喧嘩大会 その5

941アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-03-21 16:51:44
ID:xfM5AuQ.

天使は確かに道理のようなものを語ってるけど
それは天使の立場、天使の考えかたらか浮かび上がる「筋が通った結露に至る」っていう説明ってだけであって

それに向けて佐藤側の謎の道理
「道理に沿うならお前はまず 『表面的/内面的な差異に対して私はこう思うけど、違ってたら教えてほしい』 といったように、
まず自分の中の意見を表明してから尋ねるのが〝道理に沿う〟ってことなんだよバカ」

これをぶつけて粉砕できるとは到底思えない
なぜなら「理解できないことがあった場合まず理解できない側は自分の解釈を言わないといけない」的な道理は佐藤が語ってるだけだから

>今のお前にそれを語る資格があるようには思えねえなあ!? この極悪人がっ!!!
天使がある意味での道理を語ったからといって
佐藤の支持する道理まで盲目的に受け入れる必要はない(これからそこを議論して屈服させるんならわかる)


佐藤はオリジナリティあふれる道理を語っているけど
そこで非常にやばい押しピンを踏んでるんだわ

>単に自分の都合・手間を極力減らしてえだけのお前のワガママに俺が付>き合う〝道理〟があんのかよ? 頭悪いんかお前?
自己内で勝手に成立させた「合理的一面」をもとに
「わからないからとりあえず質問をしてみる」というある種の合理性の否定かな?

>今のお前にそれを語る資格があるようには思えねえなあ!? この極悪人がっ!!!

天使は道理を語りつつ、
佐藤に対して「相手の曖昧な意見にとりあえず内容の質問をしてみる」という道理に沿った行動の2つのことを行ったってだけだし何も悪人ではないと思いますよ

もし佐藤の考えが「よくわからないことがあったらまずは聞くべし」っつーことに道理があったとしたら
佐藤から見て天使は悪人ではなくなるの?

お前の考え方の癖で悪人を作りだしてるだけなんじゃないの?

だとしたらその先で語るべきことはこうなるよね

「相手が曖昧な話を持ち出した場合」の対処法として
「自分で勝手に解釈をして回答すべき」が道理に沿った行動であり
「相手に意味を聞く」が悪

がなぜ成立するのか

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: