最近消えたコテハン

前ページ次ページ
182hydrogen
2017-12-09 18:23:54
ID:e5xzJTC6

>「9割9分そうだと思ってた」くらいの可能性まで含めて話してるんやで

??????そう読み取れる俺の発言出して。俺既に何回かそこ否定してんのに、何を今更「お前は99%そうだと思って話していたんやで。」とかエスパー的ドヤ顔主張してんの。こわ。

183アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 18:24:42
ID:1v2mZkTI

>>180
話を進めた結果、「議論のルール」とやらの話題に移行し俺の疑問、
さらにこのスレでてめぇにブーメランが返ってんだろうがwwwwwwwwwwwww

>>179じゃあ今回の俺の「人間は〜によって、集中力が下がる〜」って主張を反論するにあたっての9割の人間がそうではないとされているデータは何なの?もしかして、それもないのに否定してるの??自分でそのくらいのデータがを以って否定すると言っているのに。


俺は可能性の話はしたが
9割9分こうだとか1%がこうだとかいう主張をしてないはずだよ
1%くらいである可能性はあるよね、とかそういうことだよ


お前もそうだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwww


1%だという証拠を出せないもんなぁwwwwwwwwwwwwwwww



いい加減ついてきてくれよ


俺はお前の内に秘められた話をあぶりだすつもりで
話をふくらましたんだよ

0%を主張する気なんて一切なかったよ
100%を主張する気もなかったね


184きいろ
2017-12-09 18:24:51
ID:exXOQaIk

>>178
もうちょっとわかりやすいレスを書けないの?
まぁお前の主張を私なりに頑張ってまとめるが、

ハイドロジェンはBという意図をもってAという主張をしたかもしれない。
だから、米国人がBを否定する主張をしたとしても、そこに議論の余地はある

つまりこういうことか?

ンなわけあるかドアホ。
それお前の妄想にハイドロが付き合わされる構図じゃねえかwwwwwwwww
いいか?重要なのは『かもしれない』の部分。これ、お前の推測の域を出ないのね。
明確に『ハイドロはBという意図を持っていた!』と言うならまだしも、推測程度でここまで粘るんじゃねーよ。

185アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 18:28:39
ID:1v2mZkTI

>>182
お前がもってる「これくらいの人間がそうであろう」というようなことを
聞き手に伝えられる文章ってどこにあんの?

お前にとって「その割合」をどの程度に絞って考えているのか知らずに話してたんだけどwwwwwwwwwwwww

1%でもそうであるのなら俺の意見は通る、みたいな話をしてたよね
でもその1%って根拠のない「話が通るとする理論」での仮定のようなものだよね
お前が実際どの程度そうだと思ってるのかを俺に知らせる文章がなかったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少なくとも俺は見てねぇわwwwwwwwwwwwwwwwww

もしあったというならコピペよろしく

186hydrogen
2017-12-09 18:31:27
ID:e5xzJTC6

アスぺか。
南雲に判定頼んでくれよアメ公。雑魚なだけで俺に迷惑かけてんだから、そのくらいの体力は使ってくれ。体力だけは特化してるんだから惜しくないだろ?

187アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 18:31:28
ID:1v2mZkTI

>>184
>だから、米国人がBを否定する主張をしたとしても、そこに議論の余地はある

「Bを否定する理論」はおそらく直接的に言ったわけじゃないよ…
否定ととられる余地もあるから一応そこは解釈に任せるがね



つーかさ、マジでお前、ログ見てきてくれねーか?
俺は「お前の意見は間違っている、0%だ」とかそういうことを言ってないんだよ
言おうともしてないね

188hydrogen
2017-12-09 18:32:58
ID:e5xzJTC6

>>187
>>165

189hydrogen
2017-12-09 18:35:12
ID:e5xzJTC6

俺が言ってたのははたかしくんが自転車で登校することがあるって話であって、ジェット機でくることもあるんだけど?とか言われてもなんの反論にもなってないってことだから。きいろは大意を汲み取れていると思うが。

190きいろ
2017-12-09 18:35:43
ID:exXOQaIk

>>187
えッッッwwwwww
じゃあお前はどういうことを言ってるの?
別にお前が可能性の話をしていようが真珠湾攻撃を受けた時の感想を垂れ流していようがどうでもいいけど、お前がハイドロの主張を否定したいのであれば少なくとも『0%である』ことを主張しないといけないよ。
いつまで虚空に向かってジャブ打ってんすか。どんだけ練習しても打つとこ間違えてたら当たりゃしませんよ。シュッwwwシュッwwwwww

191hydrogen
2017-12-09 18:37:29
ID:e5xzJTC6

>>182に対する>>185の会話不全ぶりが凄くて震える。

192日向
2017-12-09 18:37:56
ID:VQbUAlIg

耐久値バケモンやんなー
面白かったらまだスルメみたいで楽しめるんだろうけど面白くもないから
どうしようもないよね

193アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 18:39:06
ID:1v2mZkTI

ハイドロ「>何かをしなければならない、という考えを持ち、それを達成しないまま過ごすと人間は無意識のうちに集中力が常に下がり続けるらしい」


99: アメリカ人◆OVx/oHHV8c

2017-12-04 07:10:07

ID:u/PdvdnY

やっぱ俺の意見はこうだわ
直近の「やらなくちゃいけないけどできていない状況」は集中を下げる要素がわりと強そうな気もするわな


だが記憶の奥深くに入りこんでもそれがそのままの方向性で作用するかどうかはマジで疑問

今回、深層に入りこんだ記憶の話になってるけど
基本、人って深層に入りこんだ記憶っていいほうに向かうことが多いんじゃないの?

苦痛もほろにがい思い出のパーツになりうる

俺は剣道部でシゴかれた者だけどコテのにおいをかぐと深層心理的に「なつかしさ」をおぼえるんだわ
しなくちゃいけないこと、も同じようなものなのかもしれない

もちろんそこは個人差、状況差があるんだろうけど一概にどちらに作用するものである、みたいなものに違和感を感じる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあこんな感じなんだよねようはお互いの意見の主な部分って
俺がどこでハイドロゲンの意見に該当する層0%説を唱えてるの?

俺はその本に書いてあった作者と同じようなものごとを違った立場から語ってるだけだろ?頼むからきいろちゃんは理解しようぜ…

で、ここから筋道的にどう進行したか、聞きたいか?

教えてやろうか?

194きいろ
2017-12-09 18:41:22
ID:exXOQaIk

ハイドロの主張を否定したくないなら『0%説』は唱えなくてもいいから、同時にリングアウトしてね。
でも否定するならさっさと話進めろクソカス死ねって言ってるのね。

195hydrogen
2017-12-09 18:43:15
ID:e5xzJTC6

あのさぁ、別のスレの方でも答えたけど、俺、お前が0%説を唱えてるなんて言ってないよね。

俺が言ってんのは、当初からこちらは100%の主張をしているわけではないので、いくら例外を持ち出されても俺の主張を切り崩すことにはならないよってことね。

196hydrogen
2017-12-09 18:45:23
ID:e5xzJTC6

マジで俺がいつアメ公が0%説を唱えてるなんて言ったの。

0%の主張をされていないからこそ、アメ公の反例は俺の主張の例外にあたるからといって俺の主張が崩れるわけではないってずーーーーっっっっっっっと言ってるわけですけど。どこから頭錯乱してんの?

197きいろ
2017-12-09 18:48:00
ID:exXOQaIk

私の指が無意識に妙な文章を打ったのかもと確認したけど、やはり俺も『アメリカ人が、0%説を唱えた』なんて言ってなかったよ。わざとやってるのかな?
だったらすっっごく面白くないよ。御意見番の日向ちゃんさんもご立腹ですよ。

198hydrogen
2017-12-09 18:48:29
ID:e5xzJTC6

このスレでも、俺の主張を否定するためには0%を主張する必要があるってことをきいろと話してたのに、いつからお前が0%だって主張をしていることになってたの?しかもそれを俺が言ったことになってたの?マジで病気かよお前。

199戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-12-09 18:48:40
ID:Fde7znIk

アメリカ人にキチガイ枠を奪われそうで夜も眠れない

200hydrogen
2017-12-09 18:50:51
ID:e5xzJTC6

>>197
むしろお前も俺も、0%であることを言わないと俺の意見は覆らないって立場だったよね。いつから俺が「アメ公は0%説を唱えてる」って立場とったことになってんだろ(笑)謎。

201アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 18:51:03
ID:1v2mZkTI

>>194
俺は何度も「奥深くに眠った記憶、取りだせない記憶がいい方に影響しそうだ」という根拠を出してるからね

>俺が言ってんのは、当初からこちらは100%の主張をしているわけではないので、いくら例外を持ち出されても俺の主張を切り崩すことにはならないよってことね。

俺の主張も100%そうであるというような話はしてないんだし
いくら例外を持ち出されたところで主張を切り崩せないってことでいいよね

で、俺は発言の意図をずっと語ってたんだけどねぇwwwwwwwwwwwww


議論のルールって何?って話になってるんだけどそこから進行してないんっすわ残念だがwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前マジで頭沸いてるんじゃねーの?



202きいろ
2017-12-09 18:51:35
ID:exXOQaIk

と思ったら>>197がすでに「私」と「俺」が入り混じる妙な文章だったわ。
ネナベがバレちゃう/////

203日向
2017-12-09 18:55:21
ID:VQbUAlIg

一人称がぐちゃぐちゃになるって僕みたいやん

204きいろ
2017-12-09 18:55:22
ID:exXOQaIk

>>200
天才の考えることは常人には理解できないというけど、それはレベル差がありすぎるからだよね。
だとしたらバカの考えることも僕ら常人には理解できないのかもしれないね。なんとかと天才は紙一重ってのはよく言ったものだよ

205アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 18:55:52
ID:1v2mZkTI


>もうちょっと詳しくいうと、基本的に肯定と否定の立場で別れて討論・喧嘩するとき、肯定派は、別に100%を示す必要はないんだ。
>一方否定派は、多くの場合0%を示す必要がある。んで、今回のケースもこれに当たると思う。
>これは議論のルールみたいなものだけど、理解できないなら教えてやるから言ってくれ。



で、お前はこう言ってるんだよね

俺は裁判の例を出して「有罪や無罪」ということでようは肯定と否定が持ち出される場にもかかわらず
根拠が大半を占められてるじゃん?って話をしてんだよ

有罪である可能性0%
とかそういう証拠が出ればそこで終わりっすわwwwwwwwwwww

だがそれが出ないケースが多いからもつれるんだろう

仮に有罪だとしてもどの程度の刑が妥当か、に関しても
0%や100%、つまり確実にそうだとする根拠を持たずして
根拠で語るわけだよね?


俺が知りたいのはそこなんだよねぇ
肯定と否定にわかれて議論するときは多くの場合否定は0%を求められる

これ、何?議論のルールって何?wwwwwwwwwwwwwwww
必要ってことだからそうとう重要なものなんだろぉ?wwwwwwwwww

206アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 18:57:26
ID:1v2mZkTI

もういいよ、
ハイドロゲンときいろちゃんでやっとけよ

俺はすでに言いたいことを言いつくして、崩してもらうことを待ってる身なんだけどハイドロゲンは崩してくれねーし

207hydrogen
2017-12-09 18:59:44
ID:e5xzJTC6

痛覚ない人間の板喧嘩ver.じゃんこれ。

208アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:01:21
ID:1v2mZkTI

>>200
>むしろお前も俺も、0%であることを言わないと俺の意見は覆らないって立場だったよね。

俺はお前の意見を覆そうとしたことはなかったよ、当時
ただお前の「語っていない部分」にアクセスをしようとはしてたけどね

そして状況は変わった

俺がこのスレでとった態度はお前のいう「議論のルールに従い、0%であることを示す必要が発生した」とする説をかざすことができるからね

お前がそれを回避したいのならそうならないロジックでもかませばいいんだよねぇ

そしてお前はここで0%を俺に突きつけてないわけだから
俺の意見は覆されてないという事実はあるよね

209きいろ
2017-12-09 19:01:37
ID:exXOQaIk

>>201

>俺は何度も「奥深くに眠った記憶、取りだせない記憶がいい方に影響しそうだ」という根拠を出してるからね
▲お前の言ってるそれって、

>>193
>今回、深層に入りこんだ記憶の話になってるけど
>基本、人って深層に入りこんだ記憶っていいほうに向かうことが多いんじゃないの?
>苦痛もほろにがい思い出のパーツになりうる
>俺は剣道部でシゴかれた者だけどコテのにおいをかぐと深層心理的に「なつかしさ」をおぼえるんだわ
>しなくちゃいけないこと、も同じようなものなのかもしれない
>もちろんそこは個人差、状況差があるんだろうけど一概にどちらに作用するものである、みたいなものに違和感を感じる

▲これのことだろ?
で、俺らが言ってるのは『それはあくまで一例に過ぎないので、ハイドロの主張は崩れませんよー』って話。

210日向
2017-12-09 19:02:30
ID:VQbUAlIg

オレは犬猫と語り合う特殊な性癖持ってね~から
イマイチ感覚わっかんねーんだけど
何で2~3回最悪、他所での会話から分かり合えねえって分かるような事を試みちゃうん?

211アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:03:51
ID:1v2mZkTI

覆そうと考えてない意見ってのは「お前の思う比率」な
そこはそもそも提示できてないところでしょ?

そこを覆すというのがいまいちわからんのですがねぇwwwwwwwwwww

そもそも0%を提示すべきことなの?
50%くらいに想像してる奴に対して30%くらいだと主張しても
反論、そしてそれが正しいことが証明されれば覆したことになるんじゃないの?

212日向
2017-12-09 19:06:25
ID:VQbUAlIg

大前提としてアメリカ人の剣道部の記憶は常にシゴかれた
当時は嫌な思いしかしなかった話みたいになってるのシンプルに笑えるんだけど
そんな根底の部分でアメリカ人が剣道部でいじめられてた的な受け取り方するの辞めたれよw
何処かで同級生と笑い合えたり試合で勝てて嬉しかったり
嫌な思い出100%ちゃうやろw

213アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:06:41
ID:1v2mZkTI

>>209
>で、俺らが言ってるのは『それはあくまで一例に過ぎないので、ハイドロの主張は崩れませんよー』って話。

そうだね、そもそも話が掘り下げられていないんだから
奴も覆されていないし俺の意見も覆されていないよね

俺の意見ってのは
「潜在的な記憶はいい影響を与えるんじゃないの?」的な一連の意見な

覆されていない、覆されていない

だからなんやねん


そして、問題はその先

「0%を提示する議論のルール」の話だよ

ついてこいよゴミクズ

214アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:08:57
ID:1v2mZkTI

俺がいつ「ハイドロゲンの意見を覆した」とか言っちゃったのかな?

0%を示したとも言ってねぇしなぁ

0%を示さないと覆したことにならないというのも意味不明
おおよその説得力で覆せる理屈もあるんじゃないの?wwwwwwww


つーか2体揃って糞雑魚なんじゃないの?

215hydrogen
2017-12-09 19:09:32
ID:e5xzJTC6

>>208
再三言ってるように、そのルールがすべてに適用されるとは言ってない。

で、もうこれも既に言ったけど俺が言う否定派・肯定派とは主張に対するものではなく、論題の立場としてのものである。

最後に意見とは、「人間は〜集中力が下がる」という俺の主張である。これを崩すためには絶対的に人間は集中力が下がらないということ(0%)を示す必要があるが、お前の主張を崩すためには別に0%を示す必要はない。

216アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:10:42
ID:1v2mZkTI

0%を提示するってそもそも可能なの?


ちょっとやってみてよ
おおよそ、肯定と否定にわかれる場合は否定側は0%を示す必要があるらしいからさぁwwwwwwwwwwwwwwww

俺の意見に「0%」を示してみ?


否定したいんだろぉ?wwwwww

217アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:13:29
ID:1v2mZkTI

>>215
>再三言ってるように、そのルールがすべてに適用されるとは言ってない。

え、じゃあなんで俺には適応されるの?
お前には一切適応されないの?

俺は「そんなものあるか怪しい」という論をかざすし
その根拠は裁判の例で示したことにするけど
0%の提示で否定してみてくれ


しなくていいと言うのならばしなくていいケースを論理的に説明してくれ
ついでにそのルールとやらをどこで知ったのか教えてくれ

それを守ることで起きる「合理性」もよろしく

218きいろ
2017-12-09 19:13:39
ID:exXOQaIk

>>213
その議論のルールは全てには適用されないんだぜ?

219hydrogen
2017-12-09 19:15:06
ID:e5xzJTC6

俺がいつ「ハイドロゲンの意見を覆した」とか言っちゃったのかな?

0%を示したとも言ってねぇしなぁ


マジで言ってないことを言ったようにすんのやめて?この2つも俺言ったって言った??

俺が言ってるのは、お前が0%を主張した、示した、説を唱えた、なんてことは言ってませんよってだけじゃん。錯乱しすぎててやばいだろお前(笑)

220アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:15:49
ID:1v2mZkTI

なぜか俺にだけ

俺は覆したことを主張してもいないし0%だと言い張ってるわけでもないのに

そのルールが適応されるらしい

それを示す必要が俺にだけ発生するらしい



なんで?  ねえなんで?


多くの議論がそうなんだろ? 今回俺にだけ当てはまるって違和感があるんっすけどwwwwwwwwwwwww

お前らも俺の理屈が0%であることを証明すべきじゃないの?
0%で覆させるべきじゃないの?wwwwwwwwwwwwwwww

221きいろ
2017-12-09 19:17:08
ID:exXOQaIk

>>214

>0%を示さないと覆したことにならないというのも意味不明
▲あんだけ説明したのにまだ分からないお前の頭の構造が意味不明。

>おおよその説得力で覆せる理屈もあるんじゃないの?wwwwwwww
▲今回の場合はそういう理屈じゃないよーって説明をさっきからずーーーーっとしてるんだけどやっぱ理解できてねえじゃんお前。

222アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:18:28
ID:1v2mZkTI

>>219
俺はお前の理屈に「辻褄をわせる仮説」を提示しとるだけやで

>>218
そのルールを否定する人がいたとするじゃん?

お前らも0%を提示すべきだよね?

そしてすべてに当てはまらないにせよなんらかの法則性は説明すべきだよね?



223きいろ
2017-12-09 19:18:50
ID:exXOQaIk

>>220
既に説明したよ。
>>163
今回の場合は>>163にあるような理屈だからだって言ってんじゃん。
何なら例も出してやってるぞ→>>165

224アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:20:01
ID:1v2mZkTI

>>221
>▲今回の場合はそういう理屈じゃないよーって説明をさっきから
>ずーーーーっとしてるんだけどやっぱ理解できてねえじゃんお前。
え、じゃあどういう理屈なの?

225きいろ
2017-12-09 19:21:51
ID:exXOQaIk

>>222
『今回は『多くの場合』に当てはまりますよー』
って言い分がそんなに不思議か?
もう説明もしてるんだけど

226hydrogen
2017-12-09 19:21:59
ID:e5xzJTC6

>>220

お前にだけそのルールが適用されるって何その被害妄想的なあれは。

「人間は〜によって、集中力が下がる」という主張を崩すためには、絶対的に集中力が下がらないことを示す必要があるのにお前がやってるのは、下がらない場合だってあるんだけど?ってことであってなんの反論にもなっていないってことだから。ループ発狂ゾンビ芸しか取り柄がないお前には酷かもしれないが、その芸クソくだらないしつまんないからやめれば?

227きいろ
2017-12-09 19:23:07
ID:exXOQaIk

>>224
>>223

228hydrogen
2017-12-09 19:23:17
ID:e5xzJTC6

まともに喧嘩したことあんまなかった気がするけど、普通に三笠より基地外度合い上じゃね。ポジション取られるじゃん完全に。

229アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:25:24
ID:1v2mZkTI

>>223
おいおいなんでそれで俺が0%を示さないといけないのか詳しく

俺は覆す気なんてないんやで…
0%なんで示せねーわwwwwwwwwwwwwwwwwww

で、論破ってのが今回あるとするのならば
「0%を示す必要」の部分だってwwwwwwwwww

俺はハイドロゲンの説に俺なりの説をぶつけただけなんだよねぇ
そのものを崩せる、0%だと示せるような形だなんて言い張ってないんだよwwwwwwwwwwwwwwww


覆す気がない相手に「議論のルールとして」0%を示す必要があるっておかしいんじゃないの?

俺は話題を掘り下げる材料を提示してたんだよねぇ

記憶ってのは奥深くに追いやられるとわりといいほうに向かうことが多いんじゃないのか、ってなwwwwwwwwwwwwww


覆す気がない俺みたいな奴にも0%を示す必要って出てくるの?

議論ってのは0%なんて示さずに終わっていいんじゃないの?ってのが
最終的な俺の落としどころなんだよ…

230アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-09 19:28:14
ID:1v2mZkTI

はやく0%を示す必要性教えてくれねーかなぁ

俺とハイドロゲンは議論をしていた
ここまでOK?


で、ハイドロゲンは「説」を言っていた、

ここまでOK?

俺も持論を言っていたわけだしそこにお互い共に100%違うとかそういう話は飛び交っていない
OK?

俺はなぜかそこで「議論のルールで0%を求められるがお前は今回それにあたる」とか謎のルールを持ち出してきた


OK?


なんで?   ねえねんで?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



231hydrogen
2017-12-09 19:28:31
ID:e5xzJTC6

こういう1+1=2になんでなるのか理解できないし、理解すれば負けるから理解しようとすらもしない奴に説明するのってほんとだりいな

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: