2019年下半期ランキング

356カミツキカメEVO
2019-09-05 02:00:30
ID:6PM7z8G6

>>346

>的外れである根拠は?

>>338における、お前の

>仮にそこで俺が幼稚な思考をしたとして、「しか」策がないということにはならないけどね

という言説が俺にも適用できることが根拠だけど。これは説明済みというか、難なく読解できてなきゃいけない部分だと思うけどw

>別に「お前が必要としてる」とかどうでもいいしなぁ

どうでもよくないと思いますがw
説明の主体は俺であって、説明に際しての種々の情報の必要性は俺が決するもの。

>わからない点が1点くらいならそりゃピンポイントで説明を求めるが、対象が全般だから再提示を求めたってわけさ。

それは言い訳にならない。まず、俺の視点や思考パターンと、お前のそれらは異なる。これは、誰にでも適用できうる原則。ゆえに、会話上の齟齬が生じた場合、お前の視点や思考パターンに即した説明が必要とされる。
また、「全体的に分からない」という事象にも種類があるだろう。
例えば、言語の体裁を成さない、支離滅裂な単語の羅列がある場合には、再度の説明を求めて言語化をきちんとして貰うのは妥当だろうね。
しかし、言語の体裁を有していて、書いてある内容自体は理解できるが、論理構造がどのようなものであるかが不明瞭であるという場合も、何らかの原因によって論理構造の所在がほぼ掴めないのだとすれば、「全体的に分からない」という表現は十分に適用できうるよね。
その場合においては、
「論理構造の所在がどう分からないか」
もう少し分かりやすく言い換えると、
「論理構造においての、どの因果関係が分からないか」
を提示することは十分に可能であるとともに、先述した理由によってその提示は必要とされると思うけどw
また、論理構造における因果関係を問う場合においては、抽象化が可能であるとともに、それが必須であるから、単語の意味などを逐条的に問う必要は全くないし、そうであるから手間や負担も大してかからん。
きわめて稚拙な反論ですなw

>いちいち一語一句これはどういう意味だ?とか聞いて遊んでやろうか?ゴミがwwwwwwwwwww

その必要は、上述したとおり、全くない。また、文言の意味など辞書上の語義に準じれば良いのであり、その語義から外れた用法が見受けられるなら、それを指摘すれば相手を殺せるじゃん。ヘタクソかお前www

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: