葉っぱ天国で規制された男の独り言

309名無しさん
2018-09-25 17:58:08
ID:eGCOH6Fs

5秒ルールの疫学的調査は2003年にイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の7週間の見習い期間において、当時高校3年生だったジリアン・クラーク(Jillian Clarke)によって行われた。クラークは博士志望のMeredith Agleと共にキャンパス中の様々な床のサンプルを採取して顕微鏡で調べた。彼らは床のかなりの部分はバクテリアを含んでいないことを発見し、結論として多くの場合、「乾いた床」に落ちた食品は安全であることがわかった[2]。

クラークは床が汚染されていた場合の5秒ルールを検証したいと思い、大腸菌を研究室の荒い床とつるつるした床の両方に広げ、グミキャンディー(グミーベア)とクッキーを様々な時間置いてその付着状況を顕微鏡で調べた。その結果、全ての食品において5秒以下の時間でも相当数の菌があった。従って、彼女の研究結果は5秒ルールへの有効な反証となった[2]。

彼女はその研究において、5秒ルールに関する巷間の意見をサンプル抽出法によって調査した。それによると、女性の70 %および男性の56 %において5秒ルールはよく知られており、このルールを適用することによって床に落ちたほとんどの食品は食べられていることがわかった。また、男性よりも女性においてこのルールが適用されやすい傾向にあり、クッキーやキャンディーはブロッコリーやカリフラワーよりもよりルールを適用されやすいことを発見した[2]。

クラークはこの研究の功績により、2004年度の公衆衛生のためのイグノーベル賞を受賞した[3]。

2005年にはアメリカのテレビ番組『怪しい伝説』の番組中(Episode 39: "Chinese Invasion Alarm, 5 Second Rule")で、このルールが正しいかどうかの検証がなされた[4]。

食中毒の原因であるサルモネラ菌においても5秒ルールは検証されており、対象食品のソーセージに付着する確率は、タイル上で99 %以上、フローリング上で5 - 68 %、カーペット上で0.5 %以下という結果が出ている。[5]

ノーベル化学賞受賞の下村脩は床に落ちた食べ物が雑菌だらけであることを顕微鏡で息子にみせた。[6]

Wikipediaより

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: