このスレッドは過去ログにあるので書き込めません

6÷2(1+2)=?

1名無しさん [2015/12/27 22:12:58 ID:zbhiAgkA]

こんなのも喧嘩のタネになる

2スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 22:15:58 ID:jHNsfO6M]

答えは1か6だろ
計算の仕方の問題だから喧嘩の材料としては内容が薄いな

3名無しさん [2015/12/27 22:21:37 ID:zbhiAgkA]

6とかアホの子やな
どんな計算の仕方で6になるか知らんけどまあいいわ
喧嘩の材料として薄いらしいんで解散

4スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 22:40:40 ID:jHNsfO6M]

小学生に計算させたら全員6になるけど
あ、間違いを除いてな
中学生以上の人に計算させたら全員1になるけどな
そういう話のネタだろ?
有名だしほとんど皆知ってるってww

5スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 22:43:57 ID:jHNsfO6M]

要は数学的な計算か算数的な計算かの違いなんだよ
数学的に計算すれば1が正解だけど、実際式を解くルールでは文字式でない限り分配法則は当てはまらないし、()を外した時に+か-の符号がつかなきゃならないらしいよ
だから6が本当の正解らしい

6夾竹桃◆tZ.06F0pSY [2015/12/27 23:10:53 ID:bXatVyoM]

いや、6じゃなくね?
俺は9だと思うんだが・・・
1はまだわかる
ただ、6ってどうやったしw

7スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:14:56 ID:jHNsfO6M]

あ、9だった

8名無しさん [2015/12/27 23:17:35 ID:4K1LeOEI]

>要は数学的な計算か算数的な計算かの違い


ただの馬鹿

計算に数学も算数もありません
数学も算数も計算のルールは同じ
分配法則の本質を理解できてないね
お前中一からやり直したほうがいいぞ

ちなみに答えは「9」な
9以外の答えは全部間違い

計算のルール
・()の中を先に計算する
・前から順番に計算する

文字式だろうが数式だろうがこのルールは数学も算数も同じ

6÷2(1+2)
=6÷2×3
=3×3
=9

9名無しさん [2015/12/27 23:20:20 ID:4K1LeOEI]

掛け算と足し算すら区別できない馬鹿は数学の話に参加しないほうがいいよ

10スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:22:41 ID:jHNsfO6M]

6÷2(1+2)
=6÷2(3)
=6÷6
=1

11スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:23:49 ID:jHNsfO6M]

ここで矛盾が出たよな?

http://curazy.com/archives/68824
より

結局どっちも正解ってこと?実はあった「3つ目の答え」

結論から言うと、「1」も「9」も正解だが、「そもそも問題が説明不足である」ということらしいです。
それでは「1」の場合と、「9」の場合の計算を振り返ってみましょう。

●1の場合

 

6÷2(1+2)の「2(1+2)を多項式」と考え「6÷(2×3)」とし計算する数学的な考え。←当然正解!

 

●9の場合

 

6÷2(1+2)を「×が省略されているだけ」という考えから「6÷2×3」とし左から順番に計算する算数的な考え。←もちろんこれも正解!

12スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:24:44 ID:jHNsfO6M]

な?
言ったろ?
数学的な計算か算数的な計算かの違いって

13スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:25:31 ID:jHNsfO6M]

この問題には「どちらの方法で計算してください」という重要な部分が抜けている。

よって「そもそも問題に欠陥がある」というのが正解。

14スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:26:27 ID:jHNsfO6M]

てな感じで話はすぐ完結するから内容が薄いと言ったんだ
少しは頭使おうよ(笑)

15名無しさん [2015/12/27 23:30:24 ID:840dn75U]

思考放棄ワロタ
Crazy.com

16名無しさん [2015/12/27 23:32:27 ID:4K1LeOEI]

>>11
サイトの受け売り乙

「2(1+2)を多項式」なんて考えはない
多項式にしたいならば{2(1+2)}と明記すべき
そもそも項の概念というのはすでに計算されたものを一つのまとまりだとしているので中括弧をつけていない単なる数字の式を項と判断するのは数学的に見てもおかしいんだよ
つまりこれは掛け算が省略されているものとして前から順番に計算していけばよいだけの話

他サイトの言ってること鵜呑みにしないで少しは自分の頭で考えたらどうだ?

17名無しさん [2015/12/27 23:33:05 ID:4K1LeOEI]

>>14
同じことそのままお前に返すわ
お前は他サイトの内容をただコピペしてるだけじゃねえか

18名無しさん [2015/12/27 23:34:45 ID:CT4PT2H.]

頭使った結果が6÷2(1+2)=6なんだろ

19名無しさん [2015/12/27 23:37:54 ID:4K1LeOEI]

あ、ちなみにお前が受け売りするなら俺も受け売りするな

この問題は多くの数学者がすでに決着つけてる

答えは「9」だと

20スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:45:46 ID:jHNsfO6M]

6÷2×(1+2)
だったら答えは確かに9だけど「×」が省略されているから、つまりは2(1+2)は一つの「多項式」なの
分かる?

21名無しさん [2015/12/27 23:51:25 ID:4K1LeOEI]

https://archive.org/stream/atreatiseonalge04smitgoog#page/n18/mode/2up

計算のルール
・()の中を先に計算する
・前から順番に計算する

これに関しては上記の論文に書いてある

この原則に従うならば文字式をはっきりと項だと認識させるためには括弧をつけないといけない
しかしそれは面倒だから暗黙の了解として文字式の場合は項とするという慣習になってる
掛け算の記号を省略したものが項になるなんてルールはどこにも存在しない

実際のところ割り算なんて使わずに分数で対処すればこんな面倒な事態にはならない
だから数学の論文ではほぼ100%割り算は分数で処理されてる

22名無しさん [2015/12/27 23:52:33 ID:4K1LeOEI]

>>20

馬鹿すぎる
その掛け算が省略されたら項になるっていうルールは存在しないの
受け売りするなら俺みたいにもっとマシなソースから引用してこような?

23スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:54:47 ID:jHNsfO6M]

あ、多項式じゃないじゃん
単項式じゃん

ごめん俺が間違ってたわ

24スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/27 23:55:34 ID:jHNsfO6M]

(1+2)をxとしたら
2xになるし、これって明らか単項式じゃん

25名無しさん [2015/12/27 23:55:41 ID:4K1LeOEI]

そもそも数学と算数で計算のルールが変わるわけねえじゃん
どっちも学問としては代数学なんだから数学ならこうで算数ならこうなるっていう答え自体が馬鹿を露呈してるようなもん

26名無しさん [2015/12/27 23:56:36 ID:4K1LeOEI]

>>24
うんうん
>>21読んだ?
頭悪すぎてついていけてないみたいだからもういいよ

こんなの数学の知識ある人間からしたら常識レベルの話で喧嘩のネタにならないし

27名無しさん [2015/12/27 23:57:35 ID:4K1LeOEI]

変数と定数の違いすら理解できてないみたいだね

28スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/28 00:00:36 ID:jHNsfO6M]

>>27
それと今回の話とそう関係があるのか知らないけど
とにかく俺の間違いだったからもういいよ

29名無しさん [2015/12/28 00:04:35 ID:7qhJZaaI]

はい俺の勝ち

喧嘩の種になった

30名無しさん [2015/12/28 00:05:51 ID:zbhiAgkA]

>>29
おいこら>>1は俺だこらこら

31名無しさん [2015/12/28 00:06:35 ID:zbhiAgkA]

ID変わったから不毛や
まあよい

32スカーサ◆LGK2m.iEAk [2015/12/28 00:11:56 ID:jHNsfO6M]

もし説明してくれるんならさ
中学生で習う初歩的な数学でも簡単に納得できるように具体的かつ短く説明して?
あ、これ単なる質問だから

33名無しさん [2015/12/28 00:24:26 ID:7qhJZaaI]

俺は自分が>>1だとは一度も偽ってないぞ?

34......NASU◆SISU...... [2015/12/28 00:38:48 ID:iAYKCxTc]

>>1は俺

35名無しさん [2015/12/28 00:44:04 ID:X./aoKGs]

あらゆるスレで敗戦してる馬鹿がいるなw

36しあん◆cyan.../UM [2015/12/28 13:16:56 ID:X0Aw1H/Q]

文字がない時って掛け算の記号省略できないんじゃなかったっけ?

37名無しさん [2015/12/30 04:16:47 ID:25UJC8uI]

あげ

38 [2016/01/03 18:24:03 ID:jFMsBzX6]

かっこのなかみをいちばんさいしょにけいさんするってならったー
だから1なんじゃないかなー

39カキピー◆XX5jGwlaMg [2016/01/03 18:29:08 ID:5pKWljoA]

漢字が一つもない文章とかはじめて見た気がする

40名無しさん [2016/01/03 20:35:34 ID:IW3LZYKY]

>>39
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=free&no=78