このスレッドは過去ログにあるので書き込めません

ふかわりょー

1ろる [2016/08/03 20:57:08 ID:j6dDbHUk]

感情の変え方? 生まれ方?

どうやったら変わる?→思うなって言っても殆ど変わらない→価値観や評価基準が変わってないから?→理由の間違いを自覚させることによりそれは変わる→どうやって自覚させるか?

例えば「障害者は嫌いだ」という感情があったとして、その理由を「迷惑をかけるから」とする。

そこで、迷惑をかけていない、人の役に立っている証拠を出せば理由は崩れて嫌いという感情も無くなる。

→本当にそうなのか?→人の感情はそれほど単純か?→自覚したとしても、すぐに定着していたイメージが払拭されるか?→難しいんじゃないか?→思いの否定というのは相手の否定だ→違うと言われればそこに攻撃性を感じ、拒否反応を起こすかもしれない。→ということはすぐに感情がかわることは難しい

一目惚れという急激な感情の変化が起こるのは攻撃性が無いからだろう。

じゃあ?攻撃性を感じさせない自覚のさせ方は無いのか?

それはつまり、否定ではなく、本当の自覚。…そうだった。

自覚というのは自分で気づいて処理すること。否定というのは自覚させることの本当の形では無いんだ。

自分で調べて知識を得る、そして体系的に意見を構築し、感情を変化させる。

それが自覚であって攻撃性を伴う自覚は本来の形から逸れるんだ。

新たな問題

感情はどこから生まれるのか?
感情はどういう過程を経て形成されていくのか?

2ろる [2016/08/03 21:01:27 ID:j6dDbHUk]

どうして開催しようと思ったのか?

活性化させるため?しかし活性化とは?

自分が楽しいから?

有名になりたい?

活性化とはなにか?→人数が増える。積極的になる。→何を積極的に?→相手を理解しようとすること?もしくは伝わるように工夫すること?→いや、それらを無視してより殺伐に、自分の気持ちばかりを相手に押し付けて煽りまくることも一種の活性化なのかもしれない→では本当に活性化されるのか?→どうだろう。活性化にはある条件があると思う。喧嘩は二人以上で行うものだ。
だから一方がやる気溢れていてももう一方にやる気がなかったら喧嘩は成立しない。つまり活性化を求めるなら、一人や二人のやる気を上げても意味が無いと思える。
→そうだな。つまり、開催自体がどこまでみなのやる気を上げるのか。というところに着眼しなければならない→さて、どれくらいだろう?→

まず、やる気を上げるには人を理解しなくちゃいけない。
それによってやる気の上げ方も、見えてくるのかもしれない。

つまり、この開催をして

やる気が上がる人とやる気が上がらない人に分かれると予想される。
その両者の違いを見極めて、解決することこそ活性化に繋がると言える。

では、どんな違いがあるのだろう?→

3ろる [2016/08/03 21:06:57 ID:j6dDbHUk]

自分の定義を使ってはいけない理由

他者とコミュニケーションを取る上で、重要となるのはやはり相手にちゃんと伝わっているか?自分は正しく理解できているか?ということだと思う。

自分は正しく理解出来ているつもりでも相手の認識とは違っていたり、正しく伝えたつもりでも相手は理解出来てなかったり、そういう問題を避けるために
自分の定義を使うことを回避しなくちないけない。

例えば、Aくんが「○○って△△だよねー」と言っていたとする。また、△△の定義が辞書的な意味に基づいてないとする。

そこで、それを聞いたBくんが「△△ってなんだろう?」という疑義を持ち、辞書で調べて認識したら互いの認識の齟齬が生じる。

Aくんは辞書的な意味では言ってないのに…というつもりでもBくんは「当然辞書的な意味で言ってるよね!」という先入観から語義をそう解釈する。

例えば、そういう用語的な使い方が伝わるコミュニティ内であれば、使用もOKかもしれない。
しかし、人々が言葉の意味を何を基準としどういう風に理解しているかといえば、そのほとんどが辞書によるもの?

いや本当にそうかな?辞書はあくまで基本的な定義に過ぎないのでは?→全てでは無い。→つまりこの世の語義は辞書では理解出来ないものばかりなのかもしれない。→いや、でも、しかし、いずれにしろ自分の定義ならばそれがどういった理由で導き出されたかを開示しなければならないだろう。それがコミュニケーションなんだから。

共通認識?一般常識が人々の中にはある?
例えば、爆笑といえばたくさん笑うイメージがある。マイナスのイメージが浮かぶ人は殆どいないだろう。

それが折り合いをつける基準となる?

これはわからないだろうな。と、一般常識や共通認識と比べて、予想される差異をはかる。そして修正し、伝わりやすいように努める。それがコミュニケーションの姿勢?

4ろる [2016/08/03 21:09:35 ID:j6dDbHUk]

どうして喧嘩するのか?

ストレス発散?→現実で嫌なことがあったのか?→嫌なことに直面した時、現実で解決ができない?消化できない?処理できない?そういう能力が備わっていない→そういう能力とは、物事に折り合いをつける?→つまり同じ物事の中で解決を図らず、違う物事に波及させて感情の落とし所を探している→着地点は?どういう場所が最高?→

趣味?
→相手を言い負かすのが楽しいということ?→あまり抵抗がないかもしれない。→だとしたら、慣れてきている?そういう性格か?→そういう性格とは、相手に嫌な思いをさせることで自分はいい思いが出来る?→他人の不幸は蜜の味タイプ?→どうして楽しいんだろう?

→自分と同じ目にあっているから?→現実で自分も嫌な思いをしてるから?→



→他に趣味がないのか?もしくは少ないのか?

5ザビエル◆4xvnouyHjA [2016/08/03 22:19:13 ID:UHCgWMyE]

結局...何がいいたいの...?

6シークマ◆XZKy/CKmxk [2016/08/03 22:54:13 ID:z86nSU.2]

哲学的なものw

7ザビエル◆4xvnouyHjA [2016/08/04 06:23:54 ID:UHCgWMyE]

wwww