こてをボコボコにしちゃうスレ

前ページ
次ページ
1タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-13 20:50:33
ID:bq03LFUw

>>993

>いずれにせよ、あれ実は俺の主観でしたよって説明をしたんだからそれ以上何の文句があるの (笑)

「雑魚である」という断定が、お前の目線に依拠したそれに過ぎないというお前の主張を、「タピ岡が読み取れなかった」として、恰もこちらが不当であるかのような言明をしているから、それは違うだろうと言っているんだけどな。さすがに駄々捏ねすぎだろ(笑)

>それてますよ?
>お前が俺に対して「安心しきっちゃってる」と言ったことに間違いがあるってセリフが、俺がお前を雑魚呼ばわりしたことへブーメランだったとしても、それはまた別のところもそうなりますよって話で、お前の「安心しきっちゃってる」が不問にされるわけではないからね?

いやだから、俺の言説に対するお前の主張の非妥当性から、俺の言説の正否について推し測ろうとしているわけだから、話は逸れてないよね。話の流れ見失ってない?

>単純に「俺が俺自身のことを雑魚だと思うかどうか」って意味なんだけどそれは承知の上でそんなこと言ってんの?

「自覚」にしろ「認識」にしろ、その語義を代入してもそのような意味にしかならない=主張の転換は無意味、と言っているわけだが、まだ理解できずに頭の上にヒヨコをクルクルさせてんの?バカすぎない?

>「安心しきっちゃってるから雑魚」なのと「雑魚」なのとでは違うんだよ

それらの「雑魚」の意味は違わないでしょ。

「安心しきっているから雑魚である」

は、雑魚であることの因果関係を示したセンテンス。

「雑魚」

は、読んで字の如く、対象への評価。

前者は因果関係を示したものに過ぎず、「雑魚」の種別を表したものではないので、それら両者の「雑魚」は同値ですね(笑)

>お前にとってのメインは「雑魚」なら「安心しきっちゃってる」なんて言葉を最初から吐くなって話なんだけど理解して?

なぜ?(笑)

「安心しきっているから雑魚である」

というセンテンスにおいて、「安心しきっている」は、「雑魚である」ことの因果関係を示したものであって、言説のメインは「雑魚である」にあることに、何ら相違はないのだけど(笑)

>あのさ、読み取れる情報としては同じものを含んでるの分からん?

同一の文言を含んでいるというだけでは、意味が同一であることにはならない。

例えば、お前の出したクソみてぇな例示でもいいよ。

「猿であるから哺乳類である」

と、

「哺乳類であるから猿である」

は、それぞれ同一の文言を含んでいるが、意味はまるっきり違うよね。

「猿」は「哺乳類」であることの十分条件であり、「哺乳類」は「猿」であることの必要条件だからね。

こんなの中高生でも論破できるよ。お前何歳?w


[編集]
11
2019-10-15 11:41:28
ID:5VRiNXfU

効果が薄いって話かも知れないのに成立だのハゲだのほざいてて草

12タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-15 12:20:27
ID:PfvDbp9.

その批判に効果が薄いという指摘への批判も含まれているかもしれないのに痴れ言吐かしてるバカがいて草

13
2019-10-15 12:39:10
ID:5VRiNXfU

どう見ても含まれてない

14タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-15 12:43:08
ID:PfvDbp9.

「成立するから、効果は薄まらない」という意図があれば含まれるよね、はい論破w

15こて
2019-10-16 08:47:27
ID:CuvS1APU

>>1
>「タピ岡が読み取れなかった」として、恰もこちらが不当であるかのような言明をしているから、

「読み取れない」=「読解力がない」なの?お前の中じゃ?
俺はただ俺の書いた文章がお前に伝わらなかったことを「読み取れなかった」と表現しただけであって、その原因が俺の文章力にあるかお前の読解力にあるかは争点として一切あげてませんよ? (笑)

被害妄想ってこういうことを言うんじゃないかしら (笑)

それで?
あれが俺の主観だということは認めた上でこれから話を進めていくことに了としてくれたってことでいいね?

>俺の言説に対するお前の主張の非妥当性から、俺の言説の正否について推し測ろうとしているわけだから、

だから俺の主観が妥当か妥当でないかは、お前の主観が妥当か妥当でないかに連動しないというお話ですはい

>「自覚」にしろ「認識」にしろ、その語義を代入してもそのような意味にしかならない=主張の転換は無意味、と言っているわけだが、まだ理解できずに頭の上にヒヨコをクルクルさせてんの?バカすぎない?

俺の話は無視?
「自覚」という言葉は自分に対する評価や見方をする主語が自分自身だと思っていたからこの言葉を用いただけであって、辞書によればその主語は必ずしも自分自身とは限らない使い方をするのが正しいんだろ?
つまるところ俺のボキャブラリーが至らなかったがゆえに「自覚」という言葉の意味を勘違いしていただけであって、根本の俺の主張はまだ崩れていないのでは?というお話ですはい

それで?
俺が雑魚だと評価している人のうちに俺自身が含まれているというのは、主観によるんですか?
YESかNOかで答えろよ (笑)

>「安心しきっている」は、「雑魚である」ことの因果関係を示したものであって、言説のメインは「雑魚である」にあることに、何ら相違はないのだけど(笑)

おいおいおいお前さっきと言ってることが変わってるぞ? (笑)

お前は「同じ穴の狢」だから「雑魚」と評価したのであって、「安心しきっちゃってる系の狢」か「自覚してない系の狢」かはどうでもいいとはっきり言ってたよな?

なのに狢は狢でも「安心しきっちゃってる系の狢」を選んだことにしちゃうの?いいの?それで? (笑)

>同一の文言を含んでいるというだけでは、意味が同一であることにはならない。

いつ俺が「どの文章においても」という条件づけをし、さらに「同じ文言が入っていれば同じ意味になる」という主張をしたんですか?

俺はあくまであの状況下で発せられたあの文章についてしか言っていませんが?

そんなわけでもっかい言うね

狢は狢でも安心しきっちゃってるから雑魚ってのが存在するんだよな?
狢は狢でも自覚できてない雑魚も存在するんだよな?
で、俺は前者タイプの雑魚なんだよな?
前者だから雑魚、前者タイプの雑魚
何か意味違うのか?あ?

16こて
2019-10-16 09:14:49
ID:CuvS1APU

>>2
雑魚だから安心してもいいよって言葉の脈絡に依存して返してきたお前の言葉は「雑魚であるなら、安心しても良い」という前提は含まれてないんだ? (笑)

なんならお前は>>947でこうも言ってるよ?

>「自身が雑魚であることを自覚しているが、雑魚であるがゆえにそれを棚に上げた発言をしている」
>という指摘をしていると解釈可能だろw
>別に俺は、お前が雑魚であることを自ら自覚していない、というような指摘をしていないからな(笑)

>うん、だから、お前が雑魚であると自覚しているにも拘わらず、そのことを恥じていない様子だったから揶揄したんだけど、どこがおかしいんだろうね?(笑)

あっれれ~?おかしいぞ~? (笑)
お前今

>「安心しきっている」はあくまで皮肉、揶揄であって、そこを根城にお前が雑魚であることを立証しているわけではないから。

って返してきたよね~? (笑)

お前>>947で狢は狢でも安心しきっちゃってる系の狢だって言ってきてるのに、それをなかったことにしちゃうんだ~? (笑)

17こて
2019-10-16 09:16:37
ID:CuvS1APU

>「安心しきっている」を、必ず偽となる事物に置き換えてしまえば、それは不適切だろうということ。

必ず偽となる事物って何だろう・・・
これが何語なのか分からないな (笑)

18こて
2019-10-16 09:37:38
ID:CuvS1APU

49: タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-16 00:40:15
ID:BkchyIO6
>>48

>早く自分の頭の悪さを自覚した方がいいのでは?

と上から目線でモノを言ってるけど、タピ岡君は、君よりもランクが上ですよ?

早く自分の頭の悪さを自覚した方がいいのでは?
自覚しない限り、人は成長しませんよ(笑)




と上から目線でモノを言ってるけど、こて君は、君よりもランクが上ですよ?

早く自分の頭の悪さを自覚した方がいいのでは?
自覚しない限り、人は成長しませんよ(笑)

19タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-16 10:42:26
ID:Igf/aIJ.

>俺はただ俺の書いた文章がお前に伝わらなかったことを「読み取れなかった」と表現しただけであって、その原因が俺の文章力にあるかお前の読解力にあるかは争点として一切あげてませんよ? (笑)

「説明してやっている」という上から目線の物言いからして、明らかに俺の読解力を揶揄するコンテクストだったよね(笑)
くるしすぎ(笑)

>あれが俺の主観だということは認めた上でこれから話を進めていくことに了としてくれたってことでいいね?

そんなこと一言も言ってませんが(笑)

>だから俺の主観が妥当か妥当でないかは、お前の主観が妥当か妥当でないかに連動しないというお話ですはい

話を逸らしたか逸らしてないかの話をしてるんだけど。話を逸らすなよ(笑)

>つまるところ俺のボキャブラリーが至らなかったがゆえに「自覚」という言葉の意味を勘違いしていただけであって、根本の俺の主張はまだ崩れていないのでは?というお話ですはい

だーーーかーーーらーーーwww

「自覚」も「認識」も同じような意味なのだから、その訂正は意味ないし、お前の苦境は変わらねーよって言ってんだよバカw

>お前は「同じ穴の狢」だから「雑魚」と評価したのであって、「安心しきっちゃってる系の狢」か「自覚してない系の狢」かはどうでもいいとはっきり言ってたよな?

>なのに狢は狢でも「安心しきっちゃってる系の狢」を選んだことにしちゃうの?いいの?それで? (笑)

????????wwwwwwwww

「安心しきっているから雑魚である」というセンテンスの「安心しきっているから」は因果関係の説明であって、言説のメインは「雑魚である」にある、すなわち雑魚の種別を説明したものではない、と言っているのだけど、何その謎解釈(笑)

>俺はあくまであの状況下で発せられたあの文章についてしか言っていませんが?

そう読み替えても俺の指摘の妥当性は阻却されませんが(笑)

>前者だから雑魚、前者タイプの雑魚

前者は因果関係の説明、後者は種別の説明、まるっきり違うっつってんだろそろそろ理解しろよガイジ^^

>お前>>947で狢は狢でも安心しきっちゃってる系の狢だって言ってきてるのに

言ってないねw

>必ず偽となる事物って何だろう・・・

ある事物を、そうであるか否かという命題としたとき、必ず偽になる事物ということだけど。揚げ足取りすらできてないよ^^

20こて
2019-10-16 11:44:58
ID:CuvS1APU

>>19
>「説明してやっている」という上から目線の物言いからして、明らかに俺の読解力を揶揄するコンテクストだったよね(笑)

いや全然苦しくないし、それお前の思い込みじゃん (笑)
いつ俺がお前の読解力が低いってはっきり明言したんだ? (笑)
苦しいのは何の根拠もなく思い込んだお前だろ? (笑)

>そんなこと一言も言ってませんが(笑)

じゃああれが俺の主観ではなく、客観的に評価したものだっていう証明どうぞ (笑)
俺がどういう意思で書き込んだかなんて俺以外分かるわけないのにな (笑)

>話を逸らしたか逸らしてないかの話をしてるんだけど

だから連動してないってことは関係がないということなのだから事実として話がそれているという話ですはい

>その訂正は意味ないし、お前の苦境は変わらねーよって言ってんだよバカw

だから、「自覚」という言葉を間違えて使っていたのなら、「認識」が同じような意味であったとしても、それすらも誤用しているということになり、辞書に載っている本来の定義通りの意味で使っていたわけではないので、お前の反論は俺の根本の主張にかすりもしていないわけでございますはい

それでいい加減答えてほしいのだけど
俺が俺自身を雑魚だとみなしてるかどうかって俺以外誰も分からないよね?
そして俺が俺自身を雑魚だとみなしてるかどうかって、他人の主観にどう移っていようとみなしてるかみなしてないかのどちらかが確定的に現象として起こっているはずだよね

何で答えないの?都合悪いから? (笑)

>言説のメインは「雑魚である」にある、すなわち雑魚の種別を説明したものではない

うん、だからお前がどういうつもりで言ったのかの話はもう分かってるって
いい加減前に進んで?

お前はただ「雑魚である」ということだけを言いたかったのに「安心しきっちゃってる」って雑魚の種類、因果まで載せちゃってるんだよね
言いたいことと言ったことが合ってないって話なんだよね

>そう読み替えても俺の指摘の妥当性は阻却されませんが(笑)

うん?
ピンポイントであの文章に限った話をしただけなのに、全く文章も状況も違う全然関係のない話をして一体何の反論になってるのかな?
俺はあの文章が同じような情報が読み取れるということを説明付きで主張しているのだから、お前がすべきはその説明を引用して指摘することだよね

>前者は因果関係の説明、後者は種別の説明、まるっきり違うっつってんだろ

前提条件の話はスルーかな最下位くん^^

>言ってないね

コピペしてきてるのにそれは通じないよさすがに
過去のことはどう足掻いても消せないんだよ最下位くん^^

>ある事物を、そうであるか否かという命題としたとき、必ず偽になる事物ということだけど

揚げ足とかじゃなくて純粋に分からないだけだし、それは今も同じなんだけど
必ず偽となる命題ってどういうこと?

21タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-16 12:10:49
ID:JEOLyv42

>>20

>いつ俺がお前の読解力が低いってはっきり明言したんだ? (笑)

明言することと、その内容の意図を持つことは違うけど(笑)

>じゃああれが俺の主観ではなく、客観的に評価したものだっていう証明どうぞ (笑)

そのように言ってもいない。
そもそもこちら側は、まだそれらを、断言する必要のある立場にないってことなんだけど(笑)

>だから連動してないってことは関係がないということなのだから事実として話がそれているという話ですはい

仮に連動していないとして、それは結果の話であって、重要なのは「どのような話をしているか」という点だろうが?
その点において、話が逸れたとは言えないよねって話ですね、はいw

>だから、「自覚」という言葉を間違えて使っていたのなら、「認識」が同じような意味であったとしても、それすらも誤用しているということになり、辞書に載っている本来の定義通りの意味で使っていたわけではないので、お前の反論は俺の根本の主張にかすりもしていないわけでございますはい

その訂正を行わない限り、お前は苦境に立たされていることに相違ないって話なんだけど、いつになったら理解するのw

>そして俺が俺自身を雑魚だとみなしてるかどうかって、他人の主観にどう移っていようとみなしてるかみなしてないかのどちらかが確定的に現象として起こっているはずだよね

何度も言うけど、「雑魚であることを自覚する」には、個人の主観を適用する必要があるので、その反論は無意味だって言ってんのねw

>お前はただ「雑魚である」ということだけを言いたかったのに「安心しきっちゃってる」って雑魚の種類、因果まで載せちゃってるんだよね

いやだから、国語的な問題として載ってないだろってwwwwww頭悪すぎwwwwww

>ピンポイントであの文章に限った話をしただけなのに、全く文章も状況も違う全然関係のない話をして一体何の反論になってるのかな?

だから、ピンポイントの文章に対する指摘であったと読み替えても、それ何がどう影響するの?って話なのね。そこんとこお前は説明できてないけどw

>前提条件の話はスルーかな最下位くん^^

そこがどう影響すんだよw

>コピペしてきてるのにそれは通じないよさすがに
>過去のことはどう足掻いても消せないんだよ最下位くん^^

コピペした内容に対する曲解を述べただけだろ、さすがに無理があるよ(笑)

>必ず偽となる命題ってどういうこと?

今回の例であれば、「猿ではない」という結論に必ず至る、ということ。

22こて
2019-10-16 12:48:24
ID:CuvS1APU

まず1つめ
君は「術者が込めたメッセージ」と「書き起こされた文字が表している意味」を混同している
俺が自覚という言葉を履き違えて使ってしまったのと同じように、お前が言いたかったことと実際に言ったことは合ってないんだよ

「安心しきっちゃってる」というのは同じ穴の狢だから雑魚だという意味を込めたのだと言っているけど、そもそもとして狢には2種類いることは説明したよね。「自覚した上で開き直っている系(から)雑魚」と「自覚できていない系(から)雑魚」

「安心しきっちゃってる」だと前者の意味になってしまうんだよ
文字通りの解釈をするとね

雑魚は雑魚でも、その雑魚にカテゴライズされる理由が「同じ狢だと自覚しているのに開き直っている」なのと「自分も雑魚だと気づいていない」のとでは性質はまるで違うものになってしまうよね
つまりここまで明文化するとね「同じ穴の狢」ということよりも「同じ穴の狢である上での立ち振る舞い」を理由にして雑魚にカテゴライズされていることになるのね?あ、文面上の話ね?

前者で言うと同じ穴の狢なのにそれを「恥ずかしいと認識できない頭」を詰られているのに対して
後者だと同じ穴の狢なのにそれを「自覚できない頭」を詰られているわけだ
つまりどちらも「同じ穴の狢」であることを詰っていることにはならないんだよ
むしろその先の話をしている

>「自身が雑魚であることを自覚しているが、雑魚であるがゆえにそれを棚に上げた発言をしている」
>という指摘をしていると解釈可能だろw
>別に俺は、お前が雑魚であることを自ら自覚していない、というような指摘をしていないからな(笑)

>うん、だから、お前が雑魚であると自覚しているにも拘わらず、そのことを恥じていない様子だったから揶揄したんだけど、どこがおかしいんだろうね?(笑)

>>974でもはっきりと言っているのだから尚更だよ

ところが君曰わく、前者だか後者だかは関係なくて純粋に「同じ穴の狢」であることを皮肉ったものだという
まぁ>>974からコロッと主張が変わっちゃってるのはとりあえず置いておくけども (笑)

うん、改めて言わせてもらうね?
「安心しきっちゃってる」だと違うニュアンスになっちゃいますよ?

2つめ

さっきから「猿と哺乳類」の例にしてみたり「病気と病名」の例にしてみたりしてるのに、そして①~④と細分化してどの段階で分からないのか番号を言ってくれと頼んだのに無視されてるからまた言わせてもらうけど
俺が哺乳類だからって人間に猿って言っちゃダメでしょ (笑)
俺が病気だからって糖尿患者にガンって言っちゃダメでしょ (笑)

例え俺が哺乳類でも、「猿だから哺乳類」なのと「人間だから哺乳類」なのとでは違うじゃない
例え俺が病気でも、「糖尿病だから病気」なのと「ガンだから病気」なのとでは違うじゃない

それを踏まえた上で、俺は安心しきっちゃってるわけじゃないから雑魚であったとしても雑魚とは分かるはずないのね

確かに俺は哺乳類だが、「猿だから哺乳類」という猿であることを前者として哺乳類であることを導出できる理論に照らし合わせれば、俺は猿ではないから哺乳類であることを立証できたことにはならない
俺が哺乳類だと示したいなら俺が猿だというのではダメで、俺が人間だと言わなくちゃいけない

それと同じように、「安心しきっちゃってる」と理由も含めて言ってしまったからには、そこに俺が入っているかという保証がなくちゃいけない上記の例と同様に「安心しきっちゃってるから雑魚」なのであれば、俺が「安心しきっちゃってる」ことを示さなくちゃ、俺が前者(自覚している)か後者(自覚できていない)のどちらになるのかということ以前に、そもそも「同じ穴の狢」であるという結論は論理的には出てこない

だから俺は聞いた
俺がいつ安心したのかと

そしてお前は答えた(>>947の後で)
安心しているか自覚できていないかはどちらでもいい
ただ同じ穴の狢雑魚だと言いたいだけだからだと

うん、じゃあやっぱり言ったことと伝えたかったことずれてるってことじゃん (笑)
どっちでもいいものをわざわざ選んで答える必要性、ありました? (笑)



それとさっきから君が気にしている「安心しきっちゃってる系雑魚」と「安心しきっちゃってるから雑魚」が同じかどうかについてもきちんと説明しておくね

まず「雑魚なら安心できる」という前提条件がある
お前はこの俺の煽りの脈絡に沿って返しているわけだからこの条件に当てはめて考えないといけない
そしてさらにもう1つ必要な前者条件がある
それは「同じ穴の狢」が雑魚であるということ

これを踏まえた上で「種別の説明」と「因果の説明」は読み取れる情報は同じだよ

狢は狢でも「狢なのにそれを恥じずに安心しきっちゃってるから雑魚」なものと「狢であることを理解できていないから雑魚」なものの2種類ある
が、そもそもどちらも「同じ穴の狢」にカテゴライズされるものであり、どちらも「同じ穴の狢」ではあるがその性質に違いがある
同じカテゴリーに分類されたもの同士を「タイプ別」で呼称することに何ら問題はない

「猿と哺乳類」の例を使うなら、「猿だから哺乳類」なのと「猿という哺乳類」なのでは読み取れる情報は同じ
前者は哺乳類である理由のことであり、後者は猿のことではあるが、どちらにせよ「哺乳類に猿がカテゴライズされている」ということは読み取れる

言葉というのは柔軟にできていて、多少表現を変えようとも主語を入れ替えようとも、修飾の関係を入れ替えようとも、ある程度同じ情報として表現できてしまうんだよ

「俺はあいつに殺された」「あいつは俺を殺した」←何が違う?
「俺は朝食のメニューにバナナを選んだ」「俺は朝にバナナを食べた」←何が違う?
「狢は狢でも安心しきっちゃってる雑魚」「狢なのに安心しきっちゃってるから雑魚」←何が違う?

23こて
2019-10-16 13:19:53
ID:CuvS1APU

>>21
>明言することと、その内容の意図を持つことは違うけど(笑)

うん、だから、お前の読解力を詰る意図がはっきりと読み取れる文言はどこにあるのかと聞いている

お前なら読解力も文章力も全部相手のせいにしちゃうんだろうけど、俺はそうじゃないのな?
喧嘩板で意思疎通がスムーズに行われなかったときに起こるのは相手の読解力・文章力のせいにするっていう風潮があって、それをやってきたお前は自然と「理解できない=読解力がない」と勝手に思い込むようになっただけだろ?
で、今自分が当たり前だと思っていたはずのことが崩れかけているからパニックになっているわけだ
マンガとかで非現実的なことが起きたら「そ、そんなことあるわけない!!」って慌てふためいてすぐ死んじゃう系のモブキャラ的なやつな

俺は理解できなかったら質問して聞いてくりゃいいと思ってるし、それを文章力だとか読解力のせいにしても時間の無駄だと思ってんだよ
それ言ってじゃあすぐ読解力とか上がる?
わざわざ説明し直さなくても理解できる?
つかそもそも本題から話それちゃわね?
俺そういう無駄なことしない主義なんだわ
お前の読解力があるとかないとか本当興味ないし、まじでどっちでもいい (笑)
それを「説明してやった」って言って何がおかしいんだよ (笑)
意味としては通るだろ (笑)
喧嘩板じゃあ相手の読解力を詰る決まり文句なのしらねえけど、みんな同じことやるっていう決め付け思い込み妄想よくないぞ (笑)

>そもそもこちら側は、まだそれらを、断言する必要のある立場にないってことなんだけど

「一概に言えない」だの「言い訳」だの言ってたやつはどこの誰だっけ
また主張すりかえちゃうの? (笑)

>その点において、話が逸れたとは言えないよねって話ですね、はいw

うん、だから、結果的に連動しない話をすることは、それすなわち話がそれているということになるよねって話ですはい

「お前が俺を安心しきっちゃってると思った根拠は?」から「俺がお前を雑魚だと思った理由」に論点がすり替えられていることを話がそれてると言っているのですはい

>その訂正を行わない限り、お前は苦境に立たされていることに相違ないって話なんだけど、いつになったら理解するのw

とっくの前にしてるよね
俺さっきから「自覚」の語義を勘違いしてたって言ってるよね

だからさっさと質問に答えてね?
俺が俺をどう思ってるかは客観的事実ですよね?

>「雑魚であることを自覚する」には、個人の主観を適用する必要があるので、その反論は無意味だって言ってんのねw

ん?そりゃ俺自身を評価するのは俺なんだから俺の主観に沿ってるよ?

違うだろ?
もともとのお前の主張は俺が安心しきっちゃってる(自覚している)という話で、それを何か「強いか弱いかの判断基準は人それぞれである」っていう俺の主張をねじろに、「俺が安心しきっちゃってる(自覚している)かどうかも人それぞれであり、客観的事実はない」って主張をしたんだろうが

その証明はよ
俺が聞いてるのは、俺が俺の主観に基づいたとき俺自身は雑魚になるのかって話なんだが

>そこがどう影響すんだよw

お前自分で「その前者条件がないから」って前置きした上で俺の主張を否定してるじゃん
その前者条件があるってことは俺を否定できねえだろ
そういう無駄な足掻きうぜーんだよなー
はよ死ねって

>今回の例であれば、「猿ではない」という結論に必ず至る、ということ。

つまり「猿である(猿であるとは言ってない)」って意味になるということですね

はい
やっぱり俺が言った通り、言いたいことと言っていることが合ってないという俺の主張は間違ってなかったわけですね
やっと論点理解できたね最下位くん
もうこれ以上痛い想いしたくなかったら喧嘩はやめることだね
あーひゃっひゃっひゃっひゃっひゃwwwwwwwwwwwwwwwwww

24タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-16 20:35:47
ID:cKwePEwU

>>22

> 「安心しきっちゃってる」というのは同じ穴の狢だから雑魚だという意味を込めたのだと言っているけど、そもそもとして狢には2種類いることは説明したよね。「自覚した上で開き直っている系(から)雑魚」と「自覚できていない系(から)雑魚」
> 「安心しきっちゃってる」だと前者の意味になってしまうんだよ

読解力の欠如が露呈しましたねぇ。
「安心しきっているから雑魚である」とは、確かに雑魚であることの因果関係を表す。
ただし、この因果関係は、
「雑魚であれば、安心しても良い」
という前提のもとに成り立っている。すなわち、
「安心しきった時点をもって雑魚となる」
のではなく、
「安心しきっている時点では、既に雑魚と確定している」
ということであり、そのため雑魚の種別は指定されない。これで理解できないなら、死んだ方がいいとは思うが、一応別の説明を用意するから、遠慮なく言ってくれ^^

> 確かに俺は哺乳類だが、「猿だから哺乳類」という猿であることを前者として哺乳類であることを導出できる理論に照らし合わせれば、俺は猿ではないから哺乳類であることを立証できたことにはならない

何度も繰り返すようだが、本件における、当初の俺のレスは立証行為ではなく、皮肉、揶揄なのね。当初のレスで「安心しきっている」ということを立証したいわけでもなければ、「雑魚である」ということを立証したいわけでもなかったわけだ。無論、その後のやり取りにおいてお前の雑魚っぷりを剔抉するつもりこそあったが、当初はレッテルを貼る程度の動作で十分なわけよ。

そうなれば、「安心しきっている」という表現の正誤は、その内容が健全であるか否かではなく、表現として意味が通るか否か、この点に拠るべきなのさ。

そして、こちら側の意図と文面上の意味が同一であることは、先に示したとおりであるので、お前の完全敗北ですね(笑)

> これを踏まえた上で「種別の説明」と「因果の説明」は読み取れる情報は同じだよ

その一連の説明、全て「文章から読み取れるファクター」の話をしているのは分かる?
若しくは、これを拡大解釈と読み替えても良いかもしれない。
それこそお前が言ったことだけど、「術者が込めたメッセージ」と「書き起こされた文字が表している意味」は違うよね。
百歩譲っても、お前の一応の説明は、「述者が込めたメッセージ」を推し量ったものに過ぎず、書き起こされた文字が表す意味とは乖離がみられるということ。

> 「俺はあいつに殺された」「あいつは俺を殺した」←何が違う?

これは例示として不適切。本件に即した例示をするなら、
「俺はあいつに殺されたから死んだ」「俺があいつに殺されたのは、殺人事件に分類される」
だろう。前者は因果関係の説明、後者は事件の種別の説明。
「俺はあいつに殺された」という情報は両者ともに読み取れるが、センテンスの意味は異なる。

> 「俺は朝食のメニューにバナナを選んだ」「俺は朝にバナナを食べた」←何が違う?

これも例示として不適切。本件に即した例示をするなら、
「俺がバナナを選んだから、朝食はバナナだ」「俺が朝食に選んだバナナは、果物だ」
これも、前者は因果関係の説明、後者は種別の説明であるが、両者ともに「バナナを朝食に選んだ」ということは読み取れる。しかし、センテンスの意味は異なる。

お前、喧嘩下手くそすぎだわ。

25タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-16 20:36:02
ID:cKwePEwU

>>23

> うん、だから、お前の読解力を詰る意図がはっきりと読み取れる文言はどこにあるのかと聞いている

はっきりと読み取れる必要は、必ずしも事実であることの要件に含まれないだろうと言っているんだけどなぁ。
コンテクストからそう判断することもできる、としか言ってねーし、コンテクストからの判断が必ず妥当でも健全でもなくなることは、お前は立証できてないわけじゃんw
バカかよw

> それを「説明してやった」って言って何がおかしいんだよ (笑)

別におかしいとは言ってないけどさ、会話において齟齬が生じたとき、そのような上からの物言いで対等な立場に立とうとしないのなら、それは齟齬をきたした瑕疵が相手にある、すなわち相手の読解力を批判していると解釈されたとて不思議ではないだろうって言ってるのな。

> うん、だから、結果的に連動しない話をすることは、それすなわち話がそれているということになるよねって話ですはい

だから、それは結果の話だろうがw
例えば、「人は必ず死ぬ」という命題について議論を戦わせるとして、「人は死なない場合もある」と、何らかの事例を引き合いに出して反論し、論破された側が、結果的に人は必ず死ぬという事実から、本筋の話を逸らしたことになったりするの?しないでしょ?
何の話として話したか、これによってのみ、話を逸らしたか否かは決せられるわけ。

> とっくの前にしてるよね
>俺さっきから「自覚」の語義を勘違いしてたって言ってるよね

してねーだろハゲw
「自覚」から「認識」へ文言を訂正して、それも誤っていたとお前は言うが、「認識」から他の文言へ訂正したか?
し て な い よ な ? w

> 俺が聞いてるのは、俺が俺の主観に基づいたとき俺自身は雑魚になるのかって話なんだが

そんなこといつ訊いてたんだよw

> お前自分で「その前者条件がないから」って前置きした上で俺の主張を否定してるじゃん

具体的に示してみて。何を言いたいのか判読できん。

> つまり「猿である(猿であるとは言ってない)」って意味になるということですね

そうではなく、「猿である」という断定が必ず誤りになるなら、それを例示に含めるなよってことなんだけどw

おイタが過ぎますねぇwwwwwwwww

26見守り隊
2019-10-16 20:36:45
ID:iZkjHVK.

なげーよしね

27タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-16 20:37:26
ID:cKwePEwU

一応の説明→一連の説明

28公平な判定人
2019-10-17 03:52:37
ID:KGtxkFyQ

現在こての優勢

29
2019-10-17 03:56:43
ID:.HRpjYUQ

何でこんな長文になるんだろうね
勝敗つけるだけならもっとスマートに出来るでしょ
時間と労力の無駄w

30タピ岡◆lNcC7YHr3o
2019-10-17 11:45:51
ID:acPfJWyA

>>28
根拠は?

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: