誰でもいいんじゃ^~

36える•じはーど
2017-07-19 19:08:26
ID:Wiu6ONTg

>正しく読み取られるような文章を書いていない
これってよぉ…責任転嫁というやつジャマイカ…「論理的に解釈困難であるような箇所」がないからネェ…つ↑ま↓り→「オヌシのシステム要件が会話の処理に追いつくスペックを持ち合わせていない故に、論理的に解釈しきれてなくて個人の見解が出過ぎた結果正しく読解できなかった」ということなのだが…m9▽)'`,、
>一貫性のなさが先にあって
↑↑奇 跡 の 理 屈 !↑↑
「ひ よ っ て る」ことを確認して全体を見渡したときに「ある態度からひよった態度に“推移”したこと」を認知できて“初めて”判断し、述べることができる性質を「一 貫 性 の な さ」と言えるが、、、「一 貫 性 の な さ」が先に確定だとッ………!?
ふぇ?“態度の推移”を認知する前に?

ウ ソ つ け い ! 笑

遂に論破されたなバーロー!!笑(江)
じゅんばんかんがえるのがニガテな子かな?^^がんばりまちょうねへ(ë)へ
>そもそも「ヒヨってる」事が真実かどうか興味ない
> 皮 肉 (ドャァァアァア↑
「そもそも」それを言ったところでキチ憶測論の延長上の事柄には変わりないよ?オヌシが馬鹿なのは確定w道理とか言って自爆しちゃったから焦ってるぅwプ-プ-プ-w
>証明する必要もないし
>推測として成立しているなら問題ない
ところがどっこい!!“一貫性のなさを(←根拠w)鑑みて、推測した結果ひよってるのだろう”という屁理屈はさっき論理破綻したがゆえに現段階では「根拠も推測結果も白紙状態」となっているゾ^~
そこで!“推測として成立してるなら問題ない”は「裏」を返せば“推測として成立しないなら問題である”
※まあ逆必ずしも真ならずと言ったからには裏もまた必ずしも真ならずが成立するから「裏は真となる」を証明しとくぽ

証明)
原題の対偶は必ず真となる
つまり“問題があるなら推測として成立しない”は真
次、同一法。“問題がある”なら“推測として成立しない”の逆を証明する。“推測として成立するかどうか”は“問題があるかどうか”にしか左右されないゆえにこの対偶の逆(原題の裏)は真となる。尻論、「推測として成立している→問題ない」ならば「推測として成立していない→問題である」

さあこれで言い逃れはサセン!
憶測と違って推測には根拠が必要、根拠があることを証明しないと推測が成立せず問題だぞ!w
さっきの論理逆転で推測結果が“一貫性のなさ”となって、その根拠は必然的に“ひよっている態度に推移したこと”となるから、チョンボ君には「ひよっている態度に推移したこと」を「証明」してもらうことになルッ!!
※>証明する必要もないし
 ↑これ論破なんだよなぁ(w
>勝手に勘違いして
いやあ逃げ道を潰したにすぎんよ?笑
あくまであの時点でオヌシがNOと答えた→帰れと言われた→それはひよっているのだろうとなるなら、「NOと答える相手=ワイ的に嫌な相手→勝てそうにない相手ということかもしれない→→→(飛躍)→→→NOと答える(運命を許容範囲としないこと)=強くなる」とかいう帰納に収まりかねないだろうから(馬鹿の勝手な勘違いで)その論理を根本的にぶち壊しておいただけ^^
予  防  線
>具体的な反論
そwれw以w前wにw論w理w破w綻w完w結wしwてwるwかwらwワwイwはw逆wにwこwれw以w上w反w論wしwよwうwがwなwいw
ワハハハハハハハハwwwwwwwww
>そもそも(←)フィールドが違いますから、覆りようがないんです
この状況的に~ww覆りようが出てきちゃってるんでこれプチ論破でいいですかね~wwwいやあ芋吊式に覆る可能性がwwww変にこじつけるとどこかが論理破綻した際手遅れになるってそれ一番wwwww言わwww言わwwwwブヒャヒャヒャヒャwwww
>そもそも(←)私が何を言って~
最初から「主 観 論」と区別できていて内容がわからないことはねえだろゥ
もうそれ聞いてくる時点で頭の造りが終わってるゥ
>不適切であることの根拠として辻褄が合わないからだ、とは言っていない
「主張の補強(→辻褄合わせ)のために不適切なことを書くな」とか言ってただろ……………バ-カ………………

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: