~第一試合~ BURU VS 御前崎

1テレビノジョン◆bV.zXS6e8A
2016-11-19 21:53:24
ID:dzOwBDz2

BURU◆rwzxFVLm96

v s

御前崎◆xtEjwN9pJg

これより試合開始。(~11月24日23:59)
反論期限は相手の書き込みから36時間。(18日23時~19日21時は空白の時間とする。)超えた場合は相手側の技あり。

対戦者両者の合意で判定へ移ることも可。
降参あり。
対戦者・判定者以外のこのスレへの書き込みはご遠慮ください。

細かいルールは
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=85&res=1
にてご確認ください


[編集]
2テレビノジョン◆bV.zXS6e8A
2016-11-19 21:54:58
ID:dzOwBDz2

試合再開。2人はこれより36時間以内の書き込みをお願いします

3御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-20 02:52:59
ID:3JZTOKWI

ほい

4BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-20 20:45:37
ID:7OhaYS22

ほい

5BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-20 20:46:22
ID:7OhaYS22

よろしく

6BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-20 21:02:21
ID:7OhaYS22

んー。まぁ火種作るために質問しとくけど
>参加希望。できるだけ強い人・有名な人と当たりたいです。

これについてなんだけど、まだお前の強さは未知ではあるけど、強い人と当たれば負ける可能性が増えるのでは?
相当な自信家なのか、それなりに周りに評価されているのか。はたまた強い人と当たって多くを学びたいだけなのか。強い人とあたる事はデメリットがあると思うんだけど、それ以上のメリットがあるのかな?
わざわざこの大会でぶっつけ本番で強い人と当たりたがるのは何故か。
意図をお聞かせください

7BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-20 21:02:43
ID:7OhaYS22

あれ
>参加希望。できるだけ強い人・有名な人と当たりたいです。

8BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-20 21:03:00
ID:7OhaYS22

ならないのか?
>>参加希望。できるだけ強い人・有名な人と当たりたいです。

9BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-20 21:03:18
ID:7OhaYS22

なんかならねぇわ。
まぁいいか

10御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-21 08:20:42
ID:hoh2V59M

>>6
当方、喧嘩は勝ち敗け以前に楽しむことが目的なので。
負ける可能性よりも退屈に時間を割く可能性をリスクと捉えます。
また、当然この大会には勝利を前提として参加しています。
「強い人と当たれば負ける可能性が増える」とは考えていません。

上記を踏まえて、自身の主張について何か補足などあれば今の内にどうぞ。

11BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-21 18:35:58
ID:o7ue6DRs

>>10
んー。
つまりはあなたは強い人とはいい勝負ができると。その上で勝利できると。
まぁ、お前の力が未知数なだけあってその部分は否定できないんだよなぁぁ。ツマンネー。
では、勝利を前提にしているのに何故負ける可能性はリスクでは無いのでしょうか。
ある物事が成り立つためにあらかじめ満たされていなければならない条件。その条件があなたは「勝利」である訳ですが。
強い人と当たればやはり負ける可能性が増える。するとあなたの中で大会として勝利は満たされないといけないのに、満たされない可能性が増えるのではないでしょうか。

まとめると、勝利できない可能性が増えれば、あなたの大会としての満たされないといけない勝利と言う条件は満たされない可能性が増えるのではないでしょうか。

12BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-21 20:38:24
ID:o7ue6DRs


>当方、喧嘩は勝ち敗け以前に楽しむことが目的なので。
>負ける可能性よりも退屈に時間を割く可能性をリスクと捉えます。
>また、当然この大会には勝利を前提として参加しています。

この3文はひっかかるんだよな
勝ち負け以前と良いながら勝敗の「勝」を前提としてるし、負ける可能性をリスクと捉えないと、満たされないといけない条件なのに満たされない可能性が増えるのに何故リスクと捉えない??

リスク (英: risk)は、「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念

負ける可能性が増えることで危険に遭う可能性、損をする可能性は増えるのに、何故リスクと捉えないのか。
めっちゃ疑問。

13BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-22 17:18:04
ID:pxutxw7c

反論まだかな?

14御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-23 09:34:11
ID:8Wd0PAGo

きみが人に反論を求めるのはまだ早いかもしれません。
以下其方を前途有望な小学生と踏まえて返信をします。

「負ける可能性を何故リスクと捉えないのか」について。
負ける可能性はリスクとして捉えない、等といった主張をした覚えはありません。
敗北と退屈はどちらもリスクに違いないが、私は後者をより重大視しているという話です。
この2つのリスクの度合いを比較した場合、前者はさしたる問題ではないという事です。

「強い人と当たれば負ける可能性が増える」について。
一見自明の道理ですが、>>10で忠告したからには考え直して頂く必要があります。
ここでいう"強い人・有名な人"とは即ち、ある程度は力量が周知されているということです。
大会に参加者は2種類しかいません。(過去ログ等から)力量を知り得る人と知り得ない人。
強い人・有名な人は前者に該当しますから、事前に自分との格差は推測できますし、対策を立てることも出来ます。
一方、後者に当たる新規の人については最早全くの未知数。大会が進行しないことには予測のつけようもありません。
情報が全くないということは、可能性は如何様にも想定できてしまうことになります。
よってこの両者の比較下においては、冒頭の理屈を無根拠に推し進めるべきではありません。
ちなみに、前者には漏れなく「弱い人」も該当するわけですが、持病ゆえ退屈を感じると棄権負けのリスクが急上昇する為、
当方に限っては弱い人と当たる方が負ける可能性は絶対に絶対に増えます。
実は今既にかなり危険な状態にあります。これくらいでご勘弁下さい。

15御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-23 09:42:52
ID:8Wd0PAGo

おまけ

> あなたの中で大会として勝利は満たされないといけないのに、
最悪の文章。辞書すら持て余す奴が論争しようとすんな。勉強しろ。

>勝ち負け以前と良いながら勝敗の「勝」を前提としてるし、
してるから、何?結論を導出できない問題なら無暗に提起するな。
ちなみにその答えは「複数の前提に優先順位がつけられている」ですよ。

> 強い人と当たればやはり負ける可能性が増える。
>するとあなたの中で大会として勝利は満たされないといけないのに、
>満たされない可能性が増えるのではないでしょうか。

>まとめると、勝利できない可能性が増えれば、
>あなたの大会としての満たされないといけない勝利と言う条件は
>満たされない可能性が増えるのではないでしょうか。

w かける言葉もない。

16御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-23 09:53:14
ID:8Wd0PAGo

最後にお前のレスを適当にまとめてみた。


勝利を前提にしているのに何故負ける可能性はリスクでは無いのでしょうか (^q^)
ある物事が成り立つためにあらかじめ満たされていなければならない条件 (^q^)その条件があなたは「勝利」である訳ですが (^q^)
強い人と当たればやはり負ける可能性が増える (^q^)するとあなたの中で大会として勝利は満たされないといけないのに(^q^)満たされない可能性が増えるのではないでしょうか(^q^)
まとめると (^q^)勝利できない可能性が増えれば (^q^)あなたの大会としての満たされないといけない勝利と言う条件 (^q^)は満たされない可能性が増えるのではないでしょうか (^q^)
負ける可能性をリスクと捉えないと (^q^)満たされないといけない条件なのに (^q^)満たされない可能性が増えるのに (^q^)何故リスクと捉えない?? (^q^)
負ける可能性が増えることで危険に遭う可能性 (^q^)損をする可能性 (^q^)は増えるのに (^q^)何故リスクと捉えないのか (^q^)
めっちゃ (^q^)あうあうあー疑問


重複に次ぐ重複に一周回ってワロタ。
ネットだからバレないと思うなよ障碍者。
成人迎える前にバッドラックとダンスって死ねやごみ。

17クンコ様最高◆pdLe78.VhQ
2016-11-23 10:41:32
ID:Hkd/DSX6

豹変しすぎワロタ
汁漏れ早すぎ

18BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-23 13:36:46
ID:04zWrfHM

>>14
>負ける可能性はリスクとして捉えない、等といった主張をした覚えはありません。
>敗北と退屈はどちらもリスクに違いないが、私は後者をより重大視しているという話です。

もう1度言うけど、前提とは「満たされないといけない条件」だよ。話から分かるけど、楽しむことも前提の一つで、それが勝敗より優先であると。
では聞くが、強い人と当たれば楽しめると言えますか?
楽しめるとしたら何故ですか?
楽しめるとも限らないと思いますね。

>ここでいう"強い人・有名な人"とは即ち、ある程度は力量が周知されているということです。

はい。

>強い人・有名な人は前者に該当しますから、事前に自分との格差は推測できますし、対策を立てることも出来ます。

喧嘩、論争において対策を考えることはできないことはないですが、かなり有効と言うわけではありません。
まず最初の問題が議題。
自分が優勢になるためにはいかに自分が優勢になれる議題、ペースに持っていけるか。
そして、相手の苦手な議題を持ち込めるか。
ですが、あなたは相手の質問に答え、反論している。
まぁ、受け身と言うやつですね。
今、現在あなたは僕のペースに乗っていると思います。
せっかくの対策を考えたところで、実行に移すことは議題によって大きく変わります。
その面で今、あなたは後手に回っている。
対策を考えたなら、先手をうったほうがよいと言うのがこの議題の問題です。

二つ目。まず、対策をうてるか。
この掲示板の論争を少し読んだくらいでは対策はうてません。
「この人はこうした場合こう言ってくるからこう返すのが有効だ」
これくらい深読みしなければなりません。
ただ、これが有効であるのは前提が成立した場合のみ。
相手が前提通りに言ってくれれば簡単ですが、同じように言ってるクルトは限りません。
これが二つ目のまず対策をうてるか。

最後に対策をうって実行にうつしても勝てない確率があること
「強い人」が完全な格上であれば対策をうったところで勝てるとは分かりません。
レベル99の人にレベル5の人が効果抜群な攻撃ができたところで基本性能で圧倒的な差がついてるので勝てはしません。この場合、自分のレベル自体も高くなければいけません。

このようにただ対策をうつと言っても難しい場合が多々あります。

>持病ゆえ退屈を感じると棄権負けのリスクが急上昇する為、
>当方に限っては弱い人と当たる方が負ける可能性は絶対に絶対に増えます。

それが本当であるかも不明ですから成立させたいなら証明してください。



19BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-23 13:47:08
ID:04zWrfHM

>>15
あなたは楽しみたいと言う目的も前提だとよく分かりました。
勝利することより楽しむことが優先だと言いたげですが、強い人、有名な人と当たれば楽しめると言うわけでもなければ、強い人、有名な人と当たれば勝利できるとも限りません。
この二つの前提とそれが成立するための条件は直接結びつきません。
直接でなくても結びつかない可能性もある。
やはり結局満たされないといけない条件が満たされない可能性が増える。>>11に終着。

20BURU◆rwzxFVLm96
2016-11-23 13:48:41
ID:04zWrfHM

>ちなみに、前者には漏れなく「弱い人」も該当するわけですが、持病ゆえ退屈を感じると棄権負けのリスクが急上昇する為、
>当方に限っては弱い人と当たる方が負ける可能性は絶対に絶対に増えます。


クソワロタwwwwwwwwこいつキモすぎww

21御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-24 07:46:08
ID:VpnqQ85o

>勝利することより楽しむことが優先だと言いたげですが、
>強い人、有名な人と当たれば楽しめると言うわけでもなければ、
>強い人、有名な人と当たれば勝利できるとも限りません。

前提が満たされない可能性があるから何なの?
だから「負ける可能性も”リスク”と捉えるべき」っていう結論だったんじゃないの?
でも端から負ける可能性もリスクとしてあることを俺は認めてるんだから、
そこはきみの読み違いだってことは指摘したはずなんだけど。
当初の結論が棄却されているにも関わらず、立論の修正を図るでもなく、
いつのまにか前提が満たされない可能性とやらに主眼が移ってるけども、
その点においてもまた同じ過ちが繰り返されている。
満たされない可能性が無いなんて一言も言ってない。
前提が破綻する可能性も承知の上で、あえて例の2つの条件を自身に課して大会に参加してるってだけだし。
極力楽しむつもりだけど、100%楽しめるとは限らないですよ。
同様に、勝つつもりではあるけど、絶対に勝てるとは限らないですよ。
ここでいう前提って、大会参加に対する個人的な意気込みレベルのものでしかないんだけど。
結婚を前提にお付き合いしましょう、とかいうのと一緒。
結婚するつもりで付き合うけど、ご破算になる可能性はあるよね。だからどうしたと言うんですか?
満たされないといけないから満たされない可能性があると何だかよく分からないけどとにかく何かがマズイ気がしたんですか?糞馬鹿野郎。
何がどう問題なのか自分の主張くらい自分で整理つけてから書き込みしてくれない?
馬鹿に日本語や物の考え方教えるボランティアしに来たんじゃないんだよ俺は。

22御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-24 07:57:22
ID:VpnqQ85o

>やはり結局満たされないといけない条件が満たされない可能性が増える。
もはや何が言いたいのかわかんねえよ。
>>18-19でお前は「満たされない可能性が"ある"」ことを延々訴えてただけだろ。
「満たされない可能性が"増える"」なんて結論どっから導出したんだよ。

お前のオツムは四次元ポケットか。
キチガイのひみつ道具やめろ。

23御前崎◆xtEjwN9pJg
2016-11-24 08:02:04
ID:VpnqQ85o

議題がどーとか対策云々の下りも、雑魚の浅薄極まりない喧嘩論に涙がちょちょ切れそうになるけど、お前にはこれ以上何も教えてあげたくないので不問にします。

24テレビノジョン◆bV.zXS6e8A
2016-11-25 19:02:52
ID:dZBEnnYg

第一

>>14を技ありとします。一本としたいところですが、あえてしません。理由は一本にしてしまうと、試合を止め損ねた僕の非になるからです。ごめんなさい

まあ謎の強者・御前崎 ルーキー・BURUの貴重な喧嘩ログが少しでも多く残った!とポジティブに捉えてくれればうれしいです。

25テレビノジョン◆bV.zXS6e8A
2016-11-25 19:05:41
ID:dZBEnnYg

>>24補足
これは>>14上部の話です。
>負ける可能性よりも退屈に時間を割く可能性をリスクと捉えます。

比較した上での優劣を表現したにすぎませんから。片方が0という話ではないわけですね

26テレビノジョン◆bV.zXS6e8A
2016-11-25 19:12:50
ID:dZBEnnYg

第二

>>14下部を有効とします。論理的でとてもわかりやすい。
みなさんも是非参考に

第三

>>6を有効とします。ステハンとの喧嘩を発展させるのは中々難しいものですがこれは面白い切り口だっと思います。この名試合もここから始まっていることを踏まえBURUの展開能力を評価します。

27テレビノジョン◆bV.zXS6e8A
2016-11-25 19:19:24
ID:dZBEnnYg

第四

>>22が面白かったので有効とします。

結果

御前崎の勝ち

28日向ちゃん
2017-04-18 12:06:21
ID:/ooEEg3M

>>14

29日向ちゃん
2017-04-18 12:06:57
ID:/ooEEg3M

めんご読んでたらレスになった

30名無しさん
2017-06-04 14:24:30
ID:nUlIKMZM

あげ

31よんすあ
2017-12-18 00:08:02
ID:P83/nI4o

あげ

32名無しさん
2017-12-18 00:09:40
ID:FlJSZuEY

俺つええ!

33よんすあ
2017-12-18 00:10:58
ID:P83/nI4o

これ御前崎って誰だったの?(笑)

34名無しさん
2017-12-18 00:11:36
ID:FlJSZuEY

御前崎って楽園にいるよな

35名無しさん
2017-12-18 00:17:31
ID:.Ot8VnlQ

やっぱこう言う喧嘩が一番面白いわ

36名無しさん
2018-01-04 06:24:53
ID:XY2IAGbU

御前崎=DRS

37名無しさん
2018-01-04 06:29:53
ID:.bq21Mdw

御前崎はダルスじゃないだろ〜
御前崎の普段の優しい口調のキャラとダルスの荒々しい感じが合わなさすぎる

38名無しさん
2018-01-04 06:40:24
ID:.bq21Mdw

>>37
あ、このレス御前崎と二階堂間違えて言ってたわ
だから御前崎=ダルスはあってるかも

39名無しさん
2018-01-04 07:11:44
ID:CCo5Z0f6

御前崎はたいやで無知共

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: