規制されたので【最終章】

前ページ次ページ
469名無しさん
2018-10-31 00:26:56
ID:9ERi2IDs

一生懸命改行したんだとおもうと笑える

470、《短小tinko》
2018-10-31 00:29:10
ID:x1u/gLIM

【 かぜ・とほり 】
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      🌚⚡️ 喧 嘩 界 隈 ⚡️🌚

ほんとよく書けるよな…か
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
表現方法って、表情なんかね?特有とか、独特とか
なんか面白そうだな…なんてさ…。たしかに、でも他にもある
オレは、言葉の表現方法には『数字』が関与してると睨む

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈プラス表現〉・〈マイナス表現〉



" ※疑問と正体 "
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
対話の構成の見直し及び、言及について。

オレの言葉は「対話」という前提を意識せず…
どこか『記号♭』というか、まるで設計図なのかなと思う

オレの得意分野ってのは『文章配置』で➡️つまり『記号♭』➡️『設計図』に至るのでは?…と。

私はしばしば、話してる内容が途切れるコトがあり…
あと…『考 察 整 理 』の為にペタペタ配置する癖がある。
もし…シンプルに書き連ねていくだけの勝負だったら『佐藤8号』には敵わないよ恐らく。

『文章力』なら佐藤8号に軍配が上がるはず、それは多分、文の核心だと思う。
その他『アイディア』とか、この『配置感覚』とか
そこら辺が優れているせいで本来なら佐藤8号の上手さが際立つのに隠されてしまうのでは?と思う。

 単純に考えるなら『戦略』の幅にひらきがありそう。

上手い、下手ってより、ボクらの明確な違いだと思う
 オレから見た佐藤8号は超強力な『攻撃力』で書き殴ってる感じ。文章構成に才能がある。

  こっちは、そんな才、持ってないし。文章➰➰⚽️転がして躱す能力で闘ってる感。

──────────────────────────

【※ 強 弱 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 そんで冒頭に戻るんだが、『表現の強弱』について
〈強い表現〉と〈弱い表現〉この数値によって『文章の表現方法』が変わると思うんだ。

『1が過去』『5が現在』『9が未来』と定義する

1が弱く 5は普通 9が強い



1=過去↔️弱い主張、小さな破片を集める作業
5=現在↔️普通主張、現在の言葉について【変換する】
9=未来↔️強い主張、未来を変える決定的な一文【パーツの合成】

これで成り立ってる
だから➡️表現方法とは【数字に関与】している。

お互いに良い部分を吸収できたら、いいね🐱


──────────────────────────

【 1考察 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

風とは、【喧嘩界隈を引っ張る】人達
つまりは【リーダー見たいな人】って処かな?
コレって要するに、民衆の注目を集める人物だよね。

それが、黒ウサギだったり、塾長だったりした訳か。
風によって大勢の生徒が輩出された、その生徒は新な風となった。

我々は、風の責務である。
鉱脈を見付ける必要があった
けれども鉱脈は堀尽くされていた

すべて先人達の功績によって、僅な椅子はあるだろう。

しかし殆どは、先人達の旗が🚩立っている
そして、喧嘩界隈の再起とは、鉱脈を見付けることに由来するんじゃないかってコトかな?

どうなんだろうな?
先人達の旗が立っているとしても、掘り起こすことに意味があると思うよ。
流行は回ってくるって言うし。
1周して、また別の道が拓けるかもしれない。
それに、楽しさってのは共通しているはずだしな。風の子は未熟だ、子というのは學ぶことが指命
私は學ぶことに意味があると思う。
開拓はそれからでも遅くない

471、《短小tinko》
2018-10-31 00:31:07
ID:x1u/gLIM

アレ?タイトル、ズレてて草

472、《短小tinko》
2018-10-31 00:35:27
ID:x1u/gLIM

>>468-469
ムキになってて5963クスクス( *´艸`)急にキレちゃってどうしたの~?カナカナ。カスフィにはクリンヒットしたのカナカナ

473、《短小tinko》
2018-10-31 00:51:36
ID:x1u/gLIM

>>468
▶️ぽちぽち段落整えながらドヤ顔で投稿したんだろうなあ


こんなくだらねえ駄文にちまちま推敲重ねてねーでバイトの一つでもはじめろや不細工w^^

自殺ブーメラン5963^^で、カスフィ共は逃走したんですくぁ~?wドヤ顔で煽ったんだろうなあ^^負けそうになると逃走^^カワイソ。

474名無しさん
2018-10-31 00:53:03
ID:NagNXG.w

あれ、この人ってり?

475、《短小tinko》
2018-10-31 01:34:37
ID:x1u/gLIM

>>469-474
強者に嫉妬するのはやめましょうネ、ははは。あれ、この人ステハン?クスクス( *´艸`)きっと脳ミソが退化した底辺の蠅です



読解力ZERO5963

476名無しさん
2018-10-31 01:38:32
ID:QJtUx5o6

…?

477、《短小tinko》
2018-10-31 01:46:23
ID:x1u/gLIM

>>476

>>475
また読解力ZERO5963^^カスフィって知的障害者の集りなんすかぁー?クスクス( *´艸`)カワイソ-

478名無しさん
2018-10-31 01:48:01
ID:nTuVvH7I

え、ネタだと思ってたけどガチでヤバイ人…?

479、《短小tinko》
2018-10-31 01:52:48
ID:x1u/gLIM

>>478

>え、ネタだと思ってたけどガチでヤバイ人…?

うわ~ナニコノ駄文。必死に脳内から引っ張ってきたのがコレ???WWWダッサ。ネタって、大丈夫?この殺伐坂の趣旨すら読めないの?クスクス( *´艸`)ガチで知的障害者じゃんコイツ。
もう二度と来なくていいよ^^な?
ガチでヤバイ人^^クスクス( *´艸`)

480、《短小tinko》
2018-11-01 23:11:08
ID:5AtPyreg

【私感】

" 私の目線 "

──C───南雲───

私は、私の目線について、疑いを持つことはない。同様にCは、Cの目線を疑うことをしないと思う。だけど目線はあっさり翻る。
己の目線は、己の為にあるからだ。自分は自分を疑視せず、己の目線は、他者を、他者の視線から欺くコトにある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この視線について『喧嘩板特有』の批判体質➡️自身の能力否定という可能性は予め排除しておく。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私は、わたしである。『他人等知らん』とかも、予め排除しておく

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C・南雲は、文章が書けるだけの〝バカ〟にしか見えない。
─────────────────────────



481、《短小tinko》
2018-11-01 23:14:40
ID:5AtPyreg

勿論meltdown?だかなんだか知らんがコイツも『中身スカスカ』のバカなのは自明である。

482、《短小tinko》
2018-11-02 02:03:06
ID:ImXYrAh2

あいつらは『まともな回答』が出来ません。
───なんせ『ガキ集団』だから。

あいつらは『喧嘩すらしません』

なのに『○○ってつえーよな』とか
『カスフィ』ランキングとやらを作って、喧嘩をせずに。延々と誰が彊いか駄弁ってる輩
で、話の内容はそいつは雑魚^^
こっちのが彊い。お○んってどこが彊いの?
…とかだぜ

カスフィの現状、再投下🌠

483、《短小tinko》
2018-11-02 03:49:53
ID:ImXYrAh2

      『 🌟 路上観察 』
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      " ☄️ 風景観察 ☄️ "

カスフィの一日は、専ら人物批評についてだ。
残りは『春雨』の個人史と『り』の生涯を綴ったものらしい。どうやら二人は潸潸たる日々を送ってきたようだ。
 頑張ればドキュメンタリー作品でも作れるんじゃないか?ってくらいなのはカスフィの笑い種。
 それからカスフィという顧客のニーズは、人物批評という名のランキングであるらしい。因に此処が喧嘩板である事実は彼らの頭のドブ隅みに追いやられている。
  そして、カスフィの実態を闡明に解き明かした処、彼等の返答は記憶ございませんの一点張りだった。
 数値の改竄、文章の質、智力の壁、彼らの素晴らしき日々は逃走と妄想と独走を繰り返すことだったようです。
 これがカスフィの民族性というモノなのだろう。もって生れた臆病体質故、こればっかりは本当に救いようがないと思う。それにしてもその他、クラスメイト全員が救いようのない病に感染しているのは、彼らの雰囲気や圧力のせいなのか?また、負け犬病の感染力が強すぎるせいも考えられる。
 素質とは、天からの授かり物
     親から頂いた、神から授かった
 そんなモノだったろうか

極度のアレルギー体質なのか知らないが、あまりにも虚弱な彼等を見ていると、言い知れぬ感情しかこみあげてこない。
表現技巧に美辞麗句、Cと南雲の話が、この板の限界、こいつらの生き方なんだって知った。
独自の世界感を持つ、勇者は、もう現れることはないだろう。路上観察をしていても、代わり映えのない風景が微風にのってくるくると回転するばかり、まるで通販番組で売ってる詐欺商品みたいだ。
 カスフィに宣伝文句は似合わない。
  勿論自慢なんて笑い種
   お里が知れてしまうカスフィ

 ほんとうに知れてしまうカスフィ
路上観察を続けてわかったことは

カスフィのあたまのわるさは異常だと云うことだ、
     ~~~~~~~

484名無しさん
2018-11-02 04:29:55
ID:/Mn75ZaA

お前もやっていること変わらんだろ
規制されていつまでもここにしがみついて
恨み節みたいなこと言ってみっともない

485、《短小tinko》
2018-11-02 04:43:47
ID:ImXYrAh2

>>484
急にキレちゃってどうしたの~?クスクス( *´艸`)カスフィ連中は認めたくないあまり発狂ですくぁ~?w捨て台詞5963

486、《短小tinko》
2018-11-02 04:47:25
ID:ImXYrAh2

『C』のバカが言い訳してて草、その文体辞めてもとに戻したらどうなるんでしょう


ネ^^


さぞかし面白いんだろう


ネ^^


早く辞めたらどうすくぁ~?クスクス( *´艸`)

487名無しさん
2018-11-02 05:03:23
ID:/Mn75ZaA

そんな反応か

488霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 06:50:28
ID:Uvf4aUo2

中身の薄っすい薄っすい駄文の窮みを書き続けるだけの>>1さんこんにちは^^

>" 理 由 "

理由って理由ってどこに書かれてるんでしょう^^^
このタイトルは何を意味するものでしょう^^^
どこからも理由とやらが読み取れないのは内容が無いようだからでしょうか…^^^

消える≒消滅するなのだろうか…^^^んん?^^^
それを組み立てるに於いて、いつの間にか「死」とかいう言葉が出てきて有耶無耶にしているあたり頭が大惨事ですかとたずねたい^^^

死ぬとは土に還ること…^^^
残念ながら日本人は火葬であり土に還るということは基本的には無いワケでございますが動物について言ったのかどこかで惨めに朽ち果てるつもりなのかもわからんのでそんなことはいいです^^^
まず死ぬと消えるって別物なんですよね^^^だから死ぬことが変換されることであるから消えることが変換されることって謎に飛躍してるわけですよね^^^
この飛躍はやっぱり内容が薄いからでしょうか^^^ええ?
で、そんな飛躍から生まれた「消えることは消滅…ではない└(՞ةڼ◔)」」も残念ながら成り立たんのです^^^

変換とは生きることだと思う^^^^あのさ、思うとかいう魔法の言葉、最初から使えばいいよね^^^死ぬは消えるだと思うみたいに言えば良かったね^^^なぜそれをしないのかって、内容が薄いことを悟られまいとなるべく奥の手として魔法の言葉を使うようにしているからかなぁ、ばか^^^

なんていうかこれ以上言及すると変な病気貰っちゃいそう^^^少なくとも仲間だとは思われたくねぇんですよね^^^思われたくねぇんだけど、薄っぺらい卑怯者を見てると誰も気付いてなさそうな馬鹿さ加減とかね、^^^
お前という人間のつまらなさ、気持ち悪さ、冗長さについて赤裸々に暴いてあげたくなっちゃうわけです^^^


で、ここで言う「光の粒子」って、人の持つ各々の考えであったり欲求、感情であるわけでしょ。いや、お前がどんなつもりで言ってるかなんて知らねーけど、それらが中心に集まるとか、光の交流とか言ってる時点で
人と人との間でやり取りされる万物を光の粒子に例えてて、そういったやり取りが集まる掲示板、、ここでいうキャスフィの行く末を「中央に集まってゆく」とかほざいてることになってるんだよね^^^

うん、読み解いてみると薄っぺらいね。

しかもね、こともあろうに在るべき姿が生きることだとして、矛盾してると^^^
偶然によってできたって「生命」が?なんでその肝心なところの説明をすっぽかしまして、これは矛盾だ!って自ら首絞めてるの^^^
まず偶然であるのは生命が誕生する前の話であって、既に生きている以上生きているって必然以外のなんなの?って話なんだよね^^^
生きてることが在るべき姿であることがどう矛盾に繋がるの??っていうね、^^^ないよううっす^^^

しかも光の粒子が中央に集まってゆくと生きられなくなるってバカの上塗りだよねこれ^#^
矛盾していることが説明できていないから、死ぬという結論も的外れだからね^^^

まあざっと見てこんな感じなんだけど、掲示板でバカカスな書き込みしてる暇があったらもう少し学を身につけてもいいんじゃないかなあ??^^^
で、おまえの内容のどこに理由とやらが記述されてましたかお答えください^^^

489霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 06:58:08
ID:Uvf4aUo2

ごみみたいな>>1を書く人の言うことなんてどうせこれ以降も学の無い最低の文章で殺伐板の恥部としてせっせと働いていることでしょうね^^^
そんなぶすと会話してるとやっぱり病気もらっちゃいそうなのでなるべく近づかないようにするから君も半径3米以内に入ってこないでね^^^うぷぷ^>^

490、《短小tinko》
2018-11-02 08:22:44
ID:ImXYrAh2

カスフィ代表者としての使命かなんかすくぁ~???w本題に唯一本格的に触れてマス


ネ^^

なんかごちょごにょ言ってますけど^^
あなたはスルーできない『り』と一緒デース^^
で、論破されにやってきたんすくぁ~?wクスクス( *´艸`)

491、《短小tinko》
2018-11-02 09:45:19
ID:ImXYrAh2

カスフィ連中って極度のアレルギー体質なのカナカナ

しかもこの読解力ZEROのカスフィ代表者に对して説明しないといけないんすくぁ~?WWW

▶️理由って理由ってどこに書かれてるんでしょう^^^、

読解力ZERO5963、行末の理由を書いてマース。


▶️消える≒消滅するなのだろうか…^^^んん?^^^
それを組み立てるに於いて、いつの間にか「死」とかいう言葉が出てきて有耶無耶にしているあたり頭が大惨事ですかとたずねたい^^^

キチガイ会話不全5963『春雨は逃走癖の治療でもしてくださいネ^^』有耶無耶の専売特許でも持ってるのカナカナ。
で、いつの間にか^^ペラペラの脳ミソにでもなったみたいですネ^^。有耶無耶=大惨事って。いつの間にリンクされたんすかネ^^

▶️死ぬとは土に還ること…
残念ながら日本人は火葬であり土に還るということは基本的には無いワケでございますが動物について言ったのかどこかで惨めに朽ち果てるつもりなのかもわからんのでそんなことはいいです^^^

え・・・こいつら土に還るも読解できないのか^^
抑『共通認識否定』により失格デース、自分の定義と相手の定義を混同してて5963。
まず、ちゃんと読解してから書きましょうネ^^

しかものこのこやってきてよくこんなぺらっぺらな主張が出来ましたネ^^クスクス( *´艸`)火葬どうこうで草、理解してるつもりで草、それで?読解?草不可避


▶️変換とは生きることだと思う^^^^あのさ、思うとかいう魔法の言葉、

魔法の言葉ってなんすくぁ~?wカスフィの会話も○○だと思う。間違ってると思う^^ペラペラじゃーねの^^なんでもかんでも思ってるだけじゃねー^^えっとなんだっけ、魔法の言葉と思ってるだけじゃねーの?。そう思うわークスクス( *´艸`)


▶️で、ここで言う「光の粒子」って、人の持つ各々の考えであったり欲求、感情であるわけでしょ。いや、お前がどんなつもりで言ってるかなんて知らねーけど、それらが中心に集まるとか、光の交流とか言ってる時点で
人と人との間でやり取りされる万物を光の粒子に例えてて、そういったやり取りが集まる掲示板、、ここでいうキャスフィの行く末を「中央に集まってゆく」とかほざいてることになってるんだよね^^^

えっとなんだっけ?あのさ、もう少し推敲したらどうデース。伏線をスルーし過ぎて意味不明デース。



▶️しかもね、こともあろうに在るべき姿が生きることだとして、矛盾してると^^^
偶然によってできたって「生命」が?なんでその肝心なところの説明をすっぽかしまして、これは矛盾だ!って自ら首絞めてるの^^^
まず偶然であるのは生命が誕生する前の話であって、既に生きている以上生きているって必然以外のなんなの?って話なんだよね^^^
生きてることが在るべき姿であることがどう矛盾に繋がるの??っていうね、^^^ないよううっす^^^

早く推敲してきましょーネ、伏線をスルーし過ぎて意味不明デース。

推論がズレ過ぎてゝ、主張になってないですネ^^伏線回収して出直しください^^
論破カナカナ

492C◆grFikwy8q6
2018-11-02 11:32:57
ID:RuIT8jSc

あ、殺伐板には初カキコです...ドモ...


伝令くん(http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9235&res=191)もとい、俺のことを駒のように扱ってポケモンバトルしようと企んだわりにURLすら貼らない無能伝令に促されて
けっきょく自力でこのスレを見つけて辿り着きました、初めまして


何といいますか、深いですね
どうやら俺は今まで殺伐板のことを侮っていたみたいです
どうせ小学生しかいないのだろう、と勝手に決めつけてしまっていました
事実としてキッズスレ自体は多数見受けられこそしますが
その中に、こんなにも奥妙で文学的・哲学的情緒のあるスレが混ざっているだなんて思ってもいませんでした
文体がどうのこうの、と下らないことに頭を使っていた自分が恥ずかしく感じます

短小tinkoさんの常人離れした世界観(ユニバース)もさることながら
それを一般向けにトランスレーションしてしまう佐藤N号さんも圧巻の一言です

お二方の会話を拝見しているうちに、何と言いますか、こう・・・
自分の意識と他人の意識のあいだに当然あるはずだと思っていた膜のようなモノが、実は通気性の高い格子だったと気付かされるような、そんな感覚に陥っております

自分はまだまだ未熟であるがゆえ、佐藤さんの助力なくして短小tinkoさんの内宇宙に触れること叶いそうにありませんが


・・・ここまで文体デコると流石に皮肉だと受け取られてしまうか、ヤメヤメ
2人の会話を読んでいて普通に面白いと感じたよ、これは素直な感想だ
何だろう、お互い全然違うのに妙に噛み合っているそのギャップが興味を引くのだろうか?
疎通コストの負担がものすごく佐藤サイドに偏っている気がしなくもないけれど、余裕のある時でいいからぜひ世にも奇妙なトークショー続行してくれよな

493佐藤9号
2018-11-02 13:01:50
ID:Tm9K4mnQ(sage)

お、C来てるじゃん

そういやわりーな短tin
まことに勝手ながら筆踊らせる興味がなくなっちまった
ただ>>470の 「数字の加減と文章内の世界線の比例」 の話に関しては、この名前で活動してきて一番、心の底から得心がいった発想だと思ったよ

喧嘩師は納得させられちまったら負け
正論であっても一分の隙があればそこを突く生き物だ
喧嘩師たる俺はあんたのそれに一分の隙もないほど納得しちまったことで、こわばりが解けたのか
それなら俺に引導を渡したのはあんただってことかもしれないなw

そんでCもすまねーな、その願いは叶えらんねーわ
次はあんたが引き継いでやってもいいんじゃねえ?
まあ色眼鏡で見られてる節はあるが多少へりくだれば解消するだろ
こいつの文章を出来るだけ理解して歩み寄る作業は俺はそれなりに楽しかったよ、オススメする

494霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 13:57:59
ID:.zLCWX8M

じつはお前何も考えてねーだろ^^^

495、《短小tinko》
2018-11-02 14:10:53
ID:LN7fCRyw

なんだ『C』も来たのか

496、《短小tinko》
2018-11-02 14:16:44
ID:LN7fCRyw

>>494
お前???WWWクッスクス( *´艸`)
それは、お前だよ。伏線回収してから反論しような^^
お前のってところどころ上辺だけなぞって、はいろんぱ^^じゃねーの?WWWクスクス( *´艸`)

じつは何も考えてない???、考えないでも書けるんですかぁー?wどうみても全部考えてますけどー草不可避草不可避、はいろんぱってか?クスクス( *´艸`)
 まともに、考えてないのはお前だよ

497霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 14:21:01
ID:.zLCWX8M

伏線

伏線(ふくせん)は、物語や作劇上の技術のひとつで、物語上において未来に起こる重要な出来事を、些細なかたちで前もって暗示しておく手法である。読者や聴衆の失望を回避するため、あるいは感興を引き起こすために用いられる]。時には登場人物によるはっきりした予言といった形をとることもある。

後々になって本当の意味が浮上してくるから伏線っていうんだよね
おまえの言うところによると、「光の粒子」とか「中央に集まってゆく」とか言ったテラ気色悪いワードが伏線として活きていないとおかしいワケだけどどうなの?^^^
どの部分でどのようになって意味が浮上してくるんだろう…?^^^

>いつからか死ぬ淵に立つ

っていうのが最後の文で一番意味ありげにはなってるけど、
ここに先程述べたような言葉の数々が伏線としてどう活きてくるんだって話だよね。
俺はお前が薄っぺらい文章を書いてることを疑ってねーし、そこになんの意思も汲み取ってねーからこれ以上の推敲もありもしない伏線について考えたりもしたくないんだけどね。
あーチンカスの匂い染み付いちゃった^^^

俺が一番言いたいのって「理由」ってなんだよって話だろ^^^その主題自体が無意味なものとなってる自覚はあるの^^^

498霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 14:24:32
ID:.zLCWX8M

>考えないでも書けるんですかぁー?w

この超絶アスペ発言、額縁付けて飾っといたら^^^^^うっぷぷ

499、《短小tinko》
2018-11-02 14:26:46
ID:LN7fCRyw

>じつはお前何も考えてねーだろ^^^

この超絶アスペ発言、額縁付けて飾っといたら^^^^^うっぷぷ。

500霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 14:29:33
ID:.zLCWX8M

俺の言葉はアスペ発言ではなくおまえの言葉はアスペ発言^^^
そんなこともわからないのか^^^

501、《短小tinko》
2018-11-02 14:30:13
ID:LN7fCRyw

>>497
そもそも他人に聞いて、自分の頭で考えて答えをだそうとしないとしたら、それは問題だよ。^^

早く回収してきましょーネ^^

502、《短小tinko》
2018-11-02 14:31:32
ID:LN7fCRyw

>>500
俺の言葉はアスペ発言ではなくおまえの言葉はアスペ発言^^^
そんなこともわからないのか^^^
自殺ブーメラン5963^^

503霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 14:33:10
ID:.zLCWX8M

自分の頭で考えて出た答えは「無」だよ^^^
適当に支離滅裂な言葉並べとけば誰からも突っ込まれない…みたいなあっさい考え持ってるからそうやって焦ってるのかな^^^

504霧雨◆MistDNAtX.
2018-11-02 14:35:16
ID:.zLCWX8M

アスペにもう少し言っておいてやるけど、>>1って実際のところ工夫も何も凝らしてないよなって話で考えてないよなって話ね^^^

505、《短小tinko》
2018-11-02 14:37:49
ID:LN7fCRyw

まともに反論文作れないならおとなしくしてましょーネ^^論破カナカナ

適当に支離滅裂な言葉並べとけば誰からも突っ込まれない…みたいなあっさい考え持ってるからそうやって焦ってるのかな^^^
また自殺ブーメラン5963

506、《短小tinko》
2018-11-02 14:40:45
ID:LN7fCRyw

ん?ん?ん?
アスペにもう少し言っておいてやるけど、>>1って実際のところ工夫も何も凝らしてないよなって話で考えてないよなって話ね^

何も考えてない、ってのは君の云う『無』って意味じゃネーノ~じゃネーノクッスクス( *´艸`)。はいろんぱ^^じゃん

507、《短小tinko》
2018-11-02 18:25:20
ID:aBL1r7mE

>>492

どーも
予想外の人物がひょっこりはんしてくれましたね。ボクからしたら意外な展開です。
しかも、来た理由がポケモンバトルの催し物?wでもその人の予想を裏切る形になりましたね。てか『春雨』にあらぬ疑いを掛けられている最中なんすけど、足をすくう迄は至らないッスネ。抑『C』君も、てっきり臨戦態勢バッチリでカチコミに来たのかなと思い浮かべたけど、文には、そんな意図見られないね。
まあ、既に切り込み隊長のアホが一猿🐒混ざってますもんね。
 佐藤8号とは、未開の山を切り開いて、
ボクらの直感。
  ボクらの普遍性、
    ボクらの探求心、
 って奴を常追究しているだけです。
  ぼくたちの悟性の限界には到達してませんね。

まだまだ、思慮の深い部分には登頂していない、だから試したいことってのは沢山あるっちゃある。

哲学的な世界、たどり着く境地ってのは、ヒロキングが目指した芸術的な領域なんだよ。
 それを踏破するための会話、もとい(雑談なのかな?W)
「C」の思考力とか、発想力とか、連想力とか。試してみたいね。
 固定観念のことは、のちのちわかることかもしれないな。

 トークショーは、不定期だから開催されるかは、その日の気分次第だろうね。
 天才tinkoの(大宇宙)と短小tinko(小宇宙)では、どれ程の伸びしろがあるか未知だが、未知というのはワクワクWAKWAK((o( ̄ー ̄)o))するし。怖くもあるよな。

まあそんな、オレの可能性って奴をただ試すだけだな。

508、《短小tinko》
2018-11-02 18:49:44
ID:aBL1r7mE

>>493
おーす
執筆期限は設けてないからいつも通りだよ
どうも求知心が減退したみたいだけど、また今度でいいさ。君の関心や、何か喧嘩の信念や信条、信教の琴線に触れられたことには光栄に思うよ。

佐藤8号は、めちゃくちゃハイセンスだと思うし。きっとその気になれば先鋭的な人間に慣れると思う。
文章力と構成する才能は、純粋に凄いと感心した。
Cに関しては、Cからの歩み寄りがあるかわからんな。
どうやら私達の話に期待しているらしいし、引導の話は見送りになるかもね。
 あたまの切れる人間ってのは、どうも少いらしい

ここには、天才はいないし、
  だけど、もう少しマシな居場所として確立されてもいいよな。
 話は逸れたが、オレが思う。
  おもしろい奴ってのは

なかなか、現れてくれないらしい。

509、《短小tinko》
2018-11-02 19:15:11
ID:aBL1r7mE

喧嘩坂にいる二人、誰かのステハン???流星の如く現れた新入り???コイツの潜在能力ヤバすぎて、草しか生えねえわ

510、《短小tinko》
2018-11-02 23:38:52
ID:nMwknPQg

あいつらは『まともな回答』が出来ません。
───なんせ『ガキ集団』だから。

あいつらは『喧嘩すらしません』

なのに『○○ってつえーよな』とか
『カスフィ』ランキングとやらを作って、喧嘩をせずに。延々と誰が彊いか駄弁ってる輩
で、話の内容はそいつは雑魚^^
こっちのが彊い。お○んってどこが彊いの?
…とかだぜ

カスフィの現状、再投下🌠

511稚サトシ◆sBaFicwCrw
2018-11-03 02:50:54
ID:PEYNV0dQ

そう言えば急な話なんだがよ

ドラえもんの道具で独裁スイッチってあるだろ?あれさ、もしさ自分以外の全ての人間の存在を消したら
消した人は、他者なしで自分を自分と認識できるのだろうか。

人は、他者がいることで初めて自分を認識できる。
って何時しかの哲学者が言ってたんだよね

既に経験した事が残っていて独裁スイッチ押した本人の記憶はそのままである展開上だという話の流れは把握してる。
だが、経験は記憶として残るけど脳が自己を自己と認識出来ないなら、その記憶が自己のものとも理解不能になるんじゃないだろうか?
他者が自己を自己と理解するための断定材料なら、他者がいないなら記憶を自分のものとは認識しない筈ではとね。

512C◆grFikwy8q6
2018-11-03 22:55:16
ID:UHfn3/qY

「歩み寄り」が何を指しているのかによって変わってくるね
臨戦態勢バッチリ構えた初手胸倉のバーリトゥードも可能と言えば可能だったけれど
短小くんと佐藤くんの会話を読んでいたら「あ、今ここでソレやっちゃうと無粋だな、たぶんスベるな」と察したので
茶室のせまい躙り口をくぐる時のように、一礼しながらひょっこりはんしたわけさ、ワビサビ

結果から言うと英断だったなと思っている
>>497-506を見ていると、あの時思いとどまって良かった~って強く感じたよ、自分を褒めてやりたい


さて、佐藤くんから引継ぎを託されたわけだけれど、正直あまり自信はない
もちろん会話を成立させるための歩み寄りは試みるつもりだけれど、俺目線で言うなら短小tinko側がどの程度歩み寄ってくれるかに全てが委ねられている感じ

ワビサビを込めて「初見です~」とわきまえた甲斐あってか
>>507は「Cが臨戦態勢ではない」ということを察したうえで短小tinkoが俺に歩み寄ってくれたのだろう、比較的受け取りやすいメッセージだった
でも、例えば>>457なんかは今の俺の手に負える代物ではないかな・・・なんでヒヨコなんだよ?とかそっちに意識が持っていかれてしまう

たぶんその時々のフィーリングで🐥や💐などを使い分けていると思うわけさ
フィーリングという言葉だけを見ると「雑で適当」のようなイメージを抱くかもしれないけれど
完全無作為のランダムというわけではなくて、伝えたいメッセージを踏まえたうえで感覚的(無自覚も含む)に🐥を選んでいるわけだから
相手の伝えたいことを、文章レベルを超えて意識レベルで受け取るためには「🐥を使った感覚」も理解する必要が出てくる気がする
面と向かって会話する時の、相手の表情筋とかそういう機微を感じ取るようなもので、きっと🐥にも意味があるはずなんだよな

引き継いでくれとか言われたけれど、正直かなり荷が重いぜ

513、《短小tinko》
2018-11-04 02:01:40
ID:PkjATAoI

>>512

──────────────────────────

      「🐣ヒ🐥ヨ🐤コ」
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

私は、私の手の広げられる限りの世界を届けますよ。それは「限り」という名の限界です。隔絶された限界。

閉じ込められた絵の世界です。
しかし、その、私の世界を拡張してくれる存在がいます。───それは『見る人』です。
美は発見されます、言葉は発見されます。
───それは『 見 る 』という行為によって

『発見』される。

すべては、ヒトが作った、産物です
絵画、彫刻、建造物。
いつか、夢の音を立てゝ崩れさる

───美は発見されます
──言葉の美は、発見したんです。
        ~~
けして神の仕業じゃない
💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧

ボクは雛です。非凡な才の持主で天才tinkoの恩恵を受けて育った。小さな🐥さん、大きな🐔さんの構想を模倣するにはもっと構想を練らねばなりませんね。
まだ、あの人の尻尾を掴みきれていないのでね、やってみたい***の方法ってあるが先の話💐かな。

💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧💧

Cは、Cの思う、思慮・思想・思量を綴ってくれればいいよ、ボクの思案から、なにか『戦利品』として受け取れるといいね。

──────────────────────────

" ※ やりとりの行末 "
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かに開幕早々殴り合い?wってのもあったけど、発展ポテンシャルを考慮すると…それが、どれ程面白くなる??蓋然性ってのがあるか未知だね
 まあ、春雨行きのジェットコースター(笑)感、なのは認める(笑)
  Cの行いがオレにとって、良い影響を反映させた?ってのは歩み寄りの話と連鎖してるとみていいかな?。

なんだか期待に期待を重ねているところ兇いが…

読応えある文章、格式高い表現。篤学の士
そんな風な力自慢じゃないぞ?

オレが登頂したい巓ってのは、世評に名高い錚々たるメンバー筆頭。平成喧嘩塾の重鎮だし、塾生の一人でもあるのよ。

【君の思量】
君はこう感じたんだろう。
相手を紐解くには、この人がどんな考え方でやっているのか?また、どんな価値観でおこなっているのか?を知る必要があるんじゃないか…と…

そして『真の理解とは』

─〈文章〉という枠組から〈感覚〉の領域経と昇華され、それは文章から、文章以上の概念を読み取ろうという試みだと思う。─

文章に記された、文章の領域、文の文、隠された真意って処だね。

PS.
天才tinko曰く、言葉にされた言葉には筆者の心象?を越えて存在することができるそうですね。


次の『C』の発言内容で、行末の未来を決めます

514、《短小tinko》
2018-11-04 02:28:43
ID:PkjATAoI

>>511
んー、それは『定義による』
『自分の定義』『相手の定義』『第三者の定義(辞書)』
勘違いしてる輩が多すぎるので言っておくが、(辞書も見解が分かれる)ひとつひとつ違う。
そして、辞書も自分の定義です。ひとが作り上げた『定義でしかない』
たがら、必ず歪みが生じる。
ひとりひとりの定義は異なる。
だから、『共通認識』を図らなければならない。
 『定義』を確定すること。面白さとはなにか?
面白いとは、自己が面白い感知した瞬間のコトと『定義』する。とかね。

515、《短小tinko》
2018-11-04 02:36:19
ID:PkjATAoI

たとえば開かれた議論では、
○○とはなにか?とすれば思いおもいの自由な意見が出切るようになるわけ。
面白いとはなにか?
自由とはなにか?
世界とはなにか?
愛とはなにか?
テーマってのは、開かれた議論だと益々面白いモノになる。

516C◆grFikwy8q6
2018-11-04 02:58:19
ID:m0gx6Z/w

『傾聴』という言葉がある
耳を傾けて聴く、と書く
互いに歩み寄る(相互理解を試みる/交感する)からには、この傾聴というアクションが重要になってくると俺は考えている

この言葉について、コトバンクでは以下のように書かれている

もともとカウンセリングにおけるコミュニケーション技能の1つ。傾聴の目的は相手を理解することにある。
それにより、話し手が自分自身に対する理解を深め、建設的な行動がとれるようになるようサポートする。
傾聴で大切なのは次の3つとされる。
・言葉以外の行動に注意を向け、理解する(姿勢、しぐさ、表情、声の調子など)。
・言葉によるメッセージに最後まで耳を傾け、理解する。
・言葉の背後にある感情も受け止め、共感を示す。


実はコトバンクに書かれている上記の説明でさえも『傾聴』という概念、イメージを表すには不十分で
結局のところ、実際に意識してやってみて「なるほど、こういうことか」と実践的に身に着けるしかない感覚の話になってしまうのだけれど
可能な限り「イメージをありのまま変形させずに伝える」ために、ひとつ実例を取り上げてみる


------
俺は>>470を読んでいて「恐らくこのレスはかなり深いところに言及する内容だな」と即座に感じ取った
しかもそれは>>470を全て読んだあとのレビューではなくて、6行目の「オレは、言葉の表現方法には『数字』が関与してると睨む」あたりで既にそう感じ取ることができたんだ

これは俺が『傾聴力』を発揮できたからこそ起こった出来事だと思っている
コトバンクの説明を踏まえたうえで傾聴という行為を俺なりの言葉で端的に表すならば
「相手が次に何を言おうとしているか予想しながら話を聴く(聴くことができる)」これに尽きる
話を先読みするという行為は、かなりの精度で話し手とシンクロできていなければ成し遂げられないんだ

親や教師、上司などから説教された経験は誰しもあるだろう
説教を熱心に傾聴できていれば「もうすぐ、こういう質問を投げかけられそうな気がする」などの気配を察知できたりするはずだ
その感覚こそが傾聴(相互理解/交感)の真髄だと俺は思っている


短小tinkoは言葉で何かを表現するとき数字で設計図を組むような感覚を持っていると言っていたけれど
俺の場合は座標や図形に近いものがある
相手に伝えたい内容が①から⑧まであったとして、俺の場合は①~⑧までの各センテンスがそれぞれx/y/zの座標を持っていて空間上に浮かんでいるような感じだ
繋がりの濃い内容どうしは座標が近かったり、z座標だけずれていて手前から見れば一見重なっているように見えたりもする
その各センテンスを線でつなぎ合わせてどのような形状にするのか、奇麗に8角形にするのかそれとも立体感を持たせて立方体にするのか
そういうパズルを組み立てるような、空間認識能力を効かせるような感覚が俺には備わっている

設計図を組むという点においては短小tinkoと俺の「考えるときの脳みそのポーズ」は非常に似ているのかもしれない
似ているからこそ、6行目まで読んだだけで「恐らくこのような事を伝えようとしているのだろう」と傾聴することが出来たんだと思っている
だから今の俺の説明を聞いて、短小tinkoもイメージは伝わるんじゃないだろうか

517稚サトシ◆sBaFicwCrw
2018-11-04 09:58:06
ID:aXMgdSfk

>>514
意見が異なって分かれる違いでも、それは自分が作り上げた『自己』でしかならないって感じ?

例の話から確認
・◯◯とは何か→自己が感知した瞬間の事を『記憶』とする。
・一人一人の認識が必要
・独りのみとなれば必ず(認識していた)歪みが生じる
・だから、(お互い相手の存在が必要不可欠となり)『共通認識』を図らなければならない。
でOK?

この流れだと俺が最初に言った“他者がいることで初めて自分を認識できる。”に戻り着く事になるがそうか・・。
出来れば、俺の意見とは異なった発想を返してほしかったが辿り着く先は同じだってことで良いのだな?

518稚サトシ◆sBaFicwCrw
2018-11-04 10:00:54
ID:aXMgdSfk

>>511の話 他の人も何か意見出してくださいませ

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: