古参には悪いですけど

前ページ次ページ
327ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:14:11
ID:/AOjsBjY

>>凡人でも思いつきそうなルートではなく、

328アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:14:39
ID:lrB1gH3Q

>>322
まず俺は凡人じゃ思いつかないルートとは表現していない

俺の言うルートとは「そういう考えをもとに攻めること」まで含まれている



で、俺がなぜ凡人じゃたどりつきにくそうだと考えたかといえば
「発言」というケースがそうそう見られないから
俺のような考えをした結果攻める、ことの考えは見えないことだが
「攻める」という形である程度想像することができる

それに、俺は普通、その考えにたどりつけなさそうなロジックを説明している


まあ、もちろん見当違いかもしれんがね

329アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:16:17
ID:lrB1gH3Q

>>327
凡人では思いつきそうなルートではなく、を枕詞とした場合

必ずそこから続く文言は「凡人では思いつかないルート」になるんですか?

凡人には思いつかなそうなルートだって何度も説明したはずだが?

「思いつかない」なんて話をしてないんだが?

330ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:16:46
ID:/AOjsBjY

凡人でも思いつきそうなルートではないルートって凡人じゃ思い付かないルートじゃないん?w

331ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:17:37
ID:/AOjsBjY

正しくは 思い付きそうもない かw

332ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:18:17
ID:/AOjsBjY

ほんまに落ちる!!!俺から振っといてすまん!!!

333アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:18:59
ID:lrB1gH3Q

>>281dで登場する
>がガチで行きたかったほうは
ってのは、「本気を出してやりたかった話は」的な意味だからね、一応言っとくわ

話をすることができなかったけどやりたかった、みたいなニュアンスじゃねーからな

334ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:20:09
ID:/AOjsBjY

>>318を ~そうもない にしといて

335アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:20:50
ID:lrB1gH3Q

言葉尻を攻めるならもう少しスキルを磨け

336ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 20:22:54
ID:/AOjsBjY

言葉尻攻めてないw
凡人では思い付きそうもないルートとしてることを攻めたら、そうも をいれ忘れて言葉尻攻められたw

337アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:24:06
ID:lrB1gH3Q

思いつきそうにないルート、ってのは俺の予想だからねぇ

そこで攻めればOKだろう、っつーところまで至らないこと、それを推測した形まで含めて「思いつきそうにない」範疇なんだよ

もちろん、ずいぶん上で説明した通り「そのルート」の道中いたるところにそれに至らせなくする状況がある、と

たとえば「言質」な
また、「思い込み」

338アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:24:52
ID:lrB1gH3Q

予想っつったらまた言葉尻責められそうだわwwwwwwwwwww
推測かなんかに訂正しとくわ

339アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:30:46
ID:lrB1gH3Q

思いつくが行動に移さないこともできる、って言いたいのかな?

俺は「攻めるという行動をとる覚悟、考え」まで含めて思いつく、の範疇にしている

なんか言葉尻とられるのめんどくせーなぁ

攻めると言う行動をとる覚悟、を抜きにしても
いまだ「ほぼほぼ思いつくかどうか」なんて実際どうなのかわかんねーはずなのに

もしかしたら俺の思い違いかもしれんよなぁ
でも、そう疑うのは正当だよね、
理由は説明した

340アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:35:02
ID:lrB1gH3Q

もはやここまでくるとただの言葉の使い方の癖の問題だよなぁ

もともと主軸に沿えたかった点は「思いつかないほうが少数」みたいなわけのわからん話しか受けてないしなぁ

俺と同じプロットで考える奴ってどの程度いるんだよwwwwwwwwww
そうとうレアだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「人それぞれ」っていう単純な発想なら容易に思いつきそうなものではあるが
俺はそれと今回の話はケースが違うと言わせてもらうわ

341アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:44:50
ID:lrB1gH3Q

ちなみに
思いつく=考えが浮かぶ。思いつく。

らしい
つまり攻める気、という発想、その覚悟を思いついた時点で
そこから引き返し、発言に至らないというのはむしろ違和感がある

よって、思いつく奴はほぼ居ないんじゃないかと思える

発言する覚悟まで思いつくこと、が一般的なら上でも言ったように発言に至ることも一般だろうからね

だがそうはなっているように見えない

これは、見た感じから浮かぶ推測


そして、内質的なものとして
「思い込み」があったり「言質」に目が向かないんだろうという点も挙げてる

342アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 20:51:00
ID:lrB1gH3Q

今後言いそうなことを先に言っておく

・もともと覚悟の話なんてしてなかったじゃん

おめーも認めてるだろうけど共通認識と思えるものならば
そこを考慮し、言葉にしなかったりするんだよ


343アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 21:03:34
ID:lrB1gH3Q

そして

おそらく

決め込む、まで至らないにしてもその直前まで到達できる奴すら凡人には少ないと思うなー って感じだな


坊主は凡人の大多数が思いつく根拠をちゃんと語ってくれればいいが
それができねーみたいだしもういいか?

言っとくが俺はそうとう狭めた形で「ルート」を設定してるんだから
それを大多数が思いつくなんてそうとう違和感あるんでねwwwwwwwwwww

344ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:26:02
ID:/AOjsBjY

>>339
思い違いかもしれんよなーって、、、
俺は思い違いだよって言ってるんだけどねw

345アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:29:29
ID:lrB1gH3Q

>>344
お前が思い違いだと言ったところで事実になるわけじゃねーんだよなぁwwwwwwwww


思い違いかもしれないけど、がそこで成立してんだよ

で、どうするんだ?このまま俺が「攻めるという意気込み」的なものまで含んでたことを否定しまくるルートか

思い違いであると証明してみるか

俺はあくまでも個人の推定で留めてるわけだしどうでもいいんだけどね

346ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:29:58
ID:/AOjsBjY

>>339
思い付く付かない以前に共通認識だからわざわざ言わなくても、ましてやその共通認識から発生した発言取り上げてその認識を指摘するとか、、、そんなの思い付く思い付かないの話じゃないでしょw

347アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:32:48
ID:lrB1gH3Q

いまんとこ「ほとんどが思いつく」っつーような意見に根拠って出てないよな
まあ、そういう糞な攻めを「意気込みまで含めてた」で押しつぶされてる感じなんだろうけどな

俺はここじゃハイドロゲンがトップとして2番手がぼうずだと思ってるから
頑張れよ、ハイドロゲンはたぶん俺には勝てない喧嘩をしてるゴミだとわかったけどおめーはどうかな?

話を発展させて言い負かしてもいいぜ、しばらく付き合ってやるよ

で、勝ったら引退するわ、見どころなしと判断する

348アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:34:36
ID:lrB1gH3Q

>>346
共通認識って何を指して言ってるんだ?

共通認識とするにはマニアックで、しかも伏せられた部分が大きすぎやしないっすかね
そういう意味で俺の想像するそれと同じなのか怪しいんだけど

349名無しさん
2017-12-17 22:34:48
ID:U172.hew

ROM:18人

350ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:36:46
ID:/AOjsBjY

>>345
俺は思い違いの可能性が高い根拠を最初に説明したんだけどねw
なんで証明なんて言葉引っ張りだしてきたのか謎だけどこれはそういう話じゃないよ

351ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:37:27
ID:/AOjsBjY

>>348
その質問にはすでに明確に答えてるで

352アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:37:27
ID:lrB1gH3Q

人それぞれが共通認識である、
それが共通認識であり、話すまでもないことであるほどのことなら

喧嘩をする必要もなくなっちゃうんだよなぁ

だがしかし、喧嘩は起きるよな

共通認識かどうか、で主張するかしないかは決まらないんじゃないの?

共通認識を超えた、もっと照準があった何かを持ち出したらどうだ?
曖昧な概念でしか攻め手がないのかと疑っちゃうんっすけどねぇ

353ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:40:57
ID:/AOjsBjY

>>347
hyはどうでも良いんだけどさ、
そのルートを取る意味ってなんかある?すでにアメリカ人が言ってる内容ってそのルート取らなくても十分達成できるものばかりなんだけど

354アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:42:44
ID:lrB1gH3Q

>>350
何か理由がない場合を除きケースバイケースで考えると言うこと、が「思い違いである可能性が高い根拠」ってことでいいか?

それを事実として言及しない奴が多い、というのはわかってると思うが
そこに至る道筋が「ケースバイケースで考える」という発想からくるのかそもそもそんなことを思いつきもしないのか


もちろんその「思いつく」は俺が語ってるマニアックな発想全般を混みにしたものな

つーかケースバイケースのせいで追及しないってなんやねん
その「共通認識」の性質ってマジで何?

355ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:43:06
ID:/AOjsBjY

>>352
いや、共通認識ならわざわざ主張する意味なんかある?

共通認識を越えたなにかって今そのなにかを持ちだす必要ある?w

356アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:43:30
ID:lrB1gH3Q

>>353
>すでにアメリカ人が言ってる内容ってそのルート取らなくても十分達成できるものばかりなんだけど

何が達成できるの?

357ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:44:29
ID:/AOjsBjY

>>354
良くない。
俺の最初のほうの発言読みなおしておいで

358アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:45:35
ID:lrB1gH3Q

何を達成できるとしてるのか知らんが

俺のいうルートに合致することは難しいんじゃないの?
結果似たような「論破」「言い負かす」に帰結していくとかいう共通はあるかもしれんぞ?

だがもとをたどってみなよ

俺は「どういうルートで話を進めたかったか」ってやつなんだよ

どういう結果がほしかったのか、ではないんだよね

(ただしルート、という形状を結果として考える場合はその限りではない。一応言葉尻をとられねーようにそこは言っとくわ)

359ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:46:18
ID:/AOjsBjY

>>356
>>俺は「攻めるという行動をとる覚悟、考え」まで含めて思いつく、の範疇にすること

360ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:46:41
ID:/AOjsBjY

>>359
俺は

いらない

361アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:48:17
ID:lrB1gH3Q

え、これ?
>それって価値観が違うから結果はケースバイケースだね
>っていう誰もが思い付きそうなルートと結果だけど、アメリカ人の中じゃ凡人に辿り着けない考えなん?w

俺は、「ある程度細かいルートの一致」を語ってたんだってこと未だに理解できてないの?

おおまかに言うならばケースバイケースってことじゃん?つまりそれくらい誰でも思いつくようなことだよね
的な話ならそれは俺の話とズレてますよってのは理解できてんの?

もしそうじゃないならもう一度言ってくれねーか?



362ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:48:21
ID:/AOjsBjY

>>358
アメリカ人のルートって例の発言がケースバイケースで考えるべき根拠となるってルートじゃなかったっけ?

363ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:49:45
ID:/AOjsBjY

>>361
ケースバイケースは結果だろw
ルートってのはその結果へのたどり着きかただろ?
ルートの説明すぐ上でしてるよ

364アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:50:19
ID:lrB1gH3Q

>>359
だから順路としてどうたどろうと結果凡人でも「攻める」ということにたどりつけるかもしれないけど

俺はその点だけじゃなく「プロット」全体を指して凡人にそんなことができるケースは少なそうだと言ってるんだけどwwwwwwwwwwwwww

攻めるという点に焦点を当てて何がしたいの?アホなの?


365名無しさん
2017-12-17 22:50:36
ID:U172.hew

ぼうずヒマすぎだろ
こんなん相手にしなくてもいいのに

366ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:52:07
ID:/AOjsBjY

>>358
そのルートが当たり前の話だから凡人に思い付きそうとか思い付きそうじゃないなんて考え生まれる余地ないんじゃない?って話してるんだけどねw

367ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:53:11
ID:/AOjsBjY

>>365
アメリカ人レスはやいからちょっとした空き時間の暇潰しにちょうどいいで

368アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:53:23
ID:lrB1gH3Q

>>363
お前、俺の話理解できてなくね?
ケースバイケースは結果?
俺はその理屈は「思考プロセス」に組み込んで主張してるんだけど

俺はマニアックな考え方をまず書き連ねたよな?
で、「それをもとに攻め込む姿勢」まで込みで一つの「凡人にはたどり着きにくい発想」だと考え、
実際にそこから発生させる喧嘩こそを「凡人にはたどりつきにくいであろうルート」だと思ってるんだよ

なんか根本的に話がかみ合ってない臭いがするんですけどねぇ

369ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:55:27
ID:/AOjsBjY

>>364
うん。それは凡人だからと凡人じゃないからとか関係なくて普通の人は無駄なことはできるだけしないでおくように考えるからだねw

もし俺が気付いてないだけでそのルートでしか得られないなにかがあるなら言ってなw

370ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:56:30
ID:/AOjsBjY

>>368
ん?じゃあ結果はなに?そのルートを通ってアメリカ人が主張したかったこととは?

371ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:57:30
ID:/AOjsBjY

俺はてっきりケースバイケースで考えるべきって結果にたどり着くためのルートだと思ってたんだけど、アメリカ人はどこ目指してたん?w

372アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 22:58:26
ID:lrB1gH3Q

>>366
・実力も知恵も曖昧な概念である、測る手段も確実性がないもの
・情報をどう使うかは主体次第という相手のいいぶん
・「もちろん『実力は他の物事に対する実力を意味していたんだ』
『無駄と言っても俺の中の無駄』等と見苦しく言い訳するつもりはございません。」という発言

をもとに、強さを測ること、勝ちを測ることも情報をどう扱うかということ、」つまり人それぞれ。「喧嘩歴」が生きた結果強さや勝ちに影響するという考えもそこで起き得る。
無駄っつーのはお前の中で起きていることはお前の中での無駄、だろう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これを意識しつつ

実際、こいつはこいつより知恵がある、とか決め込んじゃうことって多いのが人間なんだよね
そこで一歩引いた目線で「実力や知恵が曖昧であること」
をはっきり見据えて理論展開できるのか、ってところに差がある
さらに
・情報をどう使うかは主体次第という相手のいいぶん
という点に目が行っているかどうか
『無駄と言っても俺の中の無駄』等と見苦しく言い訳するつもりはございません。」という発言
に目が行っているか
そこまで言える奴ってマジで少ないと思うよ、同じような展開でも
言うことが少ない、って部分から「たどりつき難い」に結びつけるのは俺の勝手な考えだけどね

その辺ないがしろになったまま「結果はケースバイケース、人によりけり」でまとめることとそこまで説明の範囲を見据えて提示できるのかの差だね

ケースバイケースってのはなんとなーく意見の放棄に見えるみたいなのが
からんでるんじゃないかなー
それが凡人をそこにたどりつきにくくさせてるんじゃないのかなー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細かく言うならばこの辺りまでしっかり分析できるのが当たり前なの?
さらにそれをもとに攻めること、まで覚悟する辺りまでが当たり前なの?



なにかしらんが攻めたと言う共通性があれば俺のルートと一致する、とか
一部似たような発想がされていれば俺のルートと共通するってわけじゃねーんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

浅はかに考えることはできたとしてもアホはそれを捨てちゃったりするんだろう
論理構成がうまくできず、自分で思いついても捨てちゃうんだよ

373ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 22:59:53
ID:/AOjsBjY

とりあえずそのルートを通る意味を答えてよ。

374アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 23:00:54
ID:lrB1gH3Q

このマニアックな発想、ルートがぼうずの中では「当たり前」らしい

証明できない部分とはいえ大きく出すぎたんじゃねーの?


375ぼうず◆aeGWk9mBsY
2017-12-17 23:02:25
ID:/AOjsBjY

>>372
いや、だからそのアメリカ人の勝手な考えがおかしいんじゃない?ってずっと言ってるんだけどねw

捨てるの意味が無いからだと俺は考えてるんだけど、そのルート通る意味ってなんかある?

376アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-17 23:03:55
ID:lrB1gH3Q

>>374
しっかりとどういう分析が今までの流れから導き出されたかを語るため

おおまかに、こういう話は凡人でも思いつく、なんてもんじゃそこまでたどりつけない

例えば「結果攻めると言う発想に至ったのなら同じルートってことでいいじゃん」とお前は思いそうだけど

俺はそこに至るプロセスの繊細さに重点を置いた話、さらに実際攻めに至ることができるかを考えたわけよ
凡人が、たどりつけてるのか、な
俺は凡人はまあたどりつけないだろうね、と思ったんだよね

やっと状況のみ込めたのか?

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: