名言

1名言コピペマン
2018-08-04 04:52:48
ID:c0htPBu2

今が幸せかどうかなどと考えることは、まったく無意味なことです。
 そんなことは後になってから自然に分かってくる。


[編集]
2名言コピペマン
2018-08-04 04:53:25
ID:c0htPBu2

仕事というのは、社会に空いた穴です。
 そのまま放っておくとみんなが転んで困るから、そこを埋めてみる。
 それが仕事というものであって、自分に合った穴が空いているわけがない

3名言コピペマン
2018-08-04 04:54:26
ID:c0htPBu2

ささいなことで「それは自分らしくない」「それをやると自分ではない」というようなことを言う人は逆に、自分についての確信がないのです。
 どうもオンリーワンを主張している人は実はこういう側の人のような気がするのです

4名言コピペマン
2018-08-04 04:55:13
ID:c0htPBu2

壁は全て、自分が作っている

5名言コピペマン
2018-08-04 04:55:39
ID:c0htPBu2

大事なことは、これが自分の生き方だ、自分の仕事だと決めることです

6名言コピペマン
2018-08-04 04:56:06
ID:c0htPBu2

一歩を踏み出さなきゃ、好きかどうかも分からない

7名言コピペマン
2018-08-04 04:56:33
ID:c0htPBu2

先が見えないときは、まず一歩を踏み出してみなさい

8名言コピペマン
2018-08-04 04:57:13
ID:c0htPBu2

若い人の弱点は、今の自分で世界を考えたがること。自分が変われば、世界も変わることに気付いていない

9名言コピペマン
2018-08-04 04:57:40
ID:c0htPBu2

人生でぶつかる問題に、そもそも正解なんてない。とりあえずの答えがあるだけです

10名言コピペマン
2018-08-04 04:58:09
ID:c0htPBu2

これだと自分が思えることなら、何歳になって見つかってもいい

11名言コピペマン
2018-08-04 04:58:52
ID:c0htPBu2

すでにやってしまった以上は、その結果がよいほうに向かうように、あとの人生を動かすしかない

12名言コピペマン
2018-08-04 04:59:24
ID:c0htPBu2

天才といわれる人はほとんどが努力。人より秀でている部分を余分に良く使う

13名言コピペマン
2018-08-04 04:59:57
ID:c0htPBu2

古典は読むべきだし、読む力をつけるべきである。それには自分で読むしかない。
 他人を当てにしても無駄である。まして学校ではほとんど何も教えてはくれまい

14名言コピペマン
2018-08-04 05:00:36
ID:c0htPBu2

変わっていくこと、それが学ぶということ。知るということです。
 自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい

15名言コピペマン
2018-08-04 05:01:10
ID:c0htPBu2

人間を構成している成分は約1年で90%入れ替わる。人間は川のように流れ移り変わる。
 本当の自分など存在しない

16名言コピペマン
2018-08-04 05:02:10
ID:c0htPBu2

君たちだってガンになることがある。
 ガンになって、治療法がなくて、あと半年の命だよと言われることがある。
 そうしたら、あそこで咲いている桜が違って見えるだろう。
 では桜が変わったのか。
 そうではない。それは自分が変わったということに過ぎない。
 『知る』というのはそういうことなのだ

17名言コピペマン
2018-08-04 05:02:47
ID:c0htPBu2

インターネットの中にあるのは、全部過去の遺物です

18名言コピペマン
2018-08-04 05:03:16
ID:c0htPBu2

言葉にするのは情報化する能力だ

19名言コピペマン
2018-08-04 05:03:54
ID:c0htPBu2

先生方は教頭の顔を見たり、校長の顔を見たり、PTAの顔を見たり、教育委員会の顔を見たり、果ては文部科学省の顔を見ている。
 子どもに顔が向いていないということでしょう

20名言コピペマン
2018-08-04 05:04:31
ID:c0htPBu2

貯金通帳に入っている金というのは、使ったらこうだと想像する楽しみがあるだけです。
 お金を使う権利を持っているというだけの話です

21名言コピペマン
2018-08-04 05:05:15
ID:c0htPBu2

普通、誤解されて怒っている人は、誤解されることによって損するのは自分だという考えを
 もっています。でも私は誤解して損するのは相手だというふうに思うようにしています

22名言コピペマン
2018-08-04 05:06:27
ID:c0htPBu2

育つというのは、変わるということじゃないですか。教育の「育」は「育つ」ですよ。
それを、コンピュータの容量が増えると思ってるんじゃないんですか。それでは「育たない」

23名言コピペマン
2018-08-04 05:07:34
ID:c0htPBu2

戦後日本は、短くいえば都市化しました。
 戦後の日本社会に起こったことは、本質的にはそれだけだといってもいいくらいです。
 そこでは皆さんは自然を「ないこと」にしています

24名言コピペマン
2018-08-04 05:08:16
ID:c0htPBu2

とりあえず一度は雑用をやってみたほうがいいと思います。
 若いときにはいろいろなことをやってみることを勧める。
 ただし、それを雑用だと軽く見て半端にやってはいけない。それでは薬にならないから

25名言コピペマン
2018-08-04 05:08:56
ID:c0htPBu2

都市社会は意識の世界、「同じ、同じ」をくり返す世界です。
 そこで「違う」個性が認められるはずがない

26名言コピペマン
2018-08-04 05:09:34
ID:c0htPBu2

ニートに腹を立てたり彼らを放りだしたりするよりは、そういう人が働かないから自分がちょっと働くだけで重宝されると思っておいたほうがいいのです

27名言コピペマン
2018-08-04 05:10:08
ID:c0htPBu2

現実とはなにか。それは皆さんの「行動に影響を与えるもの」なんです。
 だからそれは「人によって違う」

28名言コピペマン
2018-08-04 05:10:45
ID:c0htPBu2

そもそもいちばん出来の悪いのがいるってのは、共同体では大切なことなんですよ。
 ビリがいなくなれば、ビリから二番目がビリになる。ビリの人は、全体に恩恵を与えているんですよ

29名言コピペマン
2018-08-04 05:11:37
ID:c0htPBu2

ある女性が中学生のときにいじめられたいきさつを書いた本を読むと、その中に出てこない要素があることに気づきました。
それは花鳥風月です。
世界が半分しかないから、いじめが相対的に重くなって当たり前です

30名言コピペマン
2018-08-04 05:12:24
ID:c0htPBu2

楽をしたくなると、どうしても出来るだけ脳の中の係数を固定化したくなる。
 それは一元論のほうが楽で、思考停止状況がいちばん気持ちいいから

31名言コピペマン
2018-08-04 05:13:45
ID:c0htPBu2

その人が埋められる穴もあるけれど、埋められない穴が世の中には幾らでもあります。
 埋めたい穴と埋められる穴は別のこともあります。
 埋めているうちに、穴を間違えたことに気づくということも十分あり得る

32名言コピペマン
2018-08-04 05:14:13
ID:c0htPBu2

会社が自分にあった仕事をくれるわけではありません

33名言コピペマン
2018-08-04 05:14:42
ID:c0htPBu2

自然とはもともと、どうなるかわからないものです。
 子どもは車ではない。部品が全部、わかっているわけじゃありません。
 そういうものが「どうなる」か、完全にはわからないのです

34名言コピペマン
2018-08-04 05:15:13
ID:c0htPBu2

保育園の必要性を説くのはいい。増やすのもいい。
 でも私はその議論が先行していることに、じつは危機感を持っています

35名言コピペマン
2018-08-04 05:15:37
ID:c0htPBu2

若い人への教育現場において、おまえの個性を伸ばせなんて馬鹿なことは言わない方がいい。 それよりも親の気持ちが分かるか、友だちの気持ちが分かるか、ホームレスの気持ちが分かる かというふうに話を持っていくほうが、余程まともな教育じゃないか

36名言コピペマン
2018-08-04 05:16:28
ID:c0htPBu2

そもそも教育というのは本来、自分自身が生きていることに夢を持っている教師じゃないとできないはずです。
 「おまえたち、俺を見習え」と言えるほど立派に生きている教師がどれだけいるのか

37名言コピペマン
2018-08-04 05:17:08
ID:c0htPBu2

「客観的事実」などを盲目的に信じてはいけない。それが常識を知っているということなのです

38名言コピペマン
2018-08-04 05:17:45
ID:c0htPBu2

「風が吹けば桶屋がもうかる」ではないですが、「ああすればこうなる」式の蔓延が少子化につながっているのです

39名言コピペマン
2018-08-04 05:18:09
ID:c0htPBu2

自分に戻ってくるような仕事をすべきです。戻ってくるというのは学べるということです

40名言コピペマン
2018-08-04 05:18:45
ID:c0htPBu2

一つひとつの記事の中身に、虚偽や誇張があるかどうかではない。
 問題は、言葉による伝達とは違う形で、メタメッセージがあったということなのです

41名言コピペマン
2018-08-04 05:19:22
ID:c0htPBu2

人事の世界でいやなことがあったら、どうするか。やっぱり虫を捕りにいきます。
 誰になんと言われようが、どんないじめ方をされようが、虫は関係ありません

42名言コピペマン
2018-08-04 05:19:55
ID:c0htPBu2

現実のディテールを「わかる」というのは、そんなに簡単な話でしょうか。
 実際には、そうではありません。
 だからこそ人間は、何か確かなものが欲しくなる。そこで宗教を作り出してきたわけです

43名言コピペマン
2018-08-04 05:20:45
ID:c0htPBu2

なんのことはない。見た目がきれいなうえに、便利な食品を手に入れた代わりに、税金より高いツケに苦しんでいるのである

44名言コピペマン
2018-08-04 05:21:07
ID:c0htPBu2

どん底だと思ったら、もっと掘れ

45名言コピペマン
2018-08-04 05:21:45
ID:c0htPBu2

どうして「自分に合った仕事」なんて、いわば世迷いごとが流行するのか。
 「やってみなけりゃ、わかりません」が正解であろう。だからただ「働け」といえばいい

46名言コピペマン
2018-08-04 05:22:13
ID:c0htPBu2

人の言うことを気にしていること自体、ギリギリまで何かに取り組んでいる状態ではありません

47名言コピペマン
2018-08-04 05:22:42
ID:c0htPBu2

毎日がつまらない人は、
「このままでいい、世界はいつも同じだ」と
決めつけている人なんです。

48名言コピペマン
2018-08-04 05:23:58
ID:c0htPBu2

自分が変われば世の中が面白くなる。

49名言コピペマン
2018-08-04 05:24:57
ID:c0htPBu2

暇が無い、というのは気分であって、必ずしも事実ではない。

50名言コピペマン
2018-08-04 05:25:35
ID:c0htPBu2

本当に好きなら苦労はいとわない。苦労が苦労ではないからである。
 苦労したくないなら、結局それほど「好きではない」のである。

51名言コピペマン
2018-08-04 05:27:08
ID:c0htPBu2

人間にとって100%のことは、
死ぬこと以外にには一つもないのです。

何もどうせ「死ぬんだから」と
投げやりになるということではありません。
恐る恐る生きる必要もない。

ただ、常に覚悟を心にもって
生きるということです。

不確定な未来に
軸足を置くのではなく、
今という時間に軸足を置くこと。

今日という日、
目の前の小さな命に
心を寄せることです。

52名言コピペマン
2018-08-04 05:29:10
ID:c0htPBu2

やることがないとか
面白くないとか言っていませんか?

世の中が面白くないですか?
でも世の中簡単に変わらないですよ。

じゃあ、どうすれば面白くなるのか。
自分が変わることです。

53名言コピペマン
2018-08-04 05:29:57
ID:c0htPBu2

結論を急ぎすぎて経過を楽しまない。
それが忙しいということである。

54名言コピペマン
2018-08-04 05:30:37
ID:c0htPBu2

人というのは、
いつ死ぬかわからないんです。

ボーッとしてたら、
あっという間に終わってしまう。

だから、まず一生をどうやって
生きていきたいのかというところから、
きちんと考え直したほうがいいと思う。

55名言コピペマン
2018-08-04 05:32:35
ID:c0htPBu2

自己実現などといいますが、自分が何かを実現する場は外部にしか存在しない。より噛み砕いていえば、人生の意味は自分だけで完結するものではなく、常に周囲の人、社会との関係から生まれる。

56名言コピペマン
2018-08-04 05:33:31
ID:c0htPBu2

私は、幸福論など語ろうとは思わない。むしろ馬鹿げているとさえ思っています。だって、今思っている幸せと、後から思う幸せとはまったく別のものだからです。

57名言コピペマン
2018-08-04 05:34:15
ID:c0htPBu2

人は何かを知り何かを忘れ、生まれ変わり続けている。そういう経験を何度もした人にとっては、死ぬということは特別な意味を持つものではない。

58名言コピペマン
2018-08-04 05:34:47
ID:c0htPBu2

皆が群がる場所ではなく、誰も行かないような場所へ行ってみる。人が行きたがらない所へ目を向けてみる。そこにこそ、皆が手に入れることのできない貴重なものが落ちているように思います。

59名言コピペマン
2018-08-04 05:35:56
ID:c0htPBu2

日本人は外ばっかり見ている。しかも、根拠もない世の中の常識に踊らされている。だから不安になる。

60名言コピペマン
2018-08-04 05:36:25
ID:c0htPBu2

自分の力で(幸せを)探そうとはせず、人任せで(幸せという)探し物をする。ほんとうにそこには幸せが落ちているのでしょうか。

61名言コピペマン
2018-08-04 05:37:02
ID:c0htPBu2

人生は家康型なのです。一歩上がれば、それだけ遠くが見えるようになるけれども、一歩上がるのは容易じゃない、荷物を背負っているから。しかし身体を動かさないと見えない風景は確実にある。

62名言コピペマン
2018-08-04 05:37:42
ID:c0htPBu2

確かに自分を変えるのは怖いかもしれない。どうなるかが、予想できなくなるからです。だからこそ、勇気が意味を持ってくる。

63名言コピペマン
2018-08-04 05:38:11
ID:c0htPBu2

人気のある華やかな仕事、楽しそうな仕事、お金の稼げそうな仕事、そんな所に人々は群がります。なぜなら、そこには幸せがあるような気がするからです。

64名言コピペマン
2018-08-04 05:38:36
ID:c0htPBu2

自分の好きなものを追求していくと、どんどん自分が変わる。そして変わるということは、成長するということです。

65名言コピペマン
2018-08-04 05:39:04
ID:c0htPBu2

知識が増えても、行動に影響がなければ、それは現実にはならない。

66名言コピペマン
2018-08-04 05:39:30
ID:c0htPBu2

閉塞状況とは外に壁があるのではない。自分を変えようとしないところから始まる。

67名言コピペマン
2018-08-04 05:39:54
ID:c0htPBu2

結局ね、ダメなんですよ、人に生かしてもらったら。自分で生きなきゃダメなんです。

68名言コピペマン
2018-08-04 05:40:14
ID:c0htPBu2

そもそも先のことなんか、だれにも分からないんです。どうなるか分からないけど、まずやってみよう。そういう気持ちが苦境を切り抜けるパワーを与えてくれる。

69名言コピペマン
2018-08-04 05:40:39
ID:c0htPBu2

人生の分かれ道で、安全な方と危ない方があれば、危ない方を選べ。

70名言コピペマン
2018-08-04 05:41:04
ID:c0htPBu2

相手が悪だということは、自分が正しいことを保障するわけではない。

71名言コピペマン
2018-08-04 05:41:45
ID:c0htPBu2

漫画とかアニメーションばかり見ていると、基礎になるものがなくなる。基礎がトトロでは困る。

72名言コピペマン
2018-08-04 05:42:39
ID:c0htPBu2

理屈で説明がつかない物事は、世の中にいっぱいある。

73名言コピペマン
2018-08-04 05:44:31
ID:c0htPBu2

向こうをどうこうしようという前に、自分を変えるほうがいい。何しろタダだもん。

74名言コピペマン
2018-08-04 05:44:54
ID:c0htPBu2

どれだけ物を知っていても、行動に生かされなければ意味がない。

75名言コピペマン
2018-08-04 05:45:15
ID:c0htPBu2

同じ古典作品を何年か空けて読み返すといいんです。読み返すたびに、自分の成長を確認できるのですから。

76名言コピペマン
2018-08-04 05:45:47
ID:c0htPBu2

本は知識を得るために読むものだと考える人が多いと思います。そうではなく、考えるために読む。

77名言コピペマン
2018-08-04 05:46:30
ID:c0htPBu2

変わるとは、成長することでもある。

78名言コピペマン
2018-08-04 05:47:03
ID:c0htPBu2

ちゃんと人の心が分かれば、誰とでも適切な距離感や関係性が築ける。これさえできれば、どんな状況でも生きていけます。

79名言コピペマン
2018-08-04 05:47:34
ID:c0htPBu2

人間、頭ばかり使っているとおかしくなる。現代人は頭よりも、もっと身体を使うべきだ。

80名言コピペマン
2018-08-04 05:48:28
ID:c0htPBu2

他人は互いにわかり合えないものです。わかり合えないからこそ、言葉があるのです。

81名言コピペマン
2018-08-04 05:49:05
ID:c0htPBu2

状況が変わらぬという前提なら、能力は測れるかもしれない。しかし状況が変われば、能力を測る物差しも変わります。

82名言コピペマン
2018-08-04 05:49:25
ID:c0htPBu2

互いの顔が見える共同体は、それ自体が保険になる。

83名言コピペマン
2018-08-04 05:49:45
ID:c0htPBu2

何か一つにすべてを懸けるより、タコの足のように生きるのがいい。

84名言コピペマン
2018-08-04 05:50:20
ID:c0htPBu2

気遣われてると相手がわかるようにすることは大事。僕は遠巻きから女房の面倒を見ているわけです。そのことに相手が気がついたら効きます。「ほかのこともそうしてくれてるのかな」と想像力が働くから。一つでも気づいてくれたら大もうけ。

85名言コピペマン
2018-08-04 05:51:10
ID:c0htPBu2

個性だ何だ、世の中が言うから悪い。そんなもんないと思えば、何ごとも「奥様のおっしゃる通りでございます」とできるんです。第一、間違ったことを言ってこっちが変なことになったら、向こうも困るんだからね。でも大体間違ってないですよ。「あいつの言うことを聞いてひどい目に遭った」というのはない。

86名言コピペマン
2018-08-04 05:51:49
ID:c0htPBu2

記憶は感情に結びついている。強い感情に結びついた記憶は10年たっても残るんです。その傾向は女性のほうが強い。男のほうが抽象的で適当に生きている。男と女では、持っている情報量が何ケタも違う。

87名言コピペマン
2018-08-04 05:52:34
ID:c0htPBu2

古典は、内容が抽象的なものが多い。読むうえで大切なのは、内容に自分で解釈をつけていくことです。特に、書かれていることに違和感を覚えた時こそ、「どういうことだろうか」とよく考えてほしい。同意できる内容は、既に自分が分かっていることですよね。逆に違和感を覚えるものは、今の自分に分からないこと。そこを考えることに、意味があるのです。

88名言コピペマン
2018-08-04 05:57:58
ID:c0htPBu2

古典はただ読むだけなのに、必死に考えないと、なかなか先に進めない。つまり、古典は読み進めるだけでも頭を使うので、「考えることが苦にならない脳」を作ることができます。

89名言コピペマン
2018-08-04 05:59:13
ID:c0htPBu2

自力で試行錯誤しないと、身につきません。人に教わるのは一見効率的ですが、大きな弊害がある。教わったことを真似すれば、物事はできてしまうことが多い。すると、なぜできたのか考えなくなってしまいます。いちいち「なぜ?」と考えることこそ、重要なのです。

90名言コピペマン
2018-08-04 05:59:48
ID:c0htPBu2

教養は「身につく」という言い方をするでしょう。まさにその通りで、知識を披露するだけならそれは、「鼻につく」と言われるのが関の山です。

91名言コピペマン
2018-08-04 06:00:19
ID:c0htPBu2

先行き不透明な時代を生きていくには、人間というものを理解しておくことが大切です。たとえ急に社会が変わっても、人間の本質は変わらないのですから。

92名言コピペマン
2018-08-04 06:01:50
ID:c0htPBu2

同僚の足を引っ張ったり嫌がらせをするのも、適当な範囲であれば、人間の集団におけるごく普通の現象と言えるでしょう。しかし、度が過ぎていれば「問題児」ということになります。この種の問題が生じるのは、本質的には人が余っているからだと私は見ています。コンピュータの導入などあらゆることがスピード化・合理化された結果、実際には人が余っているということが、職場における人間関係のトラブルの陰に潜んでいるのではないかと考えていますが、仕事が本当に忙しくて必死に働いていれば、他人の足を引っ張ったり嫌がらせをしているヒマなどないはずでしょう。

93名言コピペマン
2018-08-04 06:02:45
ID:c0htPBu2

ゴマスリは、独裁者がいる組織ほど現れます。独裁者は孤独です。なぜなら自分の決断一つで多くの人の運命を左右することになるから。だから、ゴマスリは状況が切迫しているほど効果があります。ゴマをする側の意図とは別に、結果的に独裁者を支え、良い効果をもたらすこともありうるので、一概に否定もしきれないと私は思っています。

94名言コピペマン
2018-08-04 06:03:28
ID:c0htPBu2

普段、職場で能力のない問題児だと思われていた人物が、状況の変化次第では一番有能な存在になるかもしれない。たとえその人が問題児であっても、様々な人材を抱え込んだ多様性ある職場ほど状況の変化に強いという視点で、職場の人間関係をもう一度捉え直してみるのも一法かもしれません。

95名言コピペマン
2018-08-04 06:04:06
ID:c0htPBu2

共同体の内側からだけ見ていると壁の外側の世界が見えません。しかし外側に出てしまえば、内側の一員ではいられない。だから会社で生き残る人間にとって今後一層大切なのは、内だけでもなく外でもない、壁の上に立った視点を持つことでしょう。

96名言コピペマン
2018-08-04 06:04:40
ID:c0htPBu2

都市生活では、「体」が無視され「脳」だけで生きるようになる。文明は脳によって作り出されますから。でもその脳が乗っている「体」は自然そのもの。だから「脳=都市」だけの世界以外に、「体=自然」が主人公になる田舎の生活を織り込んだ方が心身ともに健康になります。

97名言コピペマン
2018-08-04 06:05:10
ID:c0htPBu2

現代人は参勤交代をしたほうがいい。過疎地が増えているけれど、社会インフラが整った日本では田舎でも実は生きていける。過疎地対策も含め、日本人がみんな都市と田舎を参勤交代する生活様式を確立すれば、個人も社会も豊かになります。

98名言コピペマン
2018-08-04 06:05:30
ID:c0htPBu2

いかに住まうかとは、いかに生きるかということです。天災はいつ起こるかわかりません。環境やエネルギーの問題などを考え合わせても、そのときどきで都合のいいところを選んで暮らす生き方があってもいいでしょう。

99名言コピペマン
2018-08-04 06:06:17
ID:c0htPBu2

人間の脳は、社会を相手にするか、自然を相手にするかで、使う脳か違うことがわかっています。女性は社会脳が発達していて、だから人づきあいが上手。一人で黙って考えて、数学の証明をしたりするのは、自然脳を使います。こちらは男性のほうが得意。大事なのは、社会脳も自然脳も人間に備わっていて、どちらが暴走してもいけない、ということ。

100名言コピペマン
2018-08-04 06:07:03
ID:c0htPBu2

夫婦の向き合い方は直角がいいと思っている。一点で一致しているけど、ベクトルが90度ずれている。お互いが同じ向きだと、喧嘩はしないけど一人でいるのと変わりません。お互いが正反対の向きでも、トータルの合力がゼロになっちゃう。直角は、夫婦の力が一番出る関係。全く異なる価値観だけど、それが合わされると大きな力が生まれる。「異質なものを取り入れる」と組織も言うでしょう。それですよ。

101名言コピペマン
2018-08-04 06:07:46
ID:c0htPBu2

好きな虫とりをやってれば非常にハッピー、後は全部譲ってもいい。世の中には奥さんに眉をひそめられてる虫マニアもたくさんいる。そこはお金があるとか家が広いとか、余裕が必要なんです。僕が若い頃は、大学の先生の夫婦喧嘩といえば8割は経済問題。虫を飼うのも「家が狭いのに、邪魔だ」という話になる。僕は、その余裕をつくるため必死で働いているんですよ。働くモチベーションって大事でしょ。

102名言コピペマン
2018-08-04 06:08:15
ID:c0htPBu2

女房に最初やられたとき、こういうプリンシプルで一生やられたらかなわないなと思った。それで妻を変えようとするじゃない。そうすると、ものすごい反応があって、晩飯が食えなかったり、茶碗が割れたりした。だから反省したわけです。これは割にあわないと。コスト計算すると、僕の考えを変えたほうが安くつく。だから今は、何ごとも「奥様のおっしゃる通りでございます」。

103名言コピペマン
2018-08-04 06:56:12
ID:c0htPBu2(sage)

コピペ失礼しました

104迷言コピペマン
2018-08-06 06:26:02
ID:w7MC0WBY

この板だけは暴言・粘着・個人攻撃OKです。
喧嘩もコミュニケーションの一種です。荒らしとの区別はつけてください
純粋な議論を求める方は議論・論争板を推奨します。

この板では名無しによる投稿はできません。

105名無しさん
2018-08-06 20:52:52
ID:w7MC0WBY

インタビュアー「彼女とかいる?今」
野獣「今はいないです」
──「今はいない?いつまでいたの?」
野獣「こ、去年ですね」
──「うん。去年?」
野獣「はい」
──「ふーん」
──「風俗とかは行くの?」
野獣「行ったことありますよ」
──「うーん。どういう系統が好きなの?」
野獣「そうですねぇ…やっぱり僕は、王道を征くソープ系、ですか」
──「あ、ソープ?高いでしょでもソープ」
野獣「ズズッ…(鼻水)」
野獣「ピンキリですよねでもね」
──「うーん」
野獣「うん」
──「じゃあオナニー…とかっていうのは?」
野獣「やりますねぇ!(大声)」
──「やるんだ」
野獣「やりますやります」
──「ふーん」
──「週何回とか、そういうのはある?」
野獣「シュー(週)…うーん…何回っていう感じじゃない、でもティンパニ(頻繁に)、やってますね」
──「やってる?」
野獣「はい」
──「じゃあ…えー…最近いつ抜いたの?」
野獣「最近は…3…日前」
──「3日前、ふーん」
(カメラがズームして行き、なぜか野獣の右の二の腕を大写しする)
(カメラ元に戻り、Tシャツを脱ぎ出す野獣)
──「それだけ体…鍛えてれば自信あるでしょ」
野獣「いやーそうでもないですよ」
──「うそ?」
野獣「服とか結構困りますよね」
──「ああー」
野獣「サイズ合わなくて」
──「サイズ合わなくて?」
(短パンを脱ぎ出す野獣)
野獣「うん」
──「どうこれ見られて、どう?恥ずかしくない?」
野獣「いや全然」
──「全然大丈夫?うん」
(野獣、パンツも脱ぎ全裸になる)

106赤とんぼ
2018-08-09 22:23:17
ID:KXyj/9mQ

じゃがいも

107ドンペン
2018-08-09 22:33:42
ID:PDpxxDP6

>>1
おい!それってYO!デデププのネタじゃんか!アッアッアッアッアッ

108名無しさん
2018-08-17 18:17:15
ID:Nk140dtU

そう小利口ぶらなくてもいい
人間の能力などさして変わらん

109名無しさん
2020-02-17 06:49:21
ID:mZlTdYxE

説教して無職なんてヒドイ(涙)

110名無しさん
2020-02-18 18:28:52
ID:OlA0dqpo(sage)



·実を言うとね、私の友達もキャスフィやってて、「一緒に荒そうよ!」って言われたんです。。。(謎だけど)

友達には口止めされていて、けどもう怖くて言ってしまいました。(荒らしていた時は、もう涙目でした。。。)

友達は即書き禁になったそうです。

名前も挙げたらヤバいので挙げませんが。。。

私は断れない性格で、荒らしの文章は友達が適当に挙げたんです。

そして、友達は今、横に居ます。

お姉ちゃんがいるとかは私が書いたんですが(一部友達が修正)、それ以外は友達です。

許されない行為だと思うし、私も友達もガチで謝ります。

昨日の夜に打っていたのは、友達の両親が入院しているので私の家に泊まっていたんです。

色々な重なりで、このようになったんです。

信じてくれないかもしれないけど、上記の通りです。

ホントにすいません🙏




名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: