時間は自由に使ってOKです。喧嘩がひと段落するまでは止めません。名前や酉を意図的に変えるのは反則です。著しく喧嘩の発展を妨げる行為は相手側の有効とします。※例.一度もレスをしない。一貫して話を無視するなど。途中から反論放棄は一つの戦法と見なします。
ルール詳細
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=6705&res=1
>>当初俺は参加する予定ではなかったが、
経験にもなるし参加したいのだがいいか
ここで一つ前提を設けます。間違えてたら違うって言ってね。
◉経験というのは 喧嘩の経験である。
一度君の中で 参加しない と決めた後に
「喧嘩の?経験になるから〜いっちょやったるか〜」
的なノリなの?
まず質問です!
●なぜ最初の判断は参加しないだったのか。
●喧嘩の経験を積むのならば別に喧嘩大会じゃなくて自分でスレ作ったり、別のスレでも良かったのでは。
●本当に目的は経験を積むことなのか。
↑に付随して なんの経験か。
●これから俺にボコボコにされるのですがいいのか。
以上です!多少なら待つのでよーーく考えて答えてね!
>>3
A.参加したくなったから参加しただけです
A.マスー君と喧嘩が出来ていればそういう判断に至ったかもしれない。
A.喧嘩の経験を積む。実際に行うという方向でね。
A.経験を積むということになんら支障はないので構わない。
ちょっと頭悪いというか文章書くのが下手というか。
こりゃ一回戦は余裕のよっちゃんイカやな!
>>参加したくなったから参加しただけ。
これ言葉足らずじゃないスカ。喧嘩の経験を積みたくなったから参加したんじゃないんすか。このアンサーだけ見たらなんの意思もなく参加したってことになってほぼ不可能なんですけど。。
>>マスー君と喧嘩できていればそういう判断に至ったかもしれない。
まずマスー君というのが誰か知らないけど。回答としてちょっと不明瞭なんじゃない? 言葉が迷路にはまっちまってるよ。
>>喧嘩の経験を積む。
それだけなら他のレスでいくらでもやってくれって感じなんだよね。
マスー君はもういいからね❤️ 喧嘩大会に出たからには当然優勝を狙いに行く。誰かに勝ちたいから〜みたいな感情は全くないの?
喧嘩だけなら言い争いができればそれでいいってことになって勝ち負けの有無は問わないってことでいいスカ。
捕捉
マスー君との喧嘩=自分でスレ作ったり別のスレでの喧嘩ということ。
要するに
別のスレでの喧嘩が(マスー君との喧嘩)出来なかった
から喧嘩までの運びがスムーズでかつ、ルールを整えられた
大会を選んだということがいいたいわけです。
なので大会と別のスレでの喧嘩と比べたときのメリットも
理由にはなっているわけですね。
勘違いしてはいけないのはこれらは全て大会に参加したいという
受動的感情の後に最終的な判断に至った理由です。
人が目標を喧嘩の経験を積むことだろうが、優勝だろうがそれは人の勝手でしょうが。
>勝ち負けの有無
なぜそう飛躍した論理を展開するんだ?
大会というルールの中での喧嘩なのだから、勝ち負けはついて
きますよね?
えへへ返信遅れちまったよ。
◉今回の話で大事になる前提
君の積みたい経験は喧嘩"だけ"
●喧嘩=言い争い。
まあかろうじてこれに 勝敗 というものを付加したとしても "君の得たかった経験は 言い争いが終わった時に満たされるんだよね"
○本論に入る前に抑えておきたい道理。
喧嘩だけが目的ならと前のレスでも書きましたが、そもそもそれなら自分で作ったり〜等の論を私は言いました。何故なら貴方の積みたい経験は"喧嘩"のだからです。
スムーズなルールを設けて貰うというのは言い換えると簡単に喧嘩が出来る状況を(この場合)第三者に設けて貰うこと。言い方を変えると楽をしてスムーズな喧嘩をすることである。その筋道すら喧嘩 言い争いのニュアンスに内包されているとしたらどうしますか。。
加えて貴方は 他のスレ(勿論自分で立ち上げたスレ)とこの大会を比較して 別のメリットがあると唱えましたね。。ここまで別の視点で話をしてる時点で目的は "喧嘩だけ "ですみますか。。
◇一応
貴方が 「喧嘩をするためなんだから楽をしようとしようが目的は喧嘩なんだからスタンスはブレてない。」等の苦し紛れの反論を言ってくることを想定して。
そうです。貴方の目的はあくまで喧嘩をすることです。なので数をこなすために今ある喧嘩の相手に勝って次の相手がいる大会にでるのは別に問題はありません。私の言ってるのは貴方の言い切り方です。
もう一度自分の文章と私の質問を交互に見返してください。そして自分の言葉足らずに気づいてくだしゃい。
■一つ
喧嘩のニュアンスに自分の論を付加して飛躍させてませんか?もう一度よく考えてください。