ジェンダー問題

前ページ
次ページ
1ホモ   サピエンス
2021-03-28 11:17:35
ID:URzK37yc

ジェンダーってなんですか?


[編集]
38ナチュラル◆G/VJPxflaA
2021-03-31 19:54:25
ID:yGsuEZZo

>>36
>君のその考え方が「今現在」では国の風習であり国の文化として定着している。だからこそ一般論とも言える。

そうだね。隠れLGBTというのもいるから、もしかしたら元々は完全に普通だったのに、ある日ふとLGBTになってしまったっていう例はあるけどその人が誰にも言ってないから知られていないだけって可能性も0ではないね。

まぁ、勇気を出してLGBTを告白したって人は大勢いるのに、その中で何の突拍子もなく急に心の性別が変わったっていう人は一人もいないんだけどねw

LGBTを告白した人の中で、幼少期から何となく違和感を抱えててまだはっきりとLGBTとは分かってはいなかったっていう人はたくさんいるのに、心から自信を持って「私・俺は普通です!」だった人が0人なのはどうしてでしょうねw

>その考え方が将来的に改心するような法律等が出来て同性愛者を特別視しない文化や時代が定着すれば、まだまだカミングアウトしたい同性愛者の人口は増えてくる。

そうだね。

アメリカだと最近同性婚できるようになったし、日本でも同性婚は認められるべきという判例が出てるしね。
あとごく一部の地域で、しかも結婚以外の形ではあるけど、パートナーと家族的な関係になれる手続きができるようになったよ。

普通に同性婚できるようになればいいなぁとは俺も思うよ。

まぁ、俺はLGBTではないけどね。

>そして或る一定の同性愛者の文化が定着すれば、それはもう「一般論の特例」として国民的に認知される。

「一般論の特例」って何?

言いたいことは何となく伝わってくるけど、飽くまでも何となくでしかなくて誤解している可能性もあるので念の為聞かせて?
普通に「特例」とか「例外」とかじゃなくて「一般論の特例」なの?
それどういう意味?

>そうなれば同性愛性癖=先天性だけの問題ではなく、

お?いよいよ本題に触れちゃう感じ?楽しみだな^^

>将来的には結婚相手を異性か、同性かを国民が自由に選択出来るようにもなる。

あ、まだなのね.....。

まぁ、そうね。上述したように法整備とか色々されてるから年月が経てばもっとLGBTに配慮した世の中になるでしょうね。

>ただし、今現在では上記はモシレバ話に過ぎない。
>けれども、そんな文化や時代は「絶対にこない」とは君も俺にも誰にも言い切れないのも事実。

そうだね。未来のことに絶対はないよね。できることはせいぜい可能性について考えるくらいだよね。

>一昔前なら札幌市の同性婚訴訟問題なんかで同性愛者の主張が裁判官に通るなんて信じられない事例だったからねw

まだ今よりもずっとLGBTに冷たい世の中だったんだよね。

...ところで本題まだ?
パッと見た感じもう半分は来ちゃってるんだけど、それともまだ半分の時点でどうこう言うのは失礼かな?

まぁ、最後まで読むけどさ...。

39ナチュラル◆G/VJPxflaA
2021-03-31 19:57:10
ID:yGsuEZZo

>>36
>つまり、それが国で認知されたならおかしな事もおかしな事とは思わなくなり、同性婚なんて稀有な事ではなく当たり前化してしまうということ。

そうだね。そうやって世の中は変わって来たんだよね。

>将来的には君の孫やらに「うちのお爺ちゃんはいつまで経っても平成人、考え方が古いんだよ」と君の方が稀有な頭の固い人のように小馬鹿にされてしまう時代がくることもなきにしもあらずって話。

来るだろうね。なるべく時代について行きたいけど、時代について行けるかどうかよりも世の中にとっての長所となれるかってことの方が大事だと思う自分もいるから「体罰はあるべきだ!」って良かれと思って馬鹿なことを言っちゃう老害になる可能性は十分あるね。

>つまり、文化が変わったり法律改訂やら…それにより人間の判断基準価値なんてもんは幾らでも後付けで変わる。

うん、何か嫌な予感してきたぞ...?大丈夫かこれ...?
理性的な価値判断と本能的な価値判断をごっちゃにするなって話理解できてない説あるぞ?

>だから時代によっては、同性愛者は先天性な性癖であるという今の君の考え方は皮肉にも将来的には先天的な異性好きとも言い換えが可能になることになる。

...先ほどからずーーーーーーーっと自分がどの性別に性的興奮・恋愛感情を抱くかは先天的だと申し上げておりますが?????
そりゃ異性好きも先天的なものでしょうが?
何を至極しごーーく当たり前のことを言ってるんですか????
未来だろうが過去だろうが現在だろうがそれは同じことですけど???
将来的にって、あなた本当に馬鹿じゃないんですか?????

え、あのさ。まず生き物ってオスとメスがお互いに性的興奮(種によっては恋愛感情も)を覚えて性交して子孫を残すんだよ。その仕組み分かってる?
でさ、それってさ、オスとして生まれた場合メスに発情する(逆も然り)ってシステムが備わってるからこそ成り立ってるんだよ。
身体の雌雄構造に合わせて発情する性別が変化するっていう種もいるけど、身体が変化しないのに心だけ変化するってシステムを持ってる生き物はいないのよ。
そんな不合理なシステムを遺伝子が残すはずないじゃん。

たまに遺伝子がコピーバグ起こしてって心と身体の性一致しない場合はあるけど、それでも人間(だけでなく全生物)の基本システムとして心の性別が変わるシステムなんてないの。
だから変わるはずないの。

だって本能だもん。本能って分かる?生理的に起こるもので自分の意志とは無関係に沸き起こる欲求なの!
理性とは真反対の代物なの!

三代欲求ってあるでしょ?マズローの欲求段階説とか調べてみなよ。

40ナチュラル◆G/VJPxflaA
2021-03-31 19:59:25
ID:yGsuEZZo

>>36
>でもその発端の因果関係を追っていけば、国民のニーズに合う後天的学習から法律の改訂に繋がり文化や時代が変わったと言っても過言じゃないでしょ。

うんw もう決定的よねw

「生まれた後でその人がLGBTになるかならないか(そうではではなくなるか)」という話を「LGBTに対する見方が変わるかどうか」という話にすり替えてるよねw

やっぱりストローマンじゃんw

>それなら俺の上記説明で性癖も後天的学習から変わるって認めようねwww

いや、示してないどころかその話すらしてなかったじゃんw

LGBTに対する認識の話しかしてなくて、でそれを無理やりLGBTに切り替わるか、またはその逆があり得るかどうかって話に”無理やり”繋げてるだけじゃんw

ただの1つもその例を示してさえいないよ?w

>同性婚が法律で合憲し国民に認知され、カミングアウトしやすい時代が来れば、そこから同性婚のサブカルチャーが成立し、それが一般論にもなる時代が来れば、その影響から同性愛を好むか異性愛を好むかは同等価値にもなり特別視する問題ではなくなる。

うん、特別視はしなくなるとは思うよ?
そこは否定しない。というか、してない。

ただ、だからといってその人がどの性別に恋愛感情・性的興奮を覚えるかというのは生まれ持った脳の性質、本能が司る部分なので変わることはないよ?

男「なんか最近あの男優人気だなぁ、よし!俺も性的興奮してみよ!」

とはならないからwwwww

第一さwwww
まだLGBT問題はある世の中とはいえ、特別視しない理解を示す人って既に大勢いると思うんだけどさ、じゃあその中で「俺元々女の人好きだったけど、なんかゲイになっちゃったわ!もう男のことしか考えらんねえ!誰か俺と結婚してくれる男はいねえか!」って言う人お前聞いたり見たりしたことあんの?wwwwwwwwwwww

あるんだったらすげえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>人の考え方は幼少期の影響、家庭での育て方に大きく影響を受けるとされる。

俺もそう思う。

>養子として、生まれながらに同性の保護者により育てられ、その家庭環境が稀有なものでない当たり前な時代なら、その子の中でも同性愛なんてもんは何も問題視するもんでもないんだし、結婚相手は異性でも同性でも選べることになる。

そうだね。ただしその子の中で男が好きか女が好きかっていうのは元々決まってるので、両方結婚できることを知っていたとしても迷わず好きな性別に行くと思うけどねw

>同性愛の問題を長い目で見れば、告知者をきっかけに同性愛者の人口は増えるってカラクリ話ねw

う~んw
懐疑主義的に考えるのであればどんなことも可能性はあるけどさ、まだ1つたりとも事例を確認していないのに「あり得る!」って自信満々に言うのって凄く頭悪いよw

41ナチュラル◆G/VJPxflaA
2021-03-31 20:01:34
ID:yGsuEZZo

>>37の一番下、マジョリティーって言ったかったのにマイノリティになってる。

42ファミマ
2021-03-31 21:22:02
ID:5p1r5dTg

長すぎて草

43名無しさん
2021-03-31 22:03:27
ID:zDR0T7C.

>「生まれた後でその人がLGBTになるかならないか(そうではではなくなるか)」という話を「LGBTに対する見方が変わるかどうか」という話にすり替えてるよねw

俺も君の言いたいことは分かってるよw
だから見方が変われば行動も変わってくるって話を俺はシンプルに話してるんだよ。
この議題で現行法や現在の文化で語るには社会的少数者は弱い立場にあるから、だから君はそれを強みにして今現在の一般論をポンポンと捲し立てて至極当たり前な話をしてるだけw
そんな話を聞かされても俺は退屈しちゃうんだよねw

何度も同じことを言わせてもらえば、今の社会的少数者が少数派でなく同価値として認知されたら…って話を俺はしてるだけ。
で、そのこと自体は社会的に認知化されただけであり、生物学的にいう同性愛には直結しない、それは先天的に子孫を残すという体の仕組みに反してるから、という君の見方なんだけど、それもまだ分からないって話をしてるんだよ。
人間も含めて生物学の誕生の仕組みなんて100%分かってはいないってこと!
卵が先か鶏が先かの話と同じ。
人類の誕生は子孫繁栄のために都合よく男と女が同時に生まれたとでも思ってるのかな?
それをそう予測出来るのは今の人間の男女の身体の仕組みを知ってるから君は自信満々に言ってるだけだよね?
そのあたりは、生物学的には元を辿れば、突然異変というグレーな言葉でしか言えないことくらいは君にも理解出来るよね?
現代のように人間は初めから人間として生まれた品種ではなく色々な動物の祖先の遺伝子の掛け合わせにより進化(突然異変)したもの。
進化を続けて子孫繁栄のために、オスメスがしっかり区分されないところから哺乳類の体の仕組みに突然異変が出来あがりオスメスが区分され、メスは産卵出来る仕組みに進化したとも想定出来る。
生物学的には人間のようにオスメス性別なく細胞分裂で増えたり、魚類なら成長してオスとメスの性別がひっくり返る魚だっている。
ただ、それを俺らが特別視しないのは、そういう生物は現存するってことが分かってるから認知してるからなんだよね。
今でも昆虫なんてもんは新種が大量に生まれてるんだよ。どうやって生まれたかなんて人間が研究を追えてないだけ。
人間は人間にとって理解し難いことは都合よく突然異変なんて言葉で片付けてしまっているだけで、子孫繁栄のために現状の人間の身体の仕組みがこれ以上進化して違う生物品種にならないってことは言い切れないよね。
そのことは誰にも分からないし分からないことには否定も出来ない。
そしてそれは認知されていないだけとも言い換えられる。
そして、今、同性愛や同性婚なんて(現状では理解し難い)変なブームが定着しつつあるw
それを生物学的な進化の第一歩と呼べる将来が遠い未来に来るかも知れない。
その頃には人間の新種が地球を牛耳っていて、俺らの祖先はオスとメスがいてそれらの掛け合わせでしか子孫繁栄出来ないから旧人間は絶滅した。
今の俺らの祖先は人間だけれども突然異変が起きてオス同士でもメス同士でもメス単体から産まれたとされてる、なんてグレーな不明点は突然異変として片付けられてしまうかもしれない。
実は同性婚がその突然異変に大きく関わってるかも知れないよねw

> その人がどの性別に恋愛感情・性的興奮を覚えるかというのは生まれ持った脳の性質、本能が司る部分なので変わることはないよ?

このあたりも上記で説明済みw

44名無しさん
2021-03-31 22:38:09
ID:zDR0T7C.

> 脳の性質、本能が司る部分なので変わることはないよ?

この件に関しても同性愛とは少し話をそれて分かりやすい話をすれば…w
食物アレルギーって、本来は人間が食してもアレルギー反応なんて起きないものなんだが、大脳に誤作動が起きて摂取してはいけない毒素と判断し重度な場合は死んでしまうことだってある。
卵や海老やら乳製品なんかで人が死んでしまう。
大脳には誤作動が起きるってことは科学的に証明され、認知化され「食物アレルギー」なんて現象は当たり前化しているよね。
でも、認知化されていなければ原因不明な食当たり、もしくは突然死によく使われる医学用語では心肺停止とでも処理されてしまうわけ。
その意味では認知化は人の見方を変え、当たり前化に変わり、むしろ卵を食べても死なない方がレアに変われば人間は卵を食べないようになる。
少数派と多数派の逆転現象話ね。
つまり認知化が人の取る行動も変えるし変わるってことね。
そうなれば卵を食べてはいけないという考え方が大脳に定着し、その遺伝子の配合から産まれてくる子も卵は食べられない体になってくることもあるだろうし、それを突然異変とでも進化とでも退化とでもなんとでも少数派や多数派を意識してどちらかを主体にして後付け定義して呼ぶことが出来るw
同じく大脳から指令を受けた性癖の誤作動だけはあり得ないなんて例外とは言い切れないよねw

45堂本香織
2021-04-01 00:10:03
ID:TTjQmbnk(sage)

naturalの勝ちだな
雑魚名無しは土下座しろ

46幸之助
2021-04-01 08:36:23
ID:NTtzS64U

この名無しはあいつやぞ

過去にランキング上層にいたやつ
ナチュラルやっぱ俺以外とやると強いんだな おれが上すぎるだけか

47幸之助
2021-04-01 08:38:45
ID:NTtzS64U

wwwww

48幸之助
2021-04-01 08:49:35
ID:NTtzS64U

まぁこの名無しなかなか強いんだけどねぇ

なんせなんせ
半値はバラさないが、強者だよ それも筋金入りの

49外野
2021-04-01 16:09:03
ID:546q8EcE

強いて言うなら名無しの勝ちに一票

50幸之助
2021-04-01 20:29:03
ID:NTtzS64U

>>49
それは正直思った
ただまだこれから

51ナチュラル◆G/VJPxflaA
2021-04-08 13:54:13
ID:eqsEQL9k

遅くとも日曜までには返す予定です。

あくまで予定です。

52カオス
2021-04-08 18:33:46
ID:voeg1yms

ショーもない喧嘩すんじゃねえ。雑魚ども。

53体育会系 きもい
2021-04-09 07:01:32
ID:jZij63Fg

このリアクション伺ってるの丸出しな割につまんないレス書くやつってどうしようもないよね

54いつかの名無し
2021-04-10 08:48:45
ID:LapDCwW2

>>51
昔から予定は未定って言うからあまり期待していないけどね。

55ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 19:19:11
ID:D60Z08jc

俺が反論をほったらかしてるスレ。
彼はもういないだろうけど、行く行くはきちんと返そうと思ってる。

でも俺も俺でおかしいことを言っていたような気もするんだな...。

56ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-05-22 19:25:27
ID:D60Z08jc

一部の論点はここで決着着けてるけどね。

https://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=thread&no=16206

57名無しさん
2022-05-22 20:32:54
ID:2RGULdQw

>>9ジェンダー問題とはまた違うけど日本の制度を利用したお金の搾取は実際にある
ホームレス使った生活保護ピンハネした反社の資金源、海外の胡散臭い出生届け利用した出産祝い金の搾取
この手の話は漫画とかでもやってる
怨み屋本舗おもしろいよ


というふうに同性婚によって国が何かしら金だすならそれを利用した反社、海外からの詐欺師に利用される可能性はある

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: