おらおらおらおらおらおら

前ページ
次ページ
1ぜん
2017-10-23 18:22:39
ID:aimHh.MQ

誰か喧嘩楽しもうよ
それより普通のミルクティーにもさらにミルクかけるようなくらいなお前らの余分な長文 まじで見てられないんだよね


[編集]
2sana
2017-10-23 22:40:03
ID:22s3YKeg

いーよ。

3Ao◆gUgEDt/97w
2017-10-23 22:49:43
ID:vLaXQK4M

語義上における口喧嘩とはヘイトを含んだ対立とされようものであり、
そこに論理性を齎して相手の主張を破る又は自分の主張を通すことで帰結を試みる行為と認識するのが一般的。

一口に語義上での喧嘩を説明するならこんなところだが、
こと喧嘩サイトにおける喧嘩(エンタメとしての喧嘩)となると上記の説明を前提としてそこに多分なスタンスが各々でフィーチャーされ、そしてその多分なスタンスが重要視される。

「要点に話を絞り短文で説明することこそが魅せる喧嘩、エンターテイメントだ」というスタンスの喧嘩師A、type短文。
『縦横無尽に枝葉末節へと論点を煽動し相手を混乱させたり、単純に1~10まで説明しないと気が済まなかったりなどするために長文を書き、そこで生まれたスキを突くことこそが魅せる喧嘩、エンターテイメントだ』というスタンスの喧嘩師B、type長文。
【そもそも上記のような喧嘩の前提などは誰にも決められてないため無視してただひたすらに粘着し相手が諦めていなくなることこそが魅せる喧嘩、エンターテイメントだ】というスタンスの喧嘩師C、type粘着。
[斬新な煽り文句やおちゃらけた口調などのコメディタッチなレスポンスでヘイト感のないやり取りこそが魅せる喧嘩、エンターテイメントだ]というスタンスの喧嘩師D、typeコメディ。

エンタメ喧嘩に勤しむ輩は恐らく大体この4パターンのどれかを重要視してるとカテゴライズ出来うる。


ところで>1
喧嘩を楽しもうとのことだが、ここまで読んだならお察しの通り俺はtype長文に属する。
厳密に言うとシーンでメインのtypeは変わるが、基本的にtype長文のファクターは常に孕んでいる。
つまり俺は長文を書き下すことに楽しさを覚えるわけだが、
お前はこういった長文を否定するスタンスでいるな。

であるならお前がしていることは『喧嘩を楽しもうと投げ掛けておきながらその実一部の人間の楽しみ方を否定する』行為となるはずだ。

俺は喧嘩を楽しみにきた。
type長文で楽しく喧嘩しようと思ってた。
しかしお前はそれを『見てられない』と切り捨てる。
『喧嘩を楽しもう』と投げ掛けておきながらも、だ。

ハァ…俺はお前と喧嘩する意欲が失せたよ。
そもそもミルクティーの下りもつまらんし。
大体「かけるようなくらいな」ってなんだよ、「ミルクティーに "も" 」ってなんだよ、短文のくせに余分なとこあるじゃねえか。
だったら見てられねえのはお前のほうだろ。


ハァ…残念だよ、本当に。

4ぜん
2017-10-23 22:50:55
ID:30M4cfYE

>>3
なが 明日返す!

5名無しさん
2017-10-23 23:08:53
ID:Sb7HG6.A

>>3
頭の構造どうなってんの
良い意味でえげつい

6名無しさん
2017-10-23 23:14:27
ID:C9qY.6cg

>>5
くさい

7ハイレグ魔神
2017-10-23 23:15:28
ID:vo63S0aI

>>1
頑張って面白いこと言おうとするなんてやるじゃん

8ぜん
2017-10-23 23:20:50
ID:30M4cfYE

>>3
>こういった長文を否定するスタンスでいるな。
はい
>俺は喧嘩を楽しみにきた。
type長文で楽しく喧嘩しようと思ってた。
しかしお前はそれを『見てられない』と切り捨てる。
『喧嘩を楽しもう』と投げ掛けておきながらも、だ。
ーーーーーーーーーーー
おれは「見てられない」と「同情」する気持ちでいるだけで切り捨ててはいないよ
喧嘩を楽しもう けど、余分な長文書いているやつは見下している。見下しているどころか見てもいられないから眼中にないという言い方がよろしいかしら。
てかお前余分な長文書きすぎ。タイプ粘着とかタイプエンターテイナーとかいらねーよ そんな無駄なことにも時間を費やす そんなお前らに同情している
まずなぜ、切り捨てになるのか聞きたいーーーーーーーーーー
切り捨てる:不要なものとして無視すること。

格助詞「に」に並列・列挙や強調などの意を加える意味なんだけどわかるかなあ
例えば、ぼくにもわかる、被害額は数億円にものぼる。
パン”にも”ごま塩つけるくらいおれは食いしん坊。
車の上”にも”人を乗っけるくらいおれはせっかち。
この例で考えてみると、このように、最後の方の文章を発動するためでもある用法で、「にも」 より前の言葉を強調する用法でもある。
強調することが余分なのか?いやおれにはその意識が理解できない

9ぜん
2017-10-23 23:22:30
ID:30M4cfYE

>>7
言おうとしてないよ
これがおれの自然体なのさ

10雑魚メルトン◆/4gC9xTov2
2017-10-23 23:22:57
ID:S1h.ACOQ

ミルクティーにミルクを入れるとマイルドになる
カフェオレがカフェラテになるイメージ

11ぜん
2017-10-23 23:23:52
ID:30M4cfYE

ストープ反論 やり直し!

12雑魚メルトン◆/4gC9xTov2
2017-10-23 23:25:46
ID:S1h.ACOQ



俺の味覚がクソなんだろうか・・・

13ハイレグ魔神
2017-10-23 23:28:52
ID:vo63S0aI

>>9
じゃあ言おうとしろよ
今の状態じゃくしょつまんんえーんだから

14ぜん
2017-10-23 23:29:39
ID:30M4cfYE

>こういった長文を否定するスタンスでいるな。
はい
>俺は喧嘩を楽しみにきた。
type長文で楽しく喧嘩しようと思ってた。
しかしお前はそれを『見てられない』と切り捨てる。
『喧嘩を楽しもう』と投げ掛けておきながらも、だ。
ーーーーーーーーーーー
おれは「見てられない」と「同情」する気持ちでいるだけで切り捨ててはいないよ
喧嘩を楽しもう けど、余分な長文書いているやつは見下している。見下しているどころか見てもいられないから眼中にないという言い方がよろしいかしら。
てかお前余分な長文書きすぎ。タイプ粘着とかタイプエンターテイナーとかいらねーよ そんな無駄なことにも時間を費やす そんなお前らに同情している
まずなぜ、切り捨てになるのか聞きたいーーーーーーーーーー
切り捨てる:不要なものとして無視すること。


まず、にも と にさえもって似てるよな意味が
だからまず、にさえも、を言及していこう
1 すでにあるものの上に、さらに付け加える意を表す。…
例を出すと
パンにも”(にさえも)ごま塩つけるくらいおれは食いしん坊。
車の上”にも”(にさえも)人を乗っけるくらいおれはせっかち


はい論破

15Ao◆gUgEDt/97w
2017-10-23 23:30:18
ID:vLaXQK4M

>8
眼中にないとは相手にしないこと。
相手にしないこととは切り捨てること。
はい論破。


俺は「更に」の部分が強調を意図したものだと感じたから「に」を余分と断じたけど、
お前的に「に」が強調なら「更に」は余分になるね、どちらにせよ見てられませんワ。

16Ao◆gUgEDt/97w
2017-10-23 23:30:50
ID:vLaXQK4M

ん?

17Ao◆gUgEDt/97w
2017-10-23 23:31:34
ID:vLaXQK4M

>>14
にもとにさえもは違うよ。

18Ao◆gUgEDt/97w
2017-10-23 23:35:38
ID:vLaXQK4M

「かけるようなくらいな」の余分さはシカトっすか?

19雑魚メルトン◆/4gC9xTov2
2017-10-23 23:37:15
ID:S1h.ACOQ

普通のミルクティーw

20ぜん
2017-10-23 23:38:33
ID:30M4cfYE

>>15
眼中になくても相手にすることはあるんじゃね?
余分な長文を書く奴はたしかに眼中にない。けど、仕方なく相手することもある。実際いま仕方なく相手してんじゃん。体現されてるじゃん。よって、眼中にない、だからといってかならずしも切り捨てるということにはならない。

21ぜん
2017-10-23 23:39:40
ID:30M4cfYE

かけるようなくらいって程度を表してるんじゃないんですか〜

22ぜん
2017-10-23 23:40:56
ID:30M4cfYE

>>17
だこが違うのかね 例を見る分一緒にしても大差ないんだけど

23ぜん
2017-10-23 23:41:40
ID:30M4cfYE

>>18
程度を表すためにわかりやすく くらい ってつけたのわからない?わかりやすくするためなら余分なことないでしょ

24名無しさん
2017-10-23 23:44:59
ID:vo63S0aI

わかりやすさを示すのって余分な長文と大差ない蛇足だよね

25Ao◆gUgEDt/97w
2017-10-23 23:47:16
ID:vLaXQK4M

>>20
だったら>1を『かならずしも見てられないわけではない』って訂正しようね。

>>21
「それよりも普通のミルクティーにさらにミルクをかけるようなお前らの余分な長文…」
これが余分な部分を除いた文章だよ、「くらい」←いらなかったね? はい論破。

>>22
一緒にしても大差ないならそもそも「にも」と「にさえも」を同義として扱わずに『にも』で例えればいいでしょ、なに言ってんの?

>>23
程度を分かりやすく表すなら「ような」で十分だよクズ(^-^)

26ぜん
2017-10-23 23:48:58
ID:30M4cfYE

>>15
切り捨てとは不要なものだと思って無視することが前提事項だぞ?
眼中にないとは気にかけもしないことが前提事項だぞ?
俺ってのは余分な長文かくやつを哀れだと思ってるけど、実際同情して眼中に入れないように努力して眼中にないようにしてるだけだが、無駄な長文書く奴が不要なのかね 俺にとっては不要ではなく迷惑であるだけの存在であるだけなので、前提事項には該当しません

27名無しさん
2017-10-23 23:49:29
ID:.kMDFQiI

タイプ長文要素全然なくて草

28Ao◆gUgEDt/97w
2017-10-23 23:51:04
ID:vLaXQK4M

見ないツラの割には(ヨソで)そこそこやり取り重ねてるなって思ったからその内容なんてほとんど目を通さずになんとなく喧嘩売ってみたけど失敗でしたねコレ。

29名無しさん
2017-10-23 23:54:12
ID:6Qvrg2oM

余裕ないと地味な喧嘩しか出来なくなるエンターテイナー(笑)いるよな
いわゆる出オチ

30ぜん
2017-10-23 23:56:18
ID:30M4cfYE

>>25

>一緒にしても大差ないならそもそも「にも」と「にさえも」を同義として扱わずに『にも』で例えればいいでしょ、なに言ってんの?

にもの意味に既にあるものに付け足し云々の意味が載ってなかった

そもそもおれ関係ないでしょ おれはお前らの余分さを批判しただけでなんで俺が余分だといけないみたいなこといってんの笑

31ぜん
2017-10-23 23:57:11
ID:30M4cfYE

>>27
>>6

32名無しさん
2017-10-23 23:58:48
ID:.kMDFQiI

>>31
唐突な自己紹介で草

33ぜん
2017-10-23 23:59:36
ID:30M4cfYE

>>27
>>3

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: