「常識陣」

561サビぬき。◆THkSItvq3E
2023-11-05 22:24:36
ID:iUXdQTsM

>>557
>例えばひよこ餅なんかは、「俺」って一人称使ってるイメージがない。
>過去スレからみて、どっちかというと、一人称は「ぼく」で、名探偵コナンのコナンみたいに、子どもっぽいキャラが急に大人っぽく語る……みたいな感じじゃない?
>黒うさぎも「〜だぜ?」ってよりは、「〜デスね」みたいな敬語なイメージ。
>なんていうか、NARUTOの鬼鮫みたいな、こう、含みがあるキャラだと思う。

ほ~なるほどなるほど、有益な情報をありがとうございます。
このあたりの喧嘩界全盛期って私は霧雨君くらいしか知ってる人いなくて、彼が書き込んだところについていって霧雨君ごしに喧嘩界を覗き見てたっていう感じなんですよ
今となっては喧嘩師Wikiくらいしか情報がないんで助かります。
「ゴッドストーリー」ではもう死んでしまったので、今度転生してリアル寄りの話に出てきた時に活用させていただきます。
 
>過去スレからみて
 
まだ残ってる過去スレ、過去ログなどがあったら教えてください。
喧嘩掲示板、ほとんど無くなってますからね
 
 
>AIってどうなの?
>けっこう小説書く手助けになる感じ?

ちゃんとした小説を書こうと思ったら役に立たない…というより、むしろ足を引っ張ってくる感じですね
平気で嘘を教えてくるんで。
自分で調べたり考えたりした方がはやい。
ただ、シリーズ『大論界』みたいな「カオスなストーリー」には役に立ちます。
考えてもみなかったような狂った話や、真偽を調べてみる気にもならないカオスな情報をくれるので、そのまま小説に投入しています。
ただ、全体の構想に関わるような大きなアイデアは、やはり人間の方が優れてますね。
「ゴッドストーリー」の原作にクレジットしたカービィ君(神真也・ワイドショーの天皇)みたいに「刀葉林」にこだわり続けるなんてことは、
AIにはできませんからね。なんといっても、AIには欲望がありませんし、それ故「妄想」することができない。
もう一人の原作者、真絶対冥神皇帝君(海星華)には「矛盾した命令を与えられて発狂した人工知能」とでもいうべき側面がありますが、
やはりただのAIと違ってスケールがでかい。「ゴッドストーリー」という題名は彼が考えたもので、この一語で小説全体の構想が決まりました。
 
 
自由板にシリーズ『大論界』関連の小説系スレッドがいくつかあるので、またアドバイスがあったら教えてください。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: