メルトダウン彼女いない陰キャだった

70名無しさん
2022-09-24 17:56:30
ID:0VMih2d2

理由はある。
 
「全ての事象には必ず理由がある」 これは福山雅治さんが主演していたテレビドラマにおける決まり文句。 基本的に正しいと思います。
 
充足理由律、理由律、根拠律、充足律、理由の原理などとも言われる。
 
充足理由律: どんな事実Fについても、なぜFであるか、の説明がなければならない(『スタンフォード哲学事典』)
 
20世紀の日本の哲学者永井均(1951年-)は2005年の著書の冒頭で、次のようなエピソードを書いている。
 
「中学生のとき、理科室の備品がなくなるという事件が起きたことがある。先生は生徒の誰かが持って行ったのではないかと疑っていた。その同じ日の午後、クラス全体に向かって発言する機会があったので、私は『物は突然ただ無くなるということもありうるのではないか』という趣旨の発言をした。そういうことはありえないということは、いつ誰が証明したのか、と。 クラス担任から私の発言を聞いた理科の先生から、私はそういう『無責任な』ことを言ってはいけないと諭された。いま思えば、理科の先生なのだから、あらゆる出来事には原因があると考えなければならない理由を説明してくれてもよかったような気もするが、もちろん、そんな説明はなかった。私は、肩透かしを食ったようで少し残念ではあったが、まあそんなものだろうと、思った。ところが、意外なことに、私の発言に賛同する生徒たちが現れた。その趣旨は『君の言うとおりだ、やたらと生徒を疑うのはよくない』というものであった。もちろん、私はそんなことが言いたかったのではなかった。私は、私を叱った先生よりも、私の発言を支持した生徒たちから、理解されなさを強く感じたのを覚えている。」
— 永井均(2005年)『私・今・そして神――開闢の哲学』
 
「物は突然ただ無くなるということもありうるのではないか」、もしこうした発言を身近な人がしているのを聞いたならば、「本当におかしいことを言うやつだ」と多くの人が思うだろう。ここで、こうした発言の内容を「おかしい」と思う際に多くの人が暗黙の内に前提していること、それこそが充足理由律である。つまり「何事も理由なくは起こらない」と。この原理はあまりに常識的なことを言っている。そのため日常の中でこのことが取り立てて議論されることは、ほとんどない。18世紀のドイツの哲学者イマヌエル・カント(1724年 - 1804年)は、充足理由律についてこう述べている。
  
「あまりにもっともらしく見えて、一般の常識すらもそれに賛同しているほどであるような原則」— イマヌエル・カント(1781年)『純粋理性批判』(A VIII)
  

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: