あれこれニュース

前ページ次ページ
23評論家ピクト氏
2017-06-08 17:47:53
ID:m4fVa2R.

このコメントは
・とにかく長い
・言いたいことが見えてこない
・言葉を選び過ぎて文が変
以上のことに注意して、身構えてご覧下さい。
私のクラスに、ちょっぴり不思議な子がいます。(以下、Sとします)約5年前に中国から来た子なので最初は日本の文化に慣れていないのかと思っていました。そのせいか、いじめもありました。それが直結しての休みは把握していませんが、中1の最後のほうは、ずっと休みが続き、比較的仲が良かった私は心配でした。当時聞いた噂では、男の先生が苦手らしく、当時の担任が男の先生だったので休んでいるとのこと。(最近、どうやら事実だということが判明)その間に、一部で、サボりだと言われていました。結局、最後のほうはこないまま、中2を迎えました。クラスと先生(本人の要望もあり、今年は女の先生)変わったせいか、いじめも見える範囲ではめっきり減り、休むことも少なくなりました。しかし、最近、事件が起きました。体育の時間、Sは体調不良で見学するよう先生に言われていました。それに関わらず、Sは授業に途中から参加、後に先生に数時間程、叱られたそうです。次の日、Sは休みました。その日の朝、先生は前日の事件についてと、Sについて話されました。「昨日のSについての話だけど、(先ほどの内容なので中略)で、Sは精神科に今日行っています。なんでかっていうと、実はSはなんというか、ちょっと、障害を持っているんですね。ADHDとか、アスペルガー症候群とかそういうの。特別支援学級のT君っているでしょう。あの子と話していてイラっとくる?こないでしょ?それと同じで、Sもそういうのがあるから、まあ、」『先生、じゃあなんでSは特別支援学級に入ってないの?』それに関しては、恐らくSがそれなりに強いプライドを持っているからだと私は思います。「だから、2年◯組34人っていうよりは2年◯組33人 with Sってとこ。」『うわ』 私『うわって言うことないでしょ?』正直私はイラっとしていました。友達を侮辱されたんですから。「まあ、とにかく、Sは言葉の意味をみんなみたいに理解することが、うーんと、あまり得意ではないんだから特別扱いというか、しなきゃいけないの。」『えー?』「みんな特徴とか、個性ってあるでしょう。Sもそういう個性だって考えてあげて。」先生の話は、出来るだけ言葉を選んだ話でした。(まあ当然か)でも私は、障害があっても、特別扱いするべきではないと思います。その言葉を素直に受け取って、Sに対して「手伝うよ」とか「大丈夫?」とお世話してくれる人と、「障害者!」などと言葉を利用していじめたりする人と分かれることが、なんとなく想定されるからです。とはいえ、この件によって、障害者の理解や人権が学べると思います。このコメントを見てくださった方から、障害者の理解の“和”が広がっていくことを願っています。
長文すみませんでした。そして、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。ぜひ、今日から、障害者への理解と協力をすすめて下さい。お願いします。あと、ここにはありませんが、“自分の意見”を持って下さい。近頃の若者はあまり自分の意見を持っていないように感じます。なんでも他人に合わせたりせず、たまには自分から行動することも大事です。
本当に長文すみませんでした。

24文化四季帳 ハル
2017-06-08 18:29:28
ID:m4fVa2R.

>>23
どうも、評論家ピクト氏さん、文化四季帳 ネット徘徊記者のハルです。この度、貴方の記事に感銘を受けましてこの文を書いております。貴方の意見で重要なことは障害があっても差別をしないで欲しいということですね。私もそのような所存でございます。ただ、差別と特別扱いとは本質が異なるのではないでしょうか。おそらく、この場合では、先生は「普通の子と異なるから普通ならすぐできることもなかなか出来なかったりするけれど、皆さんに手伝って欲しい」と伝えたかったのだと思います。このような言葉の意味の取り違えは我々記者間でも頻発しております。特に、インターネットにおいてはさらに起こりがちだといいます。今回のように早期に発見できると良いのですが、キャスフィ本家様でのコメントをお書きになられたのはいつ頃でしょうか。別に削除依頼を出すことはありませんが、もし重大なミスであるとお考えでしたら、補足説明をお書きになることをお勧めします。今回のミスは、私の視点では特に重大とは思いません。
話題が完全に脱線しましたが、障害者のケアやサービス事業等は我が国において充実していないように感じております。実際、私は当事者ではないので実状を知りません。ただ、このように書いた私が言えることではありませんが、“自分は当事者ではないから興味がない、知らない”などという発言はよくないと思っております。
また、若者が自分の意見を持っていない件に関しては、日本人の性格も影響しているのではないかと思います。日本人は幼少期から協調性や集団行動を身につけているため、周りに合わせるという結果になり、自分の意見を持てなくなったのではないかと考えております。
いずれにしても、貴方の意見は素晴らしいと思います。今後も何か記事をお書きになられたら返信させていただきます。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: