中層以下限定大会 対戦スレ

859マコ◆1Q2m2R.kfA
2017-03-14 17:40:55
ID:Re2Fcd72

>マコは修正を何度もしてるし、何か書き込みがあってもいつ修正しだすかもしれないし相手するのめんどくさい

お前とのレスバトにおいて、俺はコメントした直後しか修正したことはなく、お前が反論したあとに俺が修正したらお前の理屈も変更してはいけない為にめんどくさいは分かるが、直後しか修正していないので、めんどくさい要素はあまり無いはず。
また、誤解のない様に、不十分・不適当・過分なところなどを改めるというニュアンスを含み、また直ぐ というニュアンスを含まない修正という言葉より、自分のミスを自分がコメントした直後に直したというニュアンスを持ち、また明確な間違いがあった時にその過ちを正すをも持つ"訂正"という言葉がよろしい。
これは言わなくても分かると思いますが
訂正と修正は使う時と場合が違うのでニュアンスも変わります(^^)


さらに、お前が俺に 《いつ修正し出すかもしれない》
と発言について追求します(^^)
"いつ"と言うことでお前がここで言う修正は、お前が反論したあとで俺が修正するという前提を含むニュアンスの言葉となる。

これによって、お前がこの言葉を印象操作のために使ってると予測し、ニュアンスを汲み取る。

《印象操作の為にりが使う修正のニュアンス》
>りから反論が来たあとにマコが、りの反論を見てマコが反論できなくなって都合悪くなったから修正した

というニャアンスがお前が言う修正から汲み取れるor予想できる。


、俺は俺がコメントした直後のお前がまだ反論していない時に俺は修正していないので、本来はお前が言う修正のニュアンスとは一致していない。
修正というより、訂正が正しい。

本来は、ここで、俺が一回もお前の言う修正のニュアンスを使わなくても良く、修正していないと言える立場だから、
俺の道徳心とお前に対する情けの心で、お前が言う修正で、俺がさっき 一回修正した と言ったが、しょうがなく言って上げたのだから、お前は本来は優しいですねマコ様 といわなければならない。

もう一度言う。
おまえが反論してからの修正だから、ニュアンスとはちがってねくる(^^)

実質の言葉むしして、ニュアンスの違う修正ばかり言って印象操作に走らないといけないくらいくるしいのかなw(^^)

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: