エンペVS高村喧嘩師匠

224エンペ◆aSVgfPo4.Y
2020-05-21 21:18:09
ID:.phczTQk

> 俺の表現は客観的表現ではなく〜

え?だからなに?

お前が主観的に思ったことを書いたからと言って、一般的な用法から逸脱しているように見受けられた場合は、それ自体に不自然性を感じて、
「この使い方は不適切だ」となってもおかしくないよね??w何が言いたいの?w

繰り返すようだけど俺が言ったのって、

「質問に対して、穏当な解釈に基づいた返答の一つをしているよーって受け取るのが自然なものは、少なくとも俺が見た中では見当たらない」

ということね。俺はこの山村って人の政治的立場とか主張、発言に至るまでにあたっての経緯に関しては知らないんだけど、彼がいってるのって

> 政治責任っていうのは何を実現するかの話ではなく、ことの結果に対してどう責任を取るかって話じゃねえの?ちゃんと質問に答えろよ

っていう内容だよな。
この文章だと
「安倍晋三は政治責任の意味に妥当な解釈を施していない(で回答している)。ちゃんと答えろ」
って話だと思うし、
そもそも「すっとばす(とばす)」という表現を使ってないわけじゃん。

「"ちゃんと"答えてない」の指示する内容が不明瞭で、相手の解釈を妥当だと受け取っているのかがわからない。
妥当な解釈に基づいた「回答」であれば、
その人の解釈から回答に至るまでの思考には
特別是正すべき非はないと思うのだけれど、
そういった「非がない」人に対して、
「ちゃんと〜しろ」っていうことの自然さはそれ自体が疑えるよね。

それに、この人の中で「質問に"ちゃんと"答えない」というのが、「質問を飛ばす」ことに該当するのかもまだ不明なままだ。

> 二通り以上の分岐した解釈のどれか一つを選んで回答した場合に「相手の求めてた質問と違う回答をしても質問に答えてない(飛ばした)と言われない」とするサンプルになってないよ…

俺の立場としては

> 一般的にどう受け取られるのか、
> 一般的にどう受け取られるのを想定して書いてるのか みたいなのを(かなり母数は少ないかもだけど)みてみよーや。

というものなのね。しかも俺が言ってるのは単に
「相手の求めてた質問と違う回答をしても質問に答えてないと言われない」

という話じゃなくて、
「(質問に対して)2通り以上の解釈が穏当にできる場合、穏当な解釈に基づいている回答をしているのに対して、"質問をすっ飛ばした(飛ばした)"という表現が適切なのかどうか」

って部分なんだよ。
で、実際に使われてる"質問を飛ばす"って話からみてみても、そんな意味合いで扱われているものなんてほぼ皆無と言っていいほど見当たらないよってことを言ってるのね。

> 「妥当な解釈が(複数の意味で)出来る1つの問い」に対して、"妥当な解釈に基づいた回答を一つ述べる"さまを 問題を飛ばしている(質問をすっ飛ばしている)というように表現している者なんてほぼほぼ見かけたことがないし、
> むしろそんな使い方をして通用していると受け取られるような例が他にもあるなら一つでも提示してみてください^ ^

↑が俺の言ってることね?

「妥当な解釈に基づいた回答を一つ述べる様」を
「問題を飛ばしている」というように表現している者なんてほぼほぼ見かけたことがないって言ってるんだよ。

例えばカミツキガメが
「自信があると認識していい?」って聞いた時に、俺が「6だ!いや、7だ!7だぞ!」とかいきなり言ってる時に「問題を飛ばしている」と表現されるのは百歩譲って分かるけれども、
俺が質問に対して穏当な解釈に基づいて、
穏当な回答を施しているのを「質問をすっ飛ばしている」と表現するのは不自然だよな?ってことを言ってるわけ。

> お前が俺の質問した内容に対してまともに答えてなかったとして「許容の意味が正解だった」にならないんでそこも理解しようね

正解かどうかってお前の真意に沿っているかどうか?ならその"正解"じゃなくていいよ。

俺のいう"妥当な解釈"というのは、"文脈(状況など)や語句の意味などから考えて、無理のないような解釈"というようなもののことを指してるんだよ。

上記を踏まえた上で俺の解釈自体に何かしらの非妥当性があるというのであれば再度主張してどうぞ。

> 解釈上可能であると言う話ならそうですね…
で?それがどうかしました?

> 「そうそう!その解釈でいいんだよ!」と答える奴は居ても
> 「お前の好きに解釈していいぞ」と答える無責任な馬鹿はいません

↑このように言っていたけれども、
俺が「好きに解釈していいぞ」と答えるのは無責任でもなければ、馬鹿ともならないってことでいいの?^ ^

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: