1青歌 [2014/07/25 12:57:01 ID:VsUBvpbs]

名無し板に活動したりしものなり。
この度は自由板で活動することになりき。

反歌やアドバイスなど待ちたてまつりたり。

それ以外の関係のない投稿は無視するので
悪しからず。


ということでよろしくお願いします

2青歌 [2014/07/25 12:57:54 ID:VsUBvpbs]


久方の 月の都は 雲いづこ 張るやこころが 新緑のけふ

訳( 京都は雲ひとつない晴天で、新緑の今日は
心がはります。※修学旅行の思い出です)

技巧( 久方の→月の都の「月」を呼ぶための枕詞
月の都→京都を美しく表した言い方
けふ→今日と京の掛詞 )


3青歌 [2014/07/25 12:58:26 ID:VsUBvpbs]


いとゆかし かばかり愛す わが恋も 逢わでこの世を過ぐしてよとや

訳( あなたのことがもっと知りたいという、恋心も
あなたに逢わずして一生を過ごせと天は言うのですか)

技巧( 逢わでこの世を 過ぐしてよとや→百人一首から本歌取り)

4名無しさん [2014/07/25 12:58:34 ID:vjFC1JY.]

おお!

5名無しさん [2014/07/25 12:59:01 ID:lmyjM7iY]

いとおかし

6青歌 [2014/07/25 12:59:18 ID:VsUBvpbs]


夏風の 雨にしみいる 関の声 のどかな山に 吾宿りけり

訳(のどかな山のわたしの家に雨の音と
ともに関所の声が聞こえてくるよ。)

背景(最近、梅雨や台風で、晴れる日があまりないですね。
油断していたら、まんまと夏風邪を引きました笑
そこで詠んだ句です)

技巧(夏風→夏風邪との掛詞
関の声→喉の痛みが強かったので 「咳」と掛けました
のどかな→喉との掛詞
掛詞のオンパレードですね!笑)

7青歌 [2014/07/25 13:00:05 ID:VsUBvpbs]


>>2の反歌
つひのひな 来にし身なれど 野辺にをり みやびはるけし この新緑よし

訳(地の終わりのような田舎に来てしまい思いつめる私ではあるが
野原にいて都の美から遠ざかっていても
この身がはりつめるほど美もはりつめるような
ここの地の新緑はすばらしい )

技巧(「きにしみ」→「来にし身」と「気にしみ」の掛詞
「みやび」→「雅」と「身や美」の掛詞
「はるけし」→「遥けし」と「張る気し」の掛詞です )

キャスフィ本家でクリオさんから反歌をいただきました。
これからも、短歌投稿を続けますが
反歌などを詠んでいただけるとありがたいです。
*その時は、句の色を青にしないでください。
(誰が書いたのかわからなくなるので)

8青歌 [2014/07/25 13:00:43 ID:VsUBvpbs]

空の青 染まずただよう 雲の白 いまかいまかと 夕暮れを待つ

訳(空の青さに染まれずに漂う雲はいまかいまかと
夕暮れを待っているようだよ。)

背景(クラスに馴染むことの出来ない孤立している子を思い
この句を詠みました。夕暮れは卒業を指しています。)

技巧( 空の青と雲の白は対句です。)

9青歌 [2014/07/25 13:01:31 ID:VsUBvpbs]

新しき あまたの歌は あぢきなし 大和歌こそ いとをかしけれ

訳(新しいたくさんの歌は、あまりおもしろみがありません。
古き大和歌こそ、興味深いものです。)

感想( 現代語の短歌を勧められたので一句詠みました。
「あぢきなし」とは言っていますが完全否定ではありません。
自分的には、自然の美しさを技巧的に表した歌が
好きなので、古語の和歌の方が合ってるかもしれませんね。)

10青歌 [2014/07/25 13:02:01 ID:VsUBvpbs]


五月雨の 池水はふる 夏の夜 恋すといふ わが思いも

訳(梅雨で、池の水が溢れるように、わたしの恋心も
溢れてしまいそうですよ。)

背景(今回は、恋の歌を詠んでみました。台風も去り
比較的晴れの日が多くなり夏が始まっていますね。
夏は恋が盛んな季節…。そんなことを思いながら詠みました。)

技巧(夏の夜とあらわすことで、長く一途に愛している
ということを表現しました。 )

11青歌 [2014/07/25 13:02:40 ID:VsUBvpbs]


うつつにも 夢の中にも 見しがなし 乙女の姿 しばしとどめむ

訳(あなたの美しさは現実でも夢の中でも見たことがないよ。
あなたをしばらく留めておきたいものだ。

背景(女性への最上級の褒め言葉で詠んでみました
そんな人を見てみたいですね笑)

技巧(百人一首第12番の本歌取りです。)

12青歌 [2014/07/25 13:03:22 ID:VsUBvpbs]

たかてらす 日が照る川は 美しき 夏の時めく 文月なりけり

訳(夏が栄える七月の川は日が反射していてきれいだなぁ)

背景(最近暑い日が続き、夏真っ盛りですね(^^)
そんなことを思い詠みました。
そういえば、夕焼けをこの頃みないですね〜。。
みたいわ!)

13青歌 [2014/07/25 13:04:26 ID:VsUBvpbs]

たまゆらに 咲くやこの花 夏の夜 浮世の無常を 表しためり

訳(夏の夜の短い間に咲く花は、この世の無常を表しているようだよ)

花火はきれいですよねー!

14青歌 [2014/07/25 13:05:32 ID:VsUBvpbs]

やっと写し終わりました…^ ^

これからもよろしくお願いします。

15名無しさん [2014/07/25 13:08:50 ID:vjFC1JY.]

よろしくお願いします!

16青歌 [2014/07/25 17:35:05 ID:VsUBvpbs]

言い忘れましたが

もう名無し板では活動しません

17青歌 [2014/07/25 17:44:22 ID:VsUBvpbs]

住んにありし 家よりかれて あたらしき 家に住みけり 心地がよし

訳(以前から住んでいた家から離れて新しい家に移ったよ
とても気持ちが良いものですね。)

背景(移転したのでその題で詠みました。
ここでは第一句目ですね^ ^)

技巧( 字余りをわざとして余韻を残しました。
かれて→「離れる」ことと家が「枯れて」いたことを掛けました。)

18青歌 [2014/07/25 17:48:24 ID:VsUBvpbs]

あと9首で20かぁ……(−_−;)

19青歌 [2014/07/25 17:50:34 ID:VsUBvpbs]

枕詞とか使いたいけど、近畿に住んでないから
どんなもんかわからない笑

どうすべきか……

20名無しさん [2014/07/25 17:58:52 ID:???]

>>19
http://www9.plala.or.jp/juken1/makurakotoba.htm
このようなサイトを参考になさるのはどうですか?
中学受験用ですが分かりやすいです

21青歌 [2014/07/25 18:09:23 ID:VsUBvpbs]

>>20
ありがとうございます!
ですが「枕詞」ではなく「歌枕」でした笑

22青歌 [2014/07/25 18:11:47 ID:VsUBvpbs]

ここの人達は自らを自由民と名乗るのですか…?

23名無しさん [2014/07/25 18:13:03 ID:lmyjM7iY]

>>22いつのまにかそんな風潮が出来てた

24名無しさん [2014/07/25 18:14:15 ID:???]

自由板の住民だから自由民
単純な理由です(笑)

25青歌 [2014/07/25 18:15:19 ID:VsUBvpbs]

ほぅ。
そうですか。

26青歌 [2014/07/25 18:15:59 ID:VsUBvpbs]

>>24
そういうことですよね笑

27しあん◆JgA2AffqSY [2014/07/25 18:16:49 ID:bYn6V98I]

では自由民をテーマに一首どうぞ

28青歌 [2014/07/25 18:25:39 ID:VsUBvpbs]

>>27
では…

いたずらな るわたり集う 自由板 いつか荒れなむ ようなる気がす

訳(暇な人達が集まる自由板はいつか荒れてしまうような気がするよ)

29しあん◆JgA2AffqSY [2014/07/25 18:26:48 ID:bYn6V98I]

おー

30名無しさん [2014/07/25 18:27:54 ID:???]

これは風刺が効いている
名歌。

31名無しさん [2014/07/25 18:31:44 ID:???]

自由とは いかなる縛りも 受けぬこと 荒らしといえど みな拒まず

32青歌 [2014/07/25 18:39:29 ID:VsUBvpbs]

>>30

ありがとうございます 笑笑笑
褒めた歌ではないんですけどね笑

33めだまやき◆ASYVxdLiVM [2014/07/25 18:49:08 ID:OXT2Ti/o]

伝えたいことを短い文章にしてまとめるのは難しいの

34名無しさん [2014/07/25 19:58:14 ID:???]

>>28をローカルに貼ろう(提案)

35青歌 [2014/07/26 13:06:22 ID:A1LVHbTI]

こんにちは

36青歌 [2014/07/26 16:16:06 ID:A1LVHbTI]

ちはや人 宇治の桜よ いまぞ散る 代わりに咲くは うるはしき百合

訳(勢いのあった宇治の桜もいまに散ってしまいましたね。
代わりに咲いたのはうつくしい百合の花です。)

訳[別解釈] (都で勢いのあった紀家が滅び、代わりに栄えるのは
あの藤原家なのか)

技巧(ちはや人→宇治を導く枕詞
代わりに→「変わる」との掛詞)

ちょっと平安貴族風に詠んでみました。
日々変わる情勢を花に例えて……

37名無しさん [2014/07/26 16:18:14 ID:kwzJJ61Y]

ちょっと国語勉強してくる

38青歌 [2014/07/26 16:39:48 ID:A1LVHbTI]

京都に住みたい…

39ネ◆5kg7R7djFA [2014/07/26 16:42:09 ID:vn6oqQ.o]

素晴らしい!

40青歌 [2014/07/26 16:46:14 ID:A1LVHbTI]

>>39
何がですか??

41ネ◆5kg7R7djFA [2014/07/26 16:47:33 ID:vn6oqQ.o]

>>40
>>36の短歌です

42青歌 [2014/07/26 16:48:29 ID:A1LVHbTI]

>>41
おお!ありがとうございます!

43青歌 [2014/07/26 16:54:18 ID:A1LVHbTI]

夕涼み 冷やしたすいかに かき氷 花火を肴に 一杯の盃

訳(夕方に冷やしたすいかやかき氷で涼むのは格別だなぁ
と、いま花火を肴に酒を飲んでいるところだよ)

現代語の短歌のリクエストがあったので詠んでみました(^^)
今、暑いのでとりあえず涼めるものを並べました。

未成年なので、酒の味は知りませんw

44青歌 [2014/07/27 15:00:37 ID:xizSkSx.]

暑いですね……(^^)

45名無しさん [2014/07/27 15:02:27 ID:AWDmvQa.]

いいなぁ詳しい人って。俺も調べてみよ。
>>44
やっぱり外より内のがいいですね

46青歌 [2014/07/27 15:20:18 ID:xizSkSx.]

>>45

そうですか笑
暑さもまた趣があっていいですけどね(^^)

中にばかりいると体に障りますよ

47青歌 [2014/07/27 17:26:05 ID:xizSkSx.]

閲覧者がたくさんいる…
まさに嵐の前の静けさ

48青歌 [2014/07/28 11:22:03 ID:AWbYiu/2]

おはようございます。

49青歌 [2014/07/28 11:32:47 ID:AWbYiu/2]

盆踊り 盆が近づく 我が盆地 ぼんぼり香る 夏の花々

訳(盆が近づく盆地では、夏の花がほんのり香っているよ)

技巧(盆踊りは訳の意味をなしていません。
「盆」を導く枕詞的な存在です。
「ぼん」という音をたくさん入れました(^^))

50青歌 [2014/07/28 12:12:06 ID:AWbYiu/2]

暑い

51青歌 [2014/07/28 12:16:20 ID:AWbYiu/2]

#閲覧者がたくさんいる…
まさに嵐の前の静けさ

52名無しさん [2014/07/28 12:22:50 ID:???]

ほんとだぼんが多い

53青歌 [2014/07/28 12:37:08 ID:AWbYiu/2]

うん

54青歌 [2014/07/28 14:26:36 ID:a54ULqvU]

暑いですね

55しあん◆JgA2AffqSY [2014/07/28 14:54:37 ID:bYkApvMA]

ぼんきゅっぼん

56青歌 [2014/07/28 15:46:21 ID:AWbYiu/2]

??

57青歌 [2014/07/28 16:50:40 ID:AWbYiu/2]

かくわりなく ならばいっそ 名を聞きて おけばよかりし 出で立つ乙女

訳(こんなにも胸が苦しくなるなら名前ぐらいは聞いておけばよかったよ
出て行ってしまった美しい女の人に)

ピュアでシャイな男の人を詠んでみました!
いわゆる草食系男子(^^)
1番最初の句で「く」という音を多くすることで
息がつまり苦しくなっていく感じを出しました。

58青歌 [2014/07/28 16:52:07 ID:AWbYiu/2]

次回から物語性を入れようかな

59しあん◆JgA2AffqSY [2014/07/28 18:03:19 ID:bYkApvMA]

小説板で別にスレ立てて和歌で物語を書いていくというのは

60拓斗 [2014/07/28 18:07:44 ID:mCC344FY]

ここの方が皆みる確率たかいんじゃね

個人的な意見

61青歌 [2014/07/28 20:45:55 ID:AWbYiu/2]

>>59
名無し板からここに移ったばかりなのでここにいます。
和歌につながりをもたせるだけなので
今まで詠んできた句とたいして変わりはないですよ

62青歌 [2014/07/29 16:59:16 ID:zxvRwyUI]

今日は空気が澄んでいますね
澄心忘れるべからず

63青歌 [2014/07/29 17:01:42 ID:zxvRwyUI]

勉強しなくちゃなぁ……(^^)

64青歌 [2014/07/29 17:17:46 ID:zxvRwyUI]

歩きたり 大江の山の 行く道を あざけりたるは 先の代の人

訳(今、大江山に登る道を歩いているよ。歴史深いこの道を
後悔しながら歩く私を先代たちがあざ笑っているようだ…。)

主人公は、前は宮中にいた、上級貴族でしたが
不正がばれて東(関東)に左遷されることになります。
その左遷前、京を惜しみ大江山に向かう主人公。
そこで詠んだ句です。

65青歌 [2014/07/30 12:24:31 ID:8.uBlmZo]

天の橋立が危ないそうな…

66青歌 [2014/07/30 12:42:55 ID:8.uBlmZo]

世が明けて 大江山より あかくなりて 京を見るは 麗しきもの

訳(世が明けて、明るくなった京を大江山から見てみると、とても綺麗だ)

大江山の頂上で世が明けた京を見ている主人公
この句には、深い意味が込められていて、まず
「世が明けて」というのは自分がしてしまった不正が
晴れることを意味しています。
そして、今暗い自分が明るくなって、京に必ず
戻ってくる。という決意も込められています。

67青歌 [2014/07/31 12:08:57 ID:EXrT6cD6]

こんにちは

68青歌 [2014/07/31 14:39:51 ID:EXrT6cD6]

賑わっているようで

69青歌 [2014/08/01 17:24:28 ID:G1fKH6qE]

明るすぎる。夕焼けはまだかの

70青歌 [2014/08/01 20:50:13 ID:G1fKH6qE]

夜来風雨の声とはまさにこのこと!
北西に聞こえるから北野天満宮かな??笑

71青歌 [2014/08/02 12:54:06 ID:TQFfHgYA]

っら

72青歌 [2014/08/02 12:56:23 ID:TQFfHgYA]

んんん( ^ω^ )

73エンジン◆fxUoGXKGHU [2014/08/02 12:57:03 ID:kcvKXulM]

青歌さんはいつぐらいから短歌投稿したりてたんですか?

74青歌 [2014/08/02 12:59:00 ID:TQFfHgYA]

>>73
最近っす。まだ始めて一ヶ月も経ってない笑

75エンジン◆fxUoGXKGHU [2014/08/02 13:01:32 ID:kcvKXulM]

>>74
マジすか。

76青歌 [2014/08/02 13:05:12 ID:TQFfHgYA]

>>74
マジっすね。興味を持ったのは二ヶ月くらいまえ

77エンジン◆fxUoGXKGHU [2014/08/02 13:10:04 ID:kcvKXulM]

ちなみに何歳なんですか?

78青歌 [2014/08/02 13:13:30 ID:TQFfHgYA]

何歳だと思います??(^^)

79エンジン◆fxUoGXKGHU [2014/08/02 13:56:56 ID:kcvKXulM]

17、8ぐらい?

80青歌 [2014/08/02 15:39:05 ID:TQFfHgYA]

15です笑

81拓斗 [2014/08/02 18:31:08 ID:PVTa9BYo]

青歌ちゃんの15に、この前俺の魂ぶっ飛びな(笑)

82名無しさん [2014/08/02 21:05:42 ID:YFDnA396]

まさかの同い年

83那須大尉◆SISU...... [2014/08/02 22:14:50 ID:WvPql8l2 (sage)]

那須くん14歳

84しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/03 03:04:12 ID:XDU0IkPg]

格の違い

85青歌 [2014/08/04 16:39:35 ID:FP9Pa/Rk]

こんにちは

86青歌 [2014/08/05 11:19:50 ID:I.y2vzAg]

朧月夜

87青歌 [2014/08/06 17:32:17 ID:ngMckRUo]

栄えているようですねww
光が眩しいし暑いし(;_;)

88青歌 [2014/08/06 17:37:04 ID:ngMckRUo]

雨上がり 七つの線が 空駆ける

短歌投稿スレですが俳句を詠んでみました!w
この句は我ながらおもしろい句


実は
「雨上がりに虹がでている様子」を詠んでいるのではなく

「雨上がりの空に電線がある様子」を詠んでいますw

邪魔なものをまるで正当化したような不思議な句っす

89名無しさん [2014/08/06 23:37:46 ID:2LlDAPMY]

打ち消された七色の線

90エンジン◆YNS0qIRC9I [2014/08/06 23:38:29 ID:y5qu6Dco]

なんかすごい

91青歌 [2014/08/08 12:28:41 ID:atotuezI]

ただいま

92青歌 [2014/08/08 18:04:26 ID:atotuezI]

美しい山を見てきた(^^)
滝、杉に囲まれると涼しい…!

虫いっぱいいたけど!

93青歌 [2014/08/08 18:57:09 ID:atotuezI]

>>92にあった名歌
開け放つ虫かごよりぞ十方にいきもののがれしたたるみどり

94拓斗 [2014/08/08 21:57:41 ID:gTRZbbbA]

俺あのスレには、もー行かないッスありがと

95青歌 [2014/08/08 22:34:09 ID:atotuezI]

いえ。ですが勘違いなさらず。
僕はあなたを守るために言ったのでは
ありません。

96拓斗 [2014/08/08 22:51:01 ID:gTRZbbbA]

りょ!!
俺は不快にさせたから
とゆー意味で

97青歌 [2014/08/09 09:36:24 ID:i4Qj5xPc]

む。

98青歌 [2014/08/09 22:10:16 ID:JjokzZUY]

朧月夜でとてもきれい。

99青歌 [2014/08/09 22:23:41 ID:i4Qj5xPc]

人は内面が重要ですね。


外は漆で麗しくとも、中がささくればかりでは
とても食べることができまい。

100拓斗 [2014/08/09 22:41:51 ID:nhWzNRnM]

俺んとこは朧どころか今にもヤバイ夜空で
明日台風横断ッス

101青歌 [2014/08/10 11:53:11 ID:ymSy2SbQ]

時は今 雨がしたたる 五月かな

五月じゃないですけど。
明智光秀の句です

102青歌 [2014/08/10 12:03:18 ID:ymSy2SbQ]

よし。技巧を凝らした傑作を作ろう

103青歌 [2014/08/11 12:15:48 ID:l4VLxGFY]

むむむ。

104青歌 [2014/08/11 12:45:58 ID:l4VLxGFY]

そとうるし うちはわれもの 食いの退く 人をも同じ 道にありける

訳(そとは漆でもうちが割れていれば、食べるのを避ける
でしょう。人も同じことが言えるのではないでしょうか。)

技巧( うるし→「漆」と「麗し」の掛詞
われもの→「割れる」と「離れる」の掛詞
「われもの」→「退く」の縁語
「道」→この道は方向という意味で
人は方向を変えることができる。つまり人は変われる
というメッセージがこめてある。)


久しぶりにまともな歌を詠みました。

105青歌 [2014/08/11 16:08:14 ID:l4VLxGFY]

勉強疲に炭酸は菊

106青歌 [2014/08/11 16:15:18 ID:l4VLxGFY]

馴れ合いを嫌うどころか好き好んどるね。

107しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/11 16:24:47 ID:PAIAPHaE]

突然の

108青歌 [2014/08/11 16:54:42 ID:l4VLxGFY]

>>107
当初は此方側が馴れ合いを嫌い、雑談板の方々を
追い出していたのに、今度は此方側が馴れ合いを好むとは
誠に残念な話だ。

109しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/11 16:58:08 ID:PAIAPHaE]

馴れ合いが嫌いってのは建前で
都合の悪いもの、嫌いなものを排除したいだけなんじゃない?
みんな楽しいことがしたいだけなんだよ

110青歌 [2014/08/11 17:02:10 ID:l4VLxGFY]

排他的なんですね。
だから新参の人は、媚びるように馴れ合いをするのですね。
見る限りでは、どこがおもしろいのかさっぱりですが(^^)

111CC [2014/08/11 17:16:37 ID:sO5smVAQ]

じゃあ今の気持ちを一句

112青歌 [2014/08/11 18:46:24 ID:l4VLxGFY]

>>111

>>28をご覧あれ

113青歌 [2014/08/11 19:01:42 ID:l4VLxGFY]

人も生き方も時と共に流るる定めなのか…(−_−;)

114青歌 [2014/08/12 21:09:59 ID:RvUMWWfQ]

夜ぞふけにける

115那須大尉◆SISU...... [2014/08/12 21:14:36 ID:3tO0EOmY (sage)]

>>114
大伴家持の奴だっけ

116青歌 [2014/08/12 21:16:24 ID:RvUMWWfQ]

>>115
よく知ってますね!
那須さんは実に知識人のようで…

117 [2014/08/12 21:31:25 ID:aOA3aE6Q]


118那須大尉◆SISU...... [2014/08/12 21:39:40 ID:3tO0EOmY (sage)]

>>116
高学歴を自負する自由民なら知ってて当然

119青歌 [2014/08/12 21:52:43 ID:RvUMWWfQ]

>>118

さすが!

120那須大尉◆SISU...... [2014/08/12 22:05:02 ID:3tO0EOmY (sage)]

少なくともコテの皆さんは情強だから知ってると思うよ

121しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/13 02:10:07 ID:o4Fr92UQ]

イイトコノカネモチ?

122しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/13 02:12:59 ID:o4Fr92UQ]

いや、ヒャクツボノイエモチかな

123那須大尉◆SISU...... [2014/08/13 02:19:25 ID:3tO0EOmY (sage)]

百人一首には中納言家持とか大伴中納言って表記されてるかもしれない

124青歌 [2014/08/13 12:33:27 ID:OYt24QQs]

>>120

>>121 ………

125しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/13 15:15:46 ID:semiH5eA]

タイコモチだっかな?

126エンジン◆fxUoGXKGHU [2014/08/13 15:23:35 ID:7o1Vi5Bg]

太鼓打と聞いて

127しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/13 16:03:08 ID:semiH5eA]

バカばっか

128青歌 [2014/08/13 17:05:53 ID:OYt24QQs]

さぁ始めるか

129しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/13 18:11:43 ID:R9BYbFEY]

…終わりを

130那須大尉◆SISU...... [2014/08/14 00:30:31 ID:mgSox.Hc (sage)]

終わりの始まりとか呪怨?遊戯王?

131青歌 [2014/08/14 16:16:28 ID:tK9pprwo]

終わり、そして始まり。
それは夜が明けた朝日を示す。


132名無しさん [2014/08/14 17:18:47 ID:???]

(柔軟な発想力)頭がいい人は違いますね

133青歌 [2014/08/14 18:25:02 ID:tK9pprwo]

>>132

いや、新しきを温められない、頭の硬い私です。

134名無しさん [2014/08/14 18:40:59 ID:???]

古きを知らずに新は語れるものではない
そしてその平常心、あっぱれ

135青歌 [2014/08/14 19:31:22 ID:tK9pprwo]

眠いなぁ。蛍が見たい。

136青歌 [2014/08/14 19:40:46 ID:tK9pprwo]


事欠くる なりたるものを せきとめて 音に聞くのは 自由の声

訳( 自由ではなくなってしまう風潮をせきとめてほしい
という自由を希望する声が聞こえるよ。)

技巧( 「事欠くる」
→必要なものがなくなるという意味と不自由という意味がある。
ここでいう、必要なものとは、モラルのこと。

「事」は「琴」の掛詞でその次の「なりたるものを」の
「なり(鳴り)」の縁語)


なかなか良かったので、ここにも書きました!

なかなかよい出来な気がします。我ながら。
やっぱり、掛詞なんかを使うと魅力がましますなぁ

137那須大尉◆SISU...... [2014/08/14 19:44:57 ID:d84lN9.A]

>>134
うんこ知新やな

138那須大尉◆SISU...... [2014/08/14 19:45:26 ID:d84lN9.A]

温故知新だった

139青歌 [2014/08/14 19:58:10 ID:tK9pprwo]

>>137

((((;゚Д゚)))))))

140青歌 [2014/08/14 20:23:17 ID:tK9pprwo]


夜をこめて 鳥の空音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ

141青歌 [2014/08/14 20:37:37 ID:tK9pprwo]

いや、勉強が手付かずになってしまっていた。。。
再開せねば

142青歌 [2014/08/15 11:36:14 ID:JkccNDEM]

こんにちは

143青歌 [2014/08/15 11:45:31 ID:JkccNDEM]

よし、今日は頑張るか!

ということで今日はあまり来れませぬ…

144青歌 [2014/08/16 16:55:05 ID:kXBf5Hog]

こんにちは

146青歌 [2014/08/17 19:51:53 ID:fASltBM2]

のぁっ!!

147青歌 [2014/08/17 20:30:17 ID:fASltBM2]

wikiが…便所みたいになってますな…

148名無しさん [2014/08/17 22:12:08 ID:???]

能無しですから笑←

149青歌 [2014/08/18 15:42:45 ID:nQpOJPvE]

むむむ。眠い

150青歌 [2014/08/19 22:09:18 ID:VW9pHMKY]

むむむ。 眠い

151エンジン◆YNS0qIRC9I [2014/08/19 22:27:31 ID:gOhKGUZ6]

大丈夫ですか

152青歌 [2014/08/20 18:56:21 ID:vsBjlirc]

なにわづに〜♫

153那須大尉◆SISU...... [2014/08/20 21:29:19 ID:yqXKnsDM (sage)]

>>152
咲くやこの花?

154しあん◆JgA2AffqSY [2014/08/20 21:58:58 ID:2UC7DIus]

なつごもり

155青歌 [2014/08/21 11:47:51 ID:Ud8W7duU]

>>154
エアコン効いてて快適ですよね(^^)

156青歌 [2014/08/21 22:08:38 ID:Ud8W7duU]

やばい本業をやってないですね笑

157青歌 [2014/08/26 16:25:52 ID:2NxTxDR.]

久方ぶり

158ひるがお [2014/08/31 14:58:05 ID:O2V3.N1E]

雲かかり 土と面する ひるがおは 隙間の光 逃し消え行く

160青歌 [2014/09/06 09:14:29 ID:eRax3f22]

>>158

今の季節ピッタリですね!
ひるがおなので昼の情景が浮かびます!

161スルメ◆1pYiRYRQI. [2014/09/06 19:02:56 ID:TGANa.V2]

あげ・・

162名無しさん [2014/09/27 17:30:33 ID:gAI2vSZc]

青歌さん最近見ない