誰でもいいんじゃ^~

26Ao◆gUgEDt/97w
2017-07-19 18:23:50
ID:BLZpcY6o

>>22
なるほどなるほど! つまり君は

『負ける潔さがあること』
『粘り強くない(可能性がある)こと』
『諦めてしまうこと』
『喧嘩の技術に執着しないこと』

これらの想いが「負けてもいいや」という気持ちから生まれる余地があり
喧嘩の結果に大きく影響するんだっていうことだ? それでいいのかな? どう?


それで

ん? 相手の気概で反撃の質が予測出来るはずでは?
相手の気概を質問で掴むなりなんなりして答えを待つのはまあいいとして
だとしたらそれ、予測ではないのでは?
百歩譲って、相手の気概を質問で掴むのはよしとしよう! でも
『答えを待ったら』もうそれ予測じゃないよね? 矛盾だあ?


と、ここまでは枝葉(のつもり)だから別に返事なくて構いません。 次からがメインだ(^o^)


だが・・

『正確には』ね・・・『正確には』・・
『少なくとも』からの『正確には』ね・・・
それ、正確じゃないでしょ? 意味変わりすぎてるもの。 単なる後付けだよ。


『心持ちや精神は心に含まれますよね?』←是です


――何故に?(負けに対して)負の側面をもつか~の下り

君は僕のレスを読んでいるのだろうか。
というか話の流れを追えているのだろうか。

とても簡単に説明すると
>>9『負けてもいいやという気持ちの人は心技体のうち一つが足りてないと判断出来る』
>>15『足りないのが精神だとして、基準に関する論説ないから正当性がそもそもない。論説あっても側面を説明or否定しないと正当性ない』

という話なんですが分かってます??

『勝ちに対する心持ち』なんて話はしてないし、そもそも取り上げてすらない。
仮に今君が取り上げても僕の内容(君曰く負けに対する心持ち)に関わることではないから返事する必要がない。

なんでその話をしてないか。なんで関わらないか。の説明、いる?
長くなるし自明だと思うから書きたくないんだけど・・書けって言うなら書くけどさあ・・・

まあとりあえずもう一回>>15を読んでほしい、それで読み解けたら心技体の下りは再度というわけで。



――いえ、全然見えてませんが・・の下り


『喧嘩に対する心持ちが分かれば』という話をしてるけど
君は>>9で「勝敗の心持ち」ではなく「負けの心持ち」を前提に『少なくとも一つは足りてない(測れる)』としてるからね。
>>9【…ーやはり負ける運命でいいかという質問に頷くような奴だと分かれば少なくともー…】←コレ

君言ってることとか表現の仕方が変わりすぎてるからよく考えてからレスしてみたらどうかな? 俺もしんどいしね?

あと『そのうちの少なくともひとつの要素が測れる』って結局『少なくとも』なのね・・さっき『正確には』って言ってたのに全然正確じゃないじゃん・・w勘弁してよ~

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: