喧嘩板に来たきっかけ

前ページ次ページ
29名無しさん
2022-06-05 00:24:02
ID:2ntEfNYg

>>27実際その方面の専門的な知識ないから
内情知っているナチュラルがいけそうならいいとは思うよ

院卒だけで組むチームとかもあるけど希望している所がそういうの導入しているかわからないからなんとも

ただそういうここまでのラインの人って線引きしている所もあるから
OBなりにコンタクトとって話聞いたほうがいいと思う

30ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:24:57
ID:4f7GfaUU

>>28
まぁ、考える時間はまだあるから、じっくり悩むとするわ。
アドバイスサンキュー。

31名無しさん
2022-06-05 00:27:54
ID:2ntEfNYg

>>30自分だけで考えるより
実際のこと、その職場で働いている人、内情知っている職員の話を聞いたほうがいいよ
実際の生の声ほど役に立つことないから

32ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:30:57
ID:4f7GfaUU

>>31
それはマジで言われる。

俺以外にも就活生、あるいは未来の就活生がいたら他人事にせんようにな。

33ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:32:34
ID:4f7GfaUU

>>26
文系だったのか。

何学んでんの?

34名無しさん
2022-06-05 00:35:27
ID:2ntEfNYg

じっさいに働きだしたら取り返しがつかないというか
またやり直すとしたら圧倒的に不利な状況になるからね

だから実際の状況、働いている人の、知っている人の声は大事

これからは転職ありきのスタイルになってくるから
次の転職のための実績づくりができる未来設計しておかないと
どんどん下流に流れる人生になるからね
世界情勢もきな臭いし
日本で一生送るスタイルは破綻するかもだしね

35堂本香織
2022-06-05 00:36:17
ID:gfFnAUk6

開発職で学士なんて自分から恥晒しに行くようなもんだと思っといたほうがいいよ
せっかく心行くまで研究に身を捧げる期間が用意されてるのに、それを棒に振るってことは、素人に毛が生えた程度の研究のいろはで満足してるってことだよね
そんな探究意欲の低い奴が、研究職で野心持って働けるわけがないし、野心のない研究職なんて悪いけど使い物にならない
その筋じゃそういう認識
採用されたところで博士持ちには陰でバカにされて肩身狭い思いするだけ

36オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:38:29
ID:0yDPLGm2

>>33

あんまり言ったら学校まで割れそうな気がするから、文学部に属してるくらいしか言えないわ。スマンね。

37名無しさん
2022-06-05 00:39:52
ID:2ntEfNYg

>>35こういことも言える子だったのか

38オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:41:44
ID:0yDPLGm2

>>34の言ってること今すごく痛感してる。

公務員でさえ場所によっては一生働けなくなっていくっぽいしなあ。
民営化されることも多いし。

39ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:45:21
ID:4f7GfaUU

>>35
煽りで言ってるだけなのか知らんが、まぁその可能性も視野には入れておくわ。

とりあえず情報収集だな。
結論を出すにはまだ早い。

40名無しさん
2022-06-05 00:46:37
ID:2ntEfNYg

>>38

若いうちでの転職はまだいいけど
歳をとった後の転職はなにか実績、資格がないとどんどん厳しくなってくる

そして年金の受給年齢の引き上げからもわかるように
これからはいかに歳とってでも働かなきゃいけないいけない環境になるってこと

だからこれからはただ働くだけじゃなく、資産運用も普通にやれる生活をしていかないとやっていけなくなる

41名無しさん
2022-06-05 00:50:46
ID:2ntEfNYg

だからこそ目先の就職での希望も大事だけど
働くやりがいとかね

でも長期スパンでの80まで働くことを
そこまで働くには何が必要なのかも少し念頭にいれておかないと

いざって時にリカバリーできない

40代で親の介護のためにまともに働けないとか
今後人で不足から、日本の魅力のなさから移民も増えないから
施設いれるにも相当な金額を有することになるだろうから
自分で見なきゃいけないだから一時期まともに働けないとかリアルに起こりうるからね

42オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:51:24
ID:0yDPLGm2

>>39

ナチュラルっちに幸あらんことを。

43メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 00:53:37
ID:60w6wPXY

俺はマイクラの中でこういうの作りまくってたら
常人が持ってない思考回路(ポケモン厨のアレと同類)が出来上がってたみたいで
知り合いに目をつけられてリアルでも回路の設計やらされそうになってるよ

参考(他人の動画)
https://youtu.be/5V1b8w59d8s

44オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:58:29
ID:0yDPLGm2

>>43

おー、すごいじゃん。

私なんかマイクラでレッドストーン電卓を作ろうとして知識不足で挫折してるのに()

今思えば工業高校にでも行っとけば良かったかなと()

45メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 01:01:52
ID:60w6wPXY

「作ろう!CPU」って本がいいらしいぞ

46メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 01:02:03
ID:60w6wPXY

(4000円)

47名無しさん
2022-06-05 01:03:21
ID:2ntEfNYg

電気工事師みたいな職種はこれから人材不足になる
需要は常にある状態だから
それ系できる人はそっちに向かうほうがこれからお得

48オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 01:08:17
ID:0yDPLGm2

>>45-46

その類の本欲しいけど、4000円はちょっと高いな。

検討してみるよ。サンクス。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: