D以上

145天使◆w13SR5tpU.
2018-07-14 15:41:11
ID:T88/uYz6

>>87
今回の場合「ぷ闇は古株らしい」ということを知っていたわけであり、たとえぷ闇が本当に古株であろうが古株ではなかろうが、Cがそのことについて聞き知っていた事実は変わりません。
情報の信憑性が大いに関係してくると言っているけれど、それはもう一歩進めたところの話です。
つまり、「らしい」ではなく「ぷ闇は古株である」ということを知っていると発言する場合には情報の信憑性は確かに大切ですが、現段階での「〇〇らしい」という表現に留められている場合には情報の信憑性にまで言及する必要がないことは論理的に断言できます。
そもそも情報の信憑性を追求しなかった場合に用いられる表現が「○○らしい」であり、Cも本当にぷ闇が古株なのかどうかを追求しなかったからこそ「古株らしい」とそのまま聞きかじったことを表現したのではないでしょうか。もしそうであれば、それは情報の信憑性が関係しないことを示す一つの証拠にもなります。

次です。
>「全然しらない」という発言は、ぷ闇から議題を提出された際に魅力的だと感じるための情報を全然もってない、という意味である。

わかりました。納得しました。
最初からそう釈明すればよかったじゃないですか。
まあでもつまらない揚げ足をとって申し訳ないですね。
君は揚げ足などとられていないともがいていますけれど、揚げ足というのは相手の言葉尻を捉えてせめたてた時点で成立するわけであり、
その有効性は問題ではありません。要するに揚げ足は取られているということです。ふふ、またつまらない揚げ足をとってしまいました。(笑)




名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: