39◆Jeison/Y4E
2017-06-04 23:12:02
ID:IwUO7R0I

毎日一時間やれば嫌でも覚えられるでしょ

40南雲◆ZTci2/P9sc
2017-06-04 23:18:17
ID:FJbcQqg6

>>37
私の半値がほんの一時期限定で使ってた「なぐえもん」でわろた

41夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-04 23:36:12
ID:7VInA3SY

|д゚)此方のスレッド様は、教科のジャンルは問いませんか?

42◆Jeison/Y4E
2017-06-04 23:55:33
ID:IwUO7R0I

よっぽどマイナーじゃなければきっと誰か分かる人が答えてくれるよ

43夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-04 23:57:47
ID:7VInA3SY

>>42

あ、
漢検2級だから結構マイナーかも…。(;'∀')

44◆Jeison/Y4E
2017-06-04 23:59:27
ID:IwUO7R0I

漢検準2は持ってるの?

45夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-05 00:00:15
ID:r7aWrPVk

>>44

持ってるよ。*^^*

46◆Jeison/Y4E
2017-06-05 00:01:08
ID:8QMMvK62

なら今まで通り勉強すれば大丈夫じゃない?

一応>>37のスレッドより抜粋

3:◆Jeison/Y4E [2014/06/19 21:11:37 ID:???]
漢検って漢字というより日本語の語彙力が問われる試験。
四字熟語とか同音異議とか漢字単体よりもそっちのほうが重要なんですよね。
漢検協会が出してる分野別の問題集が一番おすすめ。
あれを2~3周すれば2級までは余裕。

あと3日でできることなんて大したことないけど、とりあえずその問題集をもう一周してみたらどうでしょうかね?
その問題集が単に漢字と二字熟語の羅列で終わってたらあまり効果はないと思いますが。

これは漢検に限らず、どの勉強にも言えることですが、問題集は一周しただけではほぼ意味はありません。
分かる問題は飛ばしても構いませんが少なくとも3周ぐらいはしておくべきです。

47夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-05 00:06:08
ID:r7aWrPVk

>>46

な、
なるほど~。

因みに今使ってるのが"2級 漢字学習ステップ"だから、
ちょっと進み具合とか変わるのかな…?

わざわざありがとね。*^^*

48戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-06-05 19:08:17
ID:z8B6JK06

>>39
二倍か

とりあえず頑張る

49名無しさん
2017-06-05 19:11:58
ID:.Njcishk

>>48何年生の英語やってるの?

50名無しさん
2017-06-05 19:23:18
ID:53b36QU2

英語は何がわからないのかわからない
とにかく問題で細かいこと聞かれても答えられない

51戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-06-05 19:52:35
ID:CdVUEIcA

>>49
よくわからん。
とりあえずテキトーに拾ってやってる。

52名無しさん
2017-06-05 20:00:08
ID:.Njcishk

テキトーじゃなかなか難しくない?
何年生くらいからわからなくなったの?

53戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-06-05 20:21:54
ID:CdVUEIcA

>>52
アタマから。
helloとgood-byeくらいは出来たけどね
あとは簡単な単語くらい。

54名無しさん
2017-06-05 20:23:27
ID:.Njcishk

中学生レベルからか

55じぇいそん
2017-06-05 20:55:13
ID:xFkfXNPY

教科書に載ってる単語をまず覚えようぜ

56名無しさん
2017-06-05 20:56:46
ID:53b36QU2

evacuation drillとかも覚えるの?

57夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-22 22:21:06
ID:kL6dT7Bg

英語は音読は大事だと思います。

私事で恐縮ですが、
単語の形が見えてくるようで覚えやすかったですね。

後、
高1の頃に実践してたことなのですが、
教科書の単語とかは授業前に種類ごとに色別のマーカーだったりボールペン等でライン引いてましたね。

英文は単語の塊なので、
まずは塊を線とかで分けてゆっくり噛み砕いて覚えることが大切だと思います。

後思い付いたら随時報告しようと思います。

ご意見・ご指摘等が御座いましたら何なりとお申し付け下さいませ。

では。

58超エリート
2017-06-24 13:18:03
ID:7W8J6806

英語はまず英文解釈を始めよう

59名無しさん
2017-06-26 23:04:09
ID:cq1xuIV.

リスニングができない
関西インターナショナルエアポートが3回聞いても聞き取れなかったレベル

60◆Jeison/Y4E
2017-06-27 00:12:43
ID:q4vWCXqQ

毎日聞いてれば多少は聞き取れるようになるよ

61名無しさん
2017-06-27 22:24:08
ID:BYtwXu.2

コインを5回投げるとき表が2回以上続けて出ない確率

62◆Jeison/Y4E
2017-06-27 22:27:09
ID:q4vWCXqQ

全ての組み合わせは2の5乗で32通り

32通りぐらいなら全部書きだせる!

63名無しさん
2017-06-27 22:29:24
ID:BYtwXu.2

1/2であってる???

64◆Jeison/Y4E
2017-06-27 22:35:45
ID:q4vWCXqQ

直感的に違う気がする

65◆Jeison/Y4E
2017-06-27 22:36:54
ID:q4vWCXqQ

樹形図書けば楽に数えられるよ

66◆Jeison/Y4E
2017-06-27 22:39:20
ID:q4vWCXqQ

計算してみたけど13/32になった

67名無しさん
2017-06-27 22:49:37
ID:BYtwXu.2

問題用紙ないけどなんで16通り出てきたんだ…

68◆Jeison/Y4E
2017-06-27 22:52:11
ID:q4vWCXqQ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261211037

数えることの大事さがよく分かる問題
ちゃんと数えてるベストアンサーだけが正解で、生半可な知識で計算式を使おうとしてる人は悉く失敗

69◆Jeison/Y4E
2017-06-27 22:55:19
ID:q4vWCXqQ

数えるとき樹形図使ってる?

70名無しさん
2017-06-27 22:56:17
ID:BYtwXu.2

樹形図使ってる

71◆Jeison/Y4E
2017-06-27 22:57:56
ID:q4vWCXqQ

ならもうミスをしないようにとしか言えんな・・・

72名無しさん
2017-06-27 23:00:40
ID:BYtwXu.2

ありがとうござました

73◆Jeison/Y4E
2017-06-27 23:03:23
ID:q4vWCXqQ

確率の問題でつまずいたときに大事なことは変にCとかPでごちゃごちゃやろうとせずに、まずは落ち着いて数えてみようという精神

大抵はそれで突破できる

74名無しさん
2017-06-27 23:12:18
ID:BYtwXu.2

やっぱり困ったときは数えるか
ありがとう

75夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-06-27 23:25:53
ID:2JbSq5aQ

互除法のコツってありますか?
お恥ずかしながらさっぱり分からないので…。

何卒宜しくお願い致します。

76じぇいそん
2017-06-30 17:38:09
ID:NqxB7gzk

コツとは

そもそも約数と倍数の基本が分かってないと意味ないで

77名無しさん
2017-06-30 19:00:52
ID:pZmGyBRc

テスト期間なのにやる気が続かん、、、
夏だからか脚もなんか疲れてるかのような感じ続くしやる気と集中が続く方法おしえてください

78名無しさん
2017-06-30 19:03:06
ID:pZmGyBRc

世界史の一問一答が頭に入らない件www....ヤバイ

79名無しさん
2017-06-30 22:05:21
ID:/VKWlDEo

英単語帳でいい単語の憶え方とかありますか

80ゆうじ◆YUJI2tCxMo
2017-06-30 22:12:46
ID:QCn/3k0.

偏差値の低い高校に行ったとして、学校や塾のサポートなしに自力で日東駒専レベルかそれ以上の大学へ進学できる程度の学力を身に付ける方法ある?

81名無しさん
2017-06-30 22:22:45
ID:asXKV0ig

>>80
日駒レベルならどこの高校からでも余裕だよ

82◆Jeison/Y4E
2017-06-30 22:34:05
ID:IryIksPg

>>77
勉強する時間帯や場所を変えてみるといいよ
いつもと違う場所だと緊張感があって集中できるからね

個人的には早起きして勉強するのがおすすめ
起きたばかりだから疲れてないし、夜よりも集中できるって言う人もいる

83◆Jeison/Y4E
2017-06-30 22:35:21
ID:IryIksPg

>>79
とりあえず英語を見て日本語が言えるようになることを最優先
発音とか派生語とかは後回しにしたほうがいい

84◆Jeison/Y4E
2017-06-30 22:38:58
ID:IryIksPg

>>80
今は大学受験用の問題集がそろってるから独学でも不可能ではない
ネットで調べればいろんな情報も分かるから予備校や塾の価値は昔ほど高くない
ただし定期的に模試を受けて自分の位置を把握することが大事

あとは毎日3~5時間以上勉強できる環境さえあれば旧帝でも受かるで

85南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-01 01:10:15
ID:tkqO4yyE

>>79
これはじぇいそんと違う意見なので私の考えを言います

ひたすら英単語と日本語の訳語を「声に出して言いまくる」ことに尽きる
声に出すから同時に発音も覚えることになる
>とりあえず英語を見て日本語が言えるようになることを最優先(>>83
この目的は賛成だけど、声に出して自分のその声を耳で聞いて覚えるのが効果的

86名無しさん
2017-07-01 01:57:43
ID:0cfchQyk

>>78とアンサーもできたらお願いしますm(__)m

87名無しさん
2017-07-01 01:57:54
ID:0cfchQyk

と→も

88南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-01 02:46:56
ID:tkqO4yyE

世界史はひとつひとつブツ切りで覚えようとしても覚えられない。日本史もそうだけど歴史の流れにはストーリー性があって、何かの事件が起きたら過去にその原因がある。その原因が生まれたことにも原因がある。歴史は連続したストーリーで覚えないと頭に入らない。

具体的な年号は後でいいから、大体いつごろということと、事件の順序とその原因と結果の流れを「暗記」でなく「理解」していくのが世界史。まあ、カタカナの人名や国名は暗記する以外にないけれども。

それと、世界史は日本史と違って舞台が広い。だから、ヨーロッパを勉強する時でも、頭の片隅に「この時中国はどんな時代か」を考えていないと全体像がつかめない。こんな面倒臭さがあるから世界史を嫌う人が多いけど、この「全体像」をつかめるかどうかが、世界史ができる人とできない人の差になる。日本史はほとんど時代順のタテのつながりだけだからね。

年号の数字は暗記するしかないけど、タテの流れとヨコの全体像を先につかんでおくのとおかないとでは、年号の暗記しやすさも格段に違う。

89南雲◆ZTci2/P9sc
2017-07-01 03:05:29
ID:tkqO4yyE

私がよく例に出すのは西ローマ帝国の滅亡。

中国で秦のあとをついで統一した漢の劉邦だけど、同じころ匈奴に冒頓単于が現れて、劉邦をめちゃくちゃ悩まして屈辱的な和議を結ばせたりしたわけ。だから漢は「いつか匈奴に仕返ししてやる」と思ってて、漢が一番強かった武帝のころにそれを実行して匈奴を攻める。負けた匈奴は漢の手の届かない西のほうに逃げる。

ヨーロッパから見ると匈奴が急に東から移動してきて、これがフン族と呼ばれた。フン族がやってきたからそこにいたゲルマン民族が押し出されて、ゲルマン民族も仕方なく西に移動した。そこにあったのが西ローマ帝国で、ゲルマン民族がこれを滅ぼした。「フン族」の「フン」という言葉は、今の「ハンガリー」の「ハン」になって残ってる。

だから「武帝が匈奴をやっつけたから西ローマ帝国が滅んだ」というつながり。これなんか世界史の広さを代表する例だと思う。

※匈奴=フン族は確定じゃないけどそうだと言われてる

90ゆうじ◆YUJI2tCxMo
2017-07-01 14:17:48
ID:jMqmBwDM

>>84
頑張れば千葉大行ける?

91名無しさん
2017-07-01 17:13:04
ID:U.pW0VF6

一年のうちからちゃんとやった方がいい教科って何す

92◆Jeison/Y4E
2017-07-01 17:14:59
ID:ZweMbqPw

>>90
勉強の仕方を間違えなければ行ける

93◆Jeison/Y4E
2017-07-01 17:16:03
ID:ZweMbqPw

>>91
英語と数学
英語と数学がおろそかになるぐらいなら他の教科をしなくていいレベルに大事

94名無しさん
2017-07-01 17:23:38
ID:U.pW0VF6

>>93
英単語覚えたり問題集解いたりしてるけど他にやった方がいいことありますか

95名無しさん
2017-07-01 17:24:18
ID:U.pW0VF6

数英で

96◆Jeison/Y4E
2017-07-01 17:25:32
ID:ZweMbqPw

中学生?高校生?

97◆Jeison/Y4E
2017-07-01 17:27:09
ID:ZweMbqPw

学年、使っている問題集・単語帳の名前、志望校のレベルが分からないと何とも言えない

98名無しさん
2017-07-01 17:59:23
ID:U.pW0VF6

高一です
数学は問題集というか4プロセスのノート(?)と黄チャートの問題を毎日適当にやってます
単語帳は旺文社のターゲット1200とかいうやつで1日5語毎日やってます
某上位市大の経済学部目指してます

99名無しさん
2017-07-01 18:05:33
ID:50DlRUuU

高2で直前に勉強して駿台模試55ですけどどこ受かる?

100しあん◆Z80Z0hD4.A
2017-07-01 22:00:48
ID:EKP606uw

東大

101◆Jeison/Y4E
2017-07-22 22:02:48
ID:aCX8bQes

夏休みは受験の天王山

この一か月が勝負どころ

102ゆうじ◆YUJI2tCxMo
2017-07-22 22:18:32
ID:mXO/GqtQ

俺も頑張らなきゃ

103名無しさん
2017-07-22 22:20:20
ID:VUd4H0a.

>>101
ありがとうございます
そうですよね

104夘月◆TJ9qoWuqvA
2017-08-08 23:36:57
ID:TMfTok52

>>76

遅ればせながら有り難う御座いました。

自分で何とかやってみます。

105ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-09-16 19:46:46
ID:pk2jyO9o

数学について質問。

整式をある文字について降べきの順(もしくは昇べきの順)に整理したとき、定数項を括弧で括るべきなのか、括らなくてもいいのかどっちなの?

学校のワークの解答では括られてたけど、進研ゼミの興ざめは括られてなかった。多分どっちでもいいんだろうけど、教材によってこういう細かな違いとかあってややこしいから数学って難しい。

106ナチュラル◆G/VJPxflaA
2017-09-16 22:21:10
ID:pk2jyO9o

「興ざめ」じゃなくて「教材」ね

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: