こういう叱り方、頭悪くね?

37なちゅらる9
2018-03-04 13:32:42
ID:NLl066TA

>>33
①2人以上の関係者 ②第一メッセージ(言うこと聞かないなら)第二メッセージ(出て行け(と云う命令))③メッセージを受けたものが、どちらのメッセージにも従っても罰せられると混乱がうまれる(出ていくという罰、言うことを聞くと云う罰(罰じゃないけどな))④メッセージを受けた者が、矛盾する状態から逃げてはいけない状況に追い込まれる。

この条件がある問答法はダブルバインド(二重拘束)指示的意味だけではなく相手の立場次第で精神も行動も支配下に置くことが出来ると云う”指示”で今回の「言う事聞かないなら出て行け」は上記条件を満たしていて(権力・状況次第で)指示的意味+他作用の期待が含まれてるとみれるから【一義的意味の指示ではなくて意図として「行動・ルールの支配】があると俺は判断したね。

>例えば改善や提案なんかは自分の思う良いコミュニティ(共同体)像に向けて>自分の目標のもと動いたり動かすように促すことになるな。

確かにこれが一番いい方法、只、”出来るならば”だけど、自分の想定で話しを進めていたけど>>2に書いたように(指示する人の権力orどういう場であるかによって、お叱りの価値が変わってくる)正直、理不尽な内容でも社長なんかに言われたら従うしか無い人が殆どだったりね。

>指示を聞く能力を伸ばすとしたら暴力以外にもご褒美制だったりもあるわけで

これは例えば言葉での報酬を与えるくらいに留まればありだけど、本当に大事なのは↓

>自分で考える力が向上したら指示に対する確認作業が取れるため指示を聞く能力の向上スピードも上がるはずだ。
>そもそも、何でもかんでも指示に従えばいいものではなくてその指示の目的や意図を考えてその指示に従うべきか従わないべきかを考えてから指示>に従うかどうか決めればいい。。

指示の目的や意図を考えることも大事で、結果、出す答えは「従う・従わないで」はなくてさっき書いてあったように「改善・提案」をするのが最善だと思うわ。上下・立場の関係がありながら繋がっり動いていかないといけない集合体だから、もう、人間は。自分にも意図があり物事に対しての志向もあるけど意識には境界線があるわけだから、命令した人に感じたことがその人の本意であると思ってあげるのも俺は不憫だと思うわ。立場の裏には責任だったり、方針だったり、こう云うデータ、データが集まって創られた「教師」って「役割」を果たさないとイケないから。

>何でもかんでも指示に従う必要性は俺にはわからない

なんでもかんでも聞いちゃう人はいるけど、必要性ってのは無い。「なんでもかんでも」の内容をやっぱり考えて、代替案を提案したり、相手の立場を察して仕方なくやる時もあると思うわ、必要性より人間としての「関係性」がそこでは勝ってくると思うね、指示に従うのも相手への「共感性」「関係性」が肝でここらへんを上手く扱えるのがいい先生かな。話はそれたけど、前に「宿題」をテーマにして喧嘩してたみたいに、形式として、決まりとして、従わなきゃイケないシステムの物事も多いと思うわ、実際、「宿題」なんかは個々人の能力に合わせて出したほうが教育とはいい気がするけども、そうなると教師の負担が大きくなる、棒のこっちを押せばあっち側に棒が突き出ちゃうみたいな物で、言うこと聞く聞かないでも、コッチ側あっち側で複雑な事情があると思うわ。コレも話逸れてたか・・・


>俺は暴力を使った時点で学び手の主体性を伸ばす教育ではなくなり、その教育は教え手の指示にただ従わせる教育(服従型教育)になると思う。
>教育に暴力を使う必要性も分からない。あるなら教えて欲しい

まぁー暴力はダメだし、ただ従わせる(内容関係なくなんでもかんでも)のも駄目だし、ちょっと極端な気がするわ。まぁ、教育をアレコレ言える知識がこちら側には無いからここらへんは触れられないけど。俺個人の感情としては「言う事聞かないんだから出てくわけねーだろ」なんて考えの奴はぶっ飛ばしてもいいわ、てか、学校来なくていいわ。まぁ、穏便に済まさなきゃイケないから「言う事聞かないなら出てけ」って「相手に選ばせる」方法って俺に取っては「優しい」諭し方で有り難いと思うけどね。てか「言うこと聞かない」なんてはなからほざいてる奴は要らないわけよ、世界に、そういう輩は締め出されるのが理だから「言う事聞かないなら出ていけば」いいし、まだ、譲歩して居てもいいよって優しさでもあると思うけどね、俺は。指示内容の精査は大事、でも、勉強だけじゃなくて生き方も教えるわけだから、理不尽に対して考るのは良いこと出し、我慢したりって事を覚えるのも必要なんじゃないかなぁと俺は思うよ。凡人にとってはね!!!!




名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: