ぷ闇vs4sua

14sua
2018-01-07 02:25:23
ID:CXaFhKSM

A


[編集]
24sua
2018-01-07 02:26:51
ID:CXaFhKSM

Kottinikakeya

3ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 02:28:15
ID:nP6T77GA

http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=4678&res=181

4前提 by 4sua
2018-01-07 02:29:33
ID:CXaFhKSM

い‐ぎ【定義】の意味
意味
例文
慣用句
画像
出典:デジタル大辞泉(小学館)

[名](スル)
1 物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること。「敬語の用法を定義する」

2 論理学で、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定すること。通常、その概念が属する最も近い類と種差を挙げることによってできる。

5前提 by 4sua
2018-01-07 02:31:26
ID:CXaFhKSM

1は当てはまらないよね。犬はもともと動物の一種であるから“限定されていない”という点で不適だ。

6前提 by 4sua
2018-01-07 02:35:31
ID:CXaFhKSM

あ、ちなみに必ず真だって考えてるよ

7名無しさん
2018-01-07 02:37:10
ID:ka9ffpu6

ぷ闇.exeをウイルスの一種と定義したとき
ウイルスの一種ならばぷ闇.exeなの?

8前提 by 4sua
2018-01-07 02:38:14
ID:CXaFhKSM

概念の内包をそもそも明瞭にできて居ないので定義したとは言わない。2も不適。
例えば犬の内包を明瞭にするって言ったら
「食肉目イヌ科の哺乳類。嗅覚・聴覚が鋭く、古くから猟犬・番犬・牧畜犬などとして家畜化。多くの品種がつくられ、大きさや体形、毛色などはさまざま」

こんな感じだよね

9名無しさん
2018-01-07 02:39:58
ID:ka9ffpu6

>>8
おー
わかりやすい

10前提 by 4sua
2018-01-07 02:41:43
ID:CXaFhKSM

ちょっと横着した。iPad Pro使ってんだけどなrenai

11ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 02:43:53
ID:nP6T77GA

動物という点で限定されていると思うんだけど、“元々”ってどういうことなの?

俺は種差を明示しない定義があるって事を言いたかったんだけど^^;

12ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 02:53:00
ID:nP6T77GA

このスレ伸びなそう。

13前提 by 4sua
2018-01-07 02:55:51
ID:CXaFhKSM

犬って定義しなくとも動物じゃん。それをもともとと言いましたが。

14ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 02:59:57
ID:nP6T77GA

ああそうなんすか。

調べたら種差を明示しない定義があるってことが分かったから、つついたんだけどなんか定義とはどんなものかってところからズレてそうだから、そっちに合わせて別の所つつきますね。

2の外延がないなら、定義出来ないみたいなこと言ってたような気がするんだけど、それってなんで?

15前提 by 4sua
2018-01-07 03:01:29
ID:CXaFhKSM

あと、動物の一種と定義したらクマと犬の違いを明瞭にできてないよねっていう。

>>4の他と区別できるように に該当していないよ

16前提 by 4sua
2018-01-07 03:03:16
ID:CXaFhKSM

>>14
2の外延がなかったら内包もないでしょ

17前提 by 4sua
2018-01-07 03:03:44
ID:CXaFhKSM

うわ ゔぉれすげえ

18前提 by 4sua
2018-01-07 03:07:35
ID:CXaFhKSM

内包がなければ明瞭にできないでしょ。ない方が明瞭にできなければ>>4の2にも不適になるね

19前提 by 4sua
2018-01-07 03:08:21
ID:CXaFhKSM

答えに到達してしまった

20ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 03:09:28
ID:nP6T77GA

>>16
で、1は?

21ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 03:10:34
ID:nP6T77GA

らしいな

224sua
2018-01-07 03:11:18
ID:l4OVmQjE


15: 前提 by 4sua
2018-01-07 03:01:29
ID:CXaFhKSM
あと、動物の一種と定義したらクマと犬の違いを明瞭にできてないよねっていう。

>>4の"他と区別できるように"に該当していないよ

234sua
2018-01-07 03:17:06
ID:l4OVmQjE

>>14
>調べたら種差を明示しない定義があるってことが分かったから、つ

これはどういうこと?

24ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 03:17:23
ID:nP6T77GA

なんか無駄な時間過ごしたなって感覚になるの嫌だから粘ろ。

偶数という種で2の最も小さいという種差を挙げれば、定義出来るんじゃない?

25ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 03:18:24
ID:nP6T77GA

>>23
ああそれはね。Wikipediaの「定義」の形式の欄に、そんな記事があったんだよね。

264sua
2018-01-07 03:20:08
ID:l4OVmQjE

まあ続きは寝てからやるわ。頭働かない。記憶が正しければ一番小さい偶数は0だと思う。

274sua
2018-01-07 03:22:11
ID:l4OVmQjE

>>25
良かったら俺のツイッター(ぷ闇にDM送って無視されてるやつ)にスクショ送ってくれ。お願いします。

28ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 03:22:49
ID:nP6T77GA

ごめん間違えた。種差は自然数で最も小さいね。

29名無しさん
2018-01-07 09:50:59
ID:aO3aZAn2

こいつら頭悪すぎ

304sua
2018-01-07 12:15:41
ID:l4OVmQjE

2は偶数ではないって考え方もあるらしいなすまん

314sua
2018-01-07 12:15:51
ID:l4OVmQjE

0の間違い

32ぷ闇◆t2.PCeOJ7I
2018-01-07 15:42:04
ID:nP6T77GA

自然数も色々考え方あるみたいだけど、とりあえず種差を挙げられるってこと言いたかった。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: