規制されたので【最終章】

前ページ次ページ
343、《短小tinko》
2018-10-21 16:56:38
ID:.DKKxwxc

逃走厨でもヨサソー

344、《短小tinko》
2018-10-21 17:17:48
ID:.DKKxwxc

▶️雑魚は雑魚としか喧嘩できないんだなぁって
↑こんな外野キッズこと(便乗厨)も逃走したら負けでいいよ。

345鏖◆HstZ6v6.Cc
2018-10-21 17:19:48
ID:CMKLCeC6

キャスフィ避難所ってそんなのばっかりじゃあないか

346、《短小tinko》
2018-10-21 17:26:48
ID:.DKKxwxc

>>345
それな『負けたくないあまりに喧嘩から逃走』(笑)

347、《短小tinko》
2018-10-21 17:30:26
ID:.DKKxwxc

『き』は…
外野キッズ兼『逃走厨』なので、半強制的に敗け。
立証できないまま、逃走なので主張は無効。
…ってことになるかな
今のままだと。

348稚サトシ◆sBaFicwCrw
2018-10-21 17:31:46
ID:A2OQRvyc

ロケット団やドロンジョも毎回逃走しては毎回戦いに挑むしな。

349、《短小tinko》
2018-10-21 17:32:12
ID:.DKKxwxc

二人に喧嘩吹っ掛けてるので、
〈佐藤3号〉と〈白芽🌱〉の勝ちとする判定。

350稚サトシ◆sBaFicwCrw
2018-10-21 17:34:31
ID:A2OQRvyc

キャスフィに文句垂れるのも分からなくはないな。
Amazonデビューのコメント投稿者のがだいぶ賢そうだしな。

351、《短小tinko》
2018-10-21 17:42:29
ID:.DKKxwxc

>>348
懐かしい✨そうみると…
どうみても弱者の手法だわ💐

352、《短小tinko》
2018-10-21 17:52:34
ID:.DKKxwxc

>>350
ハハハ…なんせ『ガキ』クオリティだもん。
そりゃ、amazonにすら勝てないさ

353吹雪の先輩
2018-10-21 18:12:22
ID:R3iReI5o

キモいから黙れ!

354、《短小tinko》
2018-10-21 18:15:11
ID:.DKKxwxc

>>353
キモいから黙れ!

355、《短小tinko》
2018-10-21 18:33:29
ID:.DKKxwxc

『ガキ集団の一手目』
ピンポーン

『二手目』
ダッシュで逃げる(((((((・・;)

356ヒロキング
2018-10-21 18:48:48
ID:/yGEN/2s

ちんこさん…





弟子にしてください…!!
俺の実力は過去ログ見てくれればわかると思います…
ご指導ください…





親早く帰ってこねーかな
腹減った!!!!!!!!!!!

357、《短小tinko》
2018-10-21 18:49:16
ID:.DKKxwxc

▶️いつもの人間(ゴミ)に湊まる蠅の構図。けんか一つ起きないのがカスフィの伝統芸であり。
僅かばかり『文章』が書けるだけで、自分達は強いんだと勘違いしてしまうカスフィ。
『ガキ集団が自惚れる為の界隈』
それがカスフィである。⬅️引用

今日とて、けんかをせず、自称最強(嗤)
井の中の🐸ティラノサウルスを知らず

358、《短小tinko》
2018-10-21 18:53:45
ID:.DKKxwxc

>>356
そりゃ、亦…唐突だね…君。

いや…君の実力は見なくても何となくわかる希ガス…

359ヒロキング
2018-10-21 18:58:12
ID:/yGEN/2s

>>358
どんな印象ですかねぇ…
最近面白くないんですよ…
面白い喧嘩教えてくださいよ…





もっと熱いのちょうだい!!!!

360、《短小tinko》
2018-10-21 19:03:36
ID:.DKKxwxc

>>359
議論形式が好きそうダナーってイメージ
…んー
弟子になるのは許可するけど…特別何か出来るって訳じゃないぞ?

361名無しさん
2018-10-21 19:10:55
ID:KocXIL4M

ヒロキってネタがつまんないよね
わざと痛々しくやってんのかも知れないけど

362、《短小tinko》
2018-10-21 19:11:29
ID:.DKKxwxc

ちなみに君にとって『面白い喧嘩』ってなんすか?

363、《短小tinko》
2018-10-21 19:16:06
ID:.DKKxwxc

>>361
あんま知らんからナー(-ω- ?)
どれだけ思考力があるのかネー?🌠

364ヒロキング
2018-10-21 19:19:18
ID:/yGEN/2s

面白い喧嘩が見たいとは言うものの自分でも未だ結論が出ていないのですけど…
両者が共に成長できるような和気藹々としたようなものですかね。
そのために両者手加減せずガチで熱いバトルを繰り広げる感じが好きなんですよ。
でも掲示板以外のリアルにまで干渉したりするほどガチじゃない方が良いですかね。面倒なだけなので。お互いの尊厳は大切にしておきたいんですよね。人として守るべきものだと勝手に思う美学みたいなものがありまして。
簡単に言えばこんな感じですかね。
未だ結論が出てないのになぜ曖昧な意見を出したかと言うと師匠と共に答えを模索したいと思ったからです。答え合わせをするような話は嫌いなので、どうせなら宝探しをするような、そんなお話が好きです。面白いです。興味あります。




許可…と言うことは正式に弟子として物語ってもいいと言うことですかね?笑

365、《短小tinko》
2018-10-21 19:29:57
ID:.DKKxwxc

【君の面白い喧嘩とは】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
" 學ぶこと "

つまりお互いに成長できるような喧嘩だね。…ということは…
【面白い喧嘩とは】
成長であり。成長とは知識と解釈できるね。
そして知識とは➡️智慧と解釈可能です。
であれば智慧を振り絞るような喧嘩がしたい。ってことになるかな
そんな認識でよろしいかな?✨


弟子として名乗るがいいさ💐

366、《短小tinko》
2018-10-21 19:44:48
ID:.DKKxwxc

まあ、だいたい把握した。
越えてはいけない線がリアルとネットだってこと。それを飛び越えてはならないこと。手加減なしの白熱した闘いがしたいこと。
それから結論という宝を探したいこと。
とりあえず、定義してみたよ。

367ヒロキング
2018-10-21 19:54:45
ID:/yGEN/2s

おおかたその認識で合っているかと思われます。とはいえ知識の見せつけ合いは好まないんですよ。もう答えが出てしまっているので結局その記録の見せつけ合いでそれ以上話し合う意味はあるのかと、相手を貶すことはあまり好きではないんですよね。最終的に自己満足に終わっちゃってどちらも負けを認めないと言ったゾンビレースになりかねないと思うんですよ。とはいえジャッジなどの客観的な「差」を見せつけることもできなくはないんですが僕はそこに魅力を感じません。だから強さなんてものにはあまり興味無いんですよね笑笑
僕の言う「成長」も結局は欲で自己満足になるんですけど毎回違う結論を導き出せるという点では飽きることがないんですよ。誰かをコケにするだけの喧嘩は大体同じなんですよ。飽きました。というより元からあまり興味がなかったです笑笑

僕は宝探しをしたいんですよ笑笑
みがき会いたいんですよね。
協力して1つの喧嘩だと思うんですよ。
芸術性を勝手に見出してるのかもしれません。
まぁ…期待しすぎなんでしょうが、あなたならわかると思いまして…




やったああああああ!!!!!
ちんこさんの弟子になったあああああ!!

368、《短小tinko》
2018-10-21 20:04:59
ID:.DKKxwxc

ためしにこんな話をしてみよう【面白い喧嘩】の…
たとえば【お互いに成長する】とは
何かしらの知識をてにいれたのではないか?…と考えるが…実際は逆で…成長とは→何かしらの知識を失った。

だから成長したとは考えられないか?

美しい音楽とは、コードの組み合わせによって出来ている。それは無限にも均しい音楽にも、特定のパターン。
美しいと思えるパターンが存在していて
音楽の選択肢➡️その無限の選択肢はどんどん縮小していく
そして、残った僅かなパターンが美しい音楽な訳だよ。

【面白い喧嘩の成長にも適応できると思う】
なにかの選択肢を増やしていく→つまり知識を増やすのではなく→既にある選択肢のの中から縮小していく→そして残った僅かな美しいパターンが正解。

だから失ったからこそ成長したと考えられる。

369佐藤4号
2018-10-21 20:13:25
ID:B0wLywyg

気紛れに覗いてみたらポツッと俺の名前があったのでカキコするけどどした?
文脈的に俺の喧嘩を判定を誰かに委託しようとしてるっぽい? ひとまずよくわかんねえわなにそのレス?>>349

370、《短小tinko》
2018-10-21 20:18:50
ID:.DKKxwxc

>>369
特に意味は无い、なんか喧嘩になってないけど、判定してミッカー💎でやってただけ。

371佐藤4号
2018-10-21 20:24:34
ID:B0wLywyg

あーなるほど以前のレス読んでちょっと理解した
ピンポンダッシュで終わる場合はそいつに負け判定を下すという前提から、ピンポンダッシュかましたやつがいたのでかまされた俺と彼に勝ち判定を下しましたよって話か、おーけーおーけー

372佐藤4号
2018-10-21 20:29:34
ID:B0wLywyg

まあそれはいいとしてすごい奇遇なんだけど俺さっきまで『面白い喧嘩ってなんなんだ?』みたいなスレ立てようとしてたんだよね
どーゆー文面にするか悩んでて気分転換にここ覗いたら…みたいな時系列なわけ
ザッと見るからに俺の求めるテーマからそこそこ離れちゃいるんだけど、どうせ向こうで立てても大した反応ないしだったらここで似たテーマについて考えんのも悪くないなーとか思ってる

373、《短小tinko》
2018-10-21 20:33:56
ID:.DKKxwxc

>>371
その通り。ピンポンダッシュには敗け判定
んー?君も参加するのかゐ?構わないけど…ても
ヒロキングがいいならご自由にどうぞ(*´・∀・)つ
まあ、一応話題の横取りになるかもしれんし💐

374ヒロキング
2018-10-21 20:43:36
ID:/yGEN/2s

【何を手にし何を失うか】
つまり「取捨選択」ということですかね。
無限にある結果から何を取り入れ何を捨てるべきか。捨てることで強くなり、また手に入れることで強くなる…
だがどちらも何を良いとするかという「基準」によるものなのだろう。
失ったからこそとはいうものの失うべきものつまりはその「選択肢」を取り込むことも僕はしたいんですよ。
ちんこさんが音楽に例えるなら僕は料理の
ようなことがしたいのですよ。

冷蔵庫の中に残っている食材(すでに持っている知識)
外に売っている食材(自分が知らないけど他人がすでに発見した知識)
自分で採取した食材(ひらめきから得られる自発的な知識)
この何かできれば全てのなかから有効なもの、相手が喜ぶもの、自分が好きなものをを使い、相手の食材も考えて合わせていくその過程が好きなんですよね。
そしてそこから新しいレシピが生まれるのなら大満足です!!
毎日同じ料理は飽きますからね笑笑




お互いに成長するとは客観的な意見でも自分の目的でも、なんでも自分にとっての理想のレシピに近づけるよう本気で相手のことを考え、自分のレシピについて考えていくその過程であったり出来上がった料理(理論)についてじっくり味わったり(考察)することで相手にまた自分の料理を振る舞えたり、相手もレシピ(戦術)を編み出したりでき、選択肢を与え取捨選択の幅を広げるという点かと思います。




失ったからこそというより何を失えば良いか(取捨選択の基準を洗練)わかる事が大切なんだと思います。





こんな感じでしょうか?笑笑

375、《短小tinko》
2018-10-21 20:47:10
ID:.DKKxwxc

>>367
知識❎ 貶す❎
おたがいに芸術性を高めたい✨うむ了承した。
二人で絵画を作ろう、筆と🖌️キャンパスの関係だ。
ふたつで一つ。
創作しようじゃないか傑作を…🍀

376、《短小tinko》
2018-10-21 20:48:29
ID:.DKKxwxc

だけど、もう一人いるみたいなんだ。🖌️とキャンパスと🎨ってところかな。

377佐藤4号
2018-10-21 20:51:35
ID:B0wLywyg

>>368
ちっせえ問題なんだけど修正を施させてほしい、その『失った』は表現として変だ
恐らく先立ったテーマが『知識の取得』だったから対義させるために『知識の喪失』を意味する 失った を使用してパンチを効かせたかったんだろうと察する
その気持ちは分かるが本人が文中に於ける論理のメカニズムで『選択肢の縮小』と語ってる通りそれは決して知識を失ったわけじゃなく、所謂定石などと呼べる状況の流れを恣意的に持ち出せるようになってるだけだ
故に知識を失ったわけではないと思うぞ

あーごめんな細かいこと言って
言いたいことわかってるのに言葉尻拾うのは良くねーししたくねーんだけど後々面倒になりそうだったからさ

そんでまあ喧嘩の話題なんてほうぼうから突ついて煮詰まるのがザラじゃねえかな
この話題は誰々の物みたいな占有意識俺にはないから勝手に掘り下げさせてもらいたい、そこご了承

ただ今のとこスレ主かヒロくんかどっちの文に合いの手入れようか目移りしてっからしばらく黙っとくわ、気にせず二人で続けてくれ

378、《短小tinko》
2018-10-21 20:51:57
ID:.DKKxwxc

なかなか、おもしろいではないか。
ヒロキングよ、反論は暫し待たれ

379ヒロキング
2018-10-21 20:53:26
ID:/yGEN/2s

音楽もコード1つとってもその出し方にこだわり出したらキリがないほど無限にありますからねぇ…
この理論にそえば必ず良いというものでもなく…かといって再現も難しく…
だから僕は進みたいんですよ。
誰も見たことのない場所で誰も見たことも考えたこともないようなものを見つけたいんですよ。
それは最悪、喧嘩でなくてもいい。
ただ、僕の知る限りそんなことに付き合ってくれるのは喧嘩師くらいですからね〜笑

380ヒロキング
2018-10-21 20:53:49
ID:/yGEN/2s

>>375
はいっ!!

381、《短小tinko》
2018-10-21 20:54:19
ID:.DKKxwxc

>>377
りょーかい( ゚Д゚)ゞ

382ヒロキング
2018-10-21 20:56:08
ID:/yGEN/2s

>>377
僕は全然構いませんよ。
師匠がどう思うかはわかりませんが、きっと許してくれるでしょう。
もとより僕は美味しい(効果的な)レシピ(戦術)を増やしたいのでね。
とはいえ強さなんてものには興味ありませんが…笑笑

383佐藤4号
2018-10-21 21:18:46
ID:B0wLywyg

効果的な戦術ってそれは喧嘩に対しての、か?
だったらよく見かけるので言うなら『思っただけ戦法』は守りの一手として (効果的かどうかは知らんけど) 意識的・無意識的問わず使われてんじゃないか?
これは自己の意見を閉鎖的主観に限定し『思ったことは事実だ』と更にガードを厚塗りするやり方のことね
ただしこの戦法は思ったことが妥当であるか不当であるかの言い合いに逸れる傾向があって結局意味を為さないことままあるけど、まあ逸れなきゃ守りの一手としては有効な状況多そうだと感じてるかな

384、《短小tinko》
2018-10-21 21:19:09
ID:.DKKxwxc

えーと、取捨選択の発想は間違ってないね…棄てること、増やすこと。どちらも成長の発展には不可欠として命題にされたね。
〈棄てようとすること〉〈増やそうとすること〉

 その基準とは何なのか…
───はてさて
すでに持っている知識・自分にはない知識
知識の組み合わせによる生まれた智慧

【おもしろい喧嘩とは】
成長であり→知識であり→智慧である

そして、智慧の副産物が
 【おもしろい喧嘩である】とする

成長とは→知識を取得することであり、知識を破棄することである。

では、基準とは何か?【おもしろい喧嘩のイデア】
何を取入れ、何を棄てるのか
それは、【当たり障りのない概念を越えるコト】だと感じる。
つまり【当たり障りのない概念を越えるコト】が絶対的な条件だ。
なぜなら、おもしろくないモノとは→以前と同じものであるとされているからだ。
だから【当たり障りのない概念を越えるコト】が絶対的な象徴であり。それは絶対的な基準となると思う。

とりあえずここまで。

385ヒロキング
2018-10-21 21:21:32
ID:/yGEN/2s

続きはいつ頃になりそうですかね?ワクワクするんですよ、師匠の言葉
待ち遠しいです!!

386佐藤4号
2018-10-21 21:21:57
ID:B0wLywyg

あとは多少テクニカルなので言うと『相手の作ったルールを相手に当てはめる戦法』もあるよな、俺はこれ手軽で効果的なんじゃねえかと思うけど

387、《短小tinko》
2018-10-21 21:27:47
ID:.DKKxwxc

>>385
すこし時間掛かるかもしれない。考えを纏めきれてないから。ヒロキングも考えてみるといいよ。

>>386
ウムム…戦法の話に派生してきたね。

何かを得るには、何かを失わなければならない。

388ヒロキング
2018-10-21 21:49:21
ID:/yGEN/2s

>>383
考え方みたいなものですかね。認識を磨くというか、新しい視点でものを見るのが面白いんですよ笑笑
戦法ではそんなものもありますね。
皮肉を言いたくなるような時とかによく使います笑
僕は戦法もそうですがそれを喧嘩だけのために使いたいとは思いません。色々と派生させたアレンジも欲しいところです。

389、《短小tinko》
2018-10-21 21:58:08
ID:.DKKxwxc

この基準とは…
【当たり障りのない概念を越えるコト】である。示された

──では、この【当たり障りのない概念を越えるコト】とは何か?

【前置き】
ピグマリオン効果
教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。⬅️引用。

【当たり障りのない概念を越えるコト】とはピグマリオン効果だと思う。なぜなら→喧嘩とは。自身の喧嘩の主張を覆されることを期待する。
でなければおもしろくない。
 
 そして、一つの自身の命題は…
  教師であると言える。
   そして、それを学習し、その考えを棄てる。
     新たな知識をもさくする。
だから、自身の命題とは、期待であり。
 その期待によって向上された智慧が降ってくる

───だから

【当たり障りのない概念を越えるコト】とはピグマリオン効果であり。
 その、観念が応用できると思う。

390佐藤4号
2018-10-21 22:04:34
ID:B0wLywyg

色々書いたけど消えちまった、まあしゃあねえな
だからサラッと書いとくと『当たり障りのない概念を越えること』ってのはもしかしてアウフヘーベンのことじゃねえかな、意味は調べてくれ悪いね

>>388
戦術というよりかは話術ってとこか、だったら心理学も一枚噛んでくるんじゃねえかな
コールドリーディングなんかは話術のみだけど日常会話で顔付き合わせて話すうえで良き関係になることを望むなら言動によるミラーリングも経験上わりと効果的だしな

ぶっちゃけ喧嘩戦術だけではなく日常会話術も引き込みたいんであればここで勘案するより実践で意識した方が何倍もいいんじゃねえかとは思う
一見バカげた会話でも自分なりに分析して聞いてたら (恐らく無意識だろうが) 上手い誘導してるやつ結構いるしな

391、《短小tinko》
2018-10-21 22:16:08
ID:.DKKxwxc

>>390
ふむむ✨
アウフヘーベンか…止揚という言葉は知っていたが…
こんな意味だったんだ。ムムム…じっくり考えないとアカン提案だね。

392、《短小tinko》
2018-10-21 22:37:16
ID:.DKKxwxc

〈戦術〉と〈話術〉の話には、着いてこれてないかな(笑)
喧嘩の手札とはなにか?
話術の手札とはなにか?
個別の話題へとシフトしてますね。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: