👮‍♂️「未成年飲酒は犯罪です」

6喫煙者
2020-07-11 08:06:01
ID:89OzJZ2k

国民に酒やタバコの害悪イメージを国が植え付けてきた結果だな。
飲酒運転事故や副流煙の問題をメディアが積極的に取り上げて危険視するイメージの植え付け。
その害悪イメージの浸透性から消費率が減る。消費率が減少すれば両者で得ていた税金の回収率も減少する。
すると、両者の価格を上げるしかない。
不景気な世の中で高価格であり、事故等トラブル発生の元になるし体にも良くない、また当人だけでなく巻き込まれ被害者のイメージも付属するんなら購買力もなくなる。
日本人特有の遠慮という気配りを促がしてやめさせられた面もある。

酒の消費率が減った理由としては、ネットの普及化。未熟成人の対面式なコミュニケーション不足にも理由がある。
嫌いな上司や同僚やら部下とは話さない、退勤後にまでわざわざ顔を見合わせる必要がない、会社だけの付き合いなんだし気疲れするような飲み会なんて不要。
仕事の相談もググって似たような質問からの回答例見て解決するし、愚痴りたい時は、互いに素性を知らない煩わしさがないネット知人と非対面式に行われるコミュニケーションで充分気も紛れる。
わざわざ酒の力を借りて相談することもストレス発散する必要性もない。
ま、こんなところだろうな。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: