喧嘩板に来たきっかけ

1棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-04 17:36:16
ID:dZ4B0xK2

名無しでもコテハンでも誰でも良い
喧嘩板に来るようになったきっかけを聞かせてくれ
今ちょっと暇なんだ


[編集]
2もす◆nLjURvYDYs
2022-06-04 18:54:18
ID:.z6izfnc

鼻くその魅力を語るためだ!•ω•

3名無しさん
2022-06-04 19:25:11
ID:RXfi2Y2E

メルトダウンというアスペを始末するため。

4名無しさん
2022-06-04 21:16:31
ID:8kS.Z/xU

レスバを見るのが好きだから。

5棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-04 21:18:04
ID:CTD9dg2Y

一部狂気じみているね
喧嘩板はキャスフィが初めて?

6名無しさん
2022-06-04 21:21:28
ID:8kS.Z/xU

>>5
自分はzawazawaから流れてきました。

7棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-04 22:01:07
ID:CTD9dg2Y

>>6
なるほど、そっちから来たんだね
ちょっと前までは癖の強い人たちがいて楽しかっただろうな
今は過疎になってしまったが

8名無しさん
2022-06-04 22:04:11
ID:i1WVNUWE

みんなはナチュラルの板に移動するの?

9オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-04 22:48:30
ID:3A4A5fLI

小学生の時に友達に誘われたのがこういう場に来るようになったキッカケかな。

その後飽きて長いこと来ることはなかったけど、最近なんとなく調べたらキャスフィ避難所が出てきて、人がいたのでたまたま書き込んだって感じだね。

だから当時どこにいたかとかあんまり覚えてないんだよね。
喧嘩とか喧嘩板っていうのは覚えてるんだけど、調べても似たようなのいっぱいあるし。

10オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-04 22:52:52
ID:3A4A5fLI

>>8

様子見かな。

棒っちやリエっち、ノビイヌやめるだうが来るなら本格的に移住するかも。

11名無しさん
2022-06-04 22:59:06
ID:yU2s/xQg

オビディは喧嘩板にいるより
人が沢山いる雑談メインのとこにいた方がいきいきできるとおもう

12棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-04 23:22:03
ID:CTD9dg2Y

>>9
かなり小さいときから存在を知ってたんだね
小学生の時はオラエモン観たりエセマリオゲームしたりで忙しかったわ

13ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-04 23:25:21
ID:ScftyM6k

鬱憤晴らせるコミュニティーないかなと思って検索して喧嘩界隈のことを知ったのがきっかけ。

14名無しさん
2022-06-04 23:27:40
ID:RLJ5nAzc

スカーサ高校受験失敗して腐っていた時期からか

15ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-04 23:40:04
ID:ScftyM6k

受験前やな。

今思えば受験失敗による劣等感とか、喧嘩板通いによる知識欲の向上が難関大学受験成功へのきっかけだったんじゃないかとすら思う。

16名無しさん
2022-06-04 23:44:23
ID:RLJ5nAzc

自動車整備学校行くって行った時は心配だったけど
あとは就活だな

17ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-04 23:50:04
ID:ScftyM6k

院目指そうか迷ってたけど、大卒でも色んな有名自動車企業の枠あるから「別によくね?」ってなってる今。

18堂本香織
2022-06-04 23:51:55
ID:/5VbuV3g

院行け馬鹿

19名無しさん
2022-06-04 23:55:02
ID:RLJ5nAzc

>>17その枠に確実に入れるならいいけど
院行ってからの院にくる採用枠からやる方がうま味あるらしいぞ

20ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-04 23:58:58
ID:ScftyM6k

大学院行って何を得られるのかよく分かってない。

俺は開発関係の仕事がしたいが、コンセプト企画がしたいのではなく、車両設計や走行テストをして企画者にフィードバックを返す仕事がしたい。

そのために大学院に進学して研究とかするのがベストなのか、俺の中では微妙。

21オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:02:57
ID:0yDPLGm2

>>12

小さい時から知ってたものの、当時まだ日本語もろくにできないような餓鬼だったから、単なる荒らししかしてなかったけどね()
まあ正直みんな迷惑だったと思ってる()

当時そんなこと知らず、荒らしてれば勝ちみたいなアホみたいことやってたよ。

それからもそういうネットの悪い面ばかりに毒されていろいろやらかして、めちゃくちゃ叩かれたりもして、本気でメンタル病んだりして今に至る。

ついでにこっちに居座ることにしたキッカケも聞くかい?


ってオラエモンとか似非マリオゲームって何?
めっちゃ気になる。
時代が違うのかな、ただ俺が知らないだけか。

ちなみ当時他のこともやってたよ。
ムシキングとか。データカードダスね。
あの100円入れてジャンケンで遊ぶゲーム。

他には遊戯王とか……さっきからカードばっかでアレだけど()

あとカラオケとかもいってたね。

22ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:03:13
ID:4f7GfaUU

>>19
うま味ってなんだろ。初任給高いくらいしかイメージ浮かばん。
それだけだとしたら、奨学金踏まえるとむしろマイナスじゃないか?

ワンチャン推薦枠使えねーかなって考えてる。

23名無しさん
2022-06-05 00:04:14
ID:2ntEfNYg

>>20開発とかそっちけいならなおさら院進学したほうが有利

24名無しさん
2022-06-05 00:07:07
ID:2ntEfNYg

>>22給与面は昇進とかなきゃ同年代とそこまで差は変わらない
ただ研究とか専門的な分野をやりたいのなら院卒のほうが携われる確率が上がる

25ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:12:23
ID:4f7GfaUU

>>23
行かんよりゃマシだろうけど、学生フォーミュラ大会の成績とか普通に高確率で受かりそうな気するんよね。
俺あんまり貢献してないから自惚れだけど、一応昨年度はウチ一位だったんで。

26オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:14:59
ID:0yDPLGm2

>>20

学歴コンプってことじゃないけど、院卒かっこいいなあとは思う。

まあ私は文系で学芸員希望だから、卒業後そのまま就職するつもりだけど
可能であれば博士号までとりたいなってところ。

何年かかるか、たぶんその頃には考えるのを辞めてるかもだけど
いずれ大学教員とかにもなってみたいし。

27ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:16:52
ID:4f7GfaUU

>>24
確率ねぇ...俺も最初は何となく、そうなんだろうなーって思ってたけど、高卒とかでも普通にその部署でやってる人いるっぽいんよね。問題はそれが珍しい部類なのか、割と普通なのかってところだけど。

少なくとも分かってるのは、大体どこも研修は学歴に限らず皆同じ内容になるってこと。
それまでにどれだけ能力を発揮できたか、完全に実力主義で部署決めをするらしい。

28名無しさん
2022-06-05 00:21:12
ID:2ntEfNYg

>>25金銭面とか時間の使い方とかで個人の事情があるから正解かどうかはわからないけどさ
受かる自身あって問題ないならいいんだけど

ただこのご時世一つの所に居続けられるか微妙だから
次のことも頭に入れといたほうがいい

その時に院卒という材料があると有利

長期スパンでの人生設計も少しは考えてみるのもいいかもよ

29名無しさん
2022-06-05 00:24:02
ID:2ntEfNYg

>>27実際その方面の専門的な知識ないから
内情知っているナチュラルがいけそうならいいとは思うよ

院卒だけで組むチームとかもあるけど希望している所がそういうの導入しているかわからないからなんとも

ただそういうここまでのラインの人って線引きしている所もあるから
OBなりにコンタクトとって話聞いたほうがいいと思う

30ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:24:57
ID:4f7GfaUU

>>28
まぁ、考える時間はまだあるから、じっくり悩むとするわ。
アドバイスサンキュー。

31名無しさん
2022-06-05 00:27:54
ID:2ntEfNYg

>>30自分だけで考えるより
実際のこと、その職場で働いている人、内情知っている職員の話を聞いたほうがいいよ
実際の生の声ほど役に立つことないから

32ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:30:57
ID:4f7GfaUU

>>31
それはマジで言われる。

俺以外にも就活生、あるいは未来の就活生がいたら他人事にせんようにな。

33ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:32:34
ID:4f7GfaUU

>>26
文系だったのか。

何学んでんの?

34名無しさん
2022-06-05 00:35:27
ID:2ntEfNYg

じっさいに働きだしたら取り返しがつかないというか
またやり直すとしたら圧倒的に不利な状況になるからね

だから実際の状況、働いている人の、知っている人の声は大事

これからは転職ありきのスタイルになってくるから
次の転職のための実績づくりができる未来設計しておかないと
どんどん下流に流れる人生になるからね
世界情勢もきな臭いし
日本で一生送るスタイルは破綻するかもだしね

35堂本香織
2022-06-05 00:36:17
ID:gfFnAUk6

開発職で学士なんて自分から恥晒しに行くようなもんだと思っといたほうがいいよ
せっかく心行くまで研究に身を捧げる期間が用意されてるのに、それを棒に振るってことは、素人に毛が生えた程度の研究のいろはで満足してるってことだよね
そんな探究意欲の低い奴が、研究職で野心持って働けるわけがないし、野心のない研究職なんて悪いけど使い物にならない
その筋じゃそういう認識
採用されたところで博士持ちには陰でバカにされて肩身狭い思いするだけ

36オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:38:29
ID:0yDPLGm2

>>33

あんまり言ったら学校まで割れそうな気がするから、文学部に属してるくらいしか言えないわ。スマンね。

37名無しさん
2022-06-05 00:39:52
ID:2ntEfNYg

>>35こういことも言える子だったのか

38オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:41:44
ID:0yDPLGm2

>>34の言ってること今すごく痛感してる。

公務員でさえ場所によっては一生働けなくなっていくっぽいしなあ。
民営化されることも多いし。

39ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-05 00:45:21
ID:4f7GfaUU

>>35
煽りで言ってるだけなのか知らんが、まぁその可能性も視野には入れておくわ。

とりあえず情報収集だな。
結論を出すにはまだ早い。

40名無しさん
2022-06-05 00:46:37
ID:2ntEfNYg

>>38

若いうちでの転職はまだいいけど
歳をとった後の転職はなにか実績、資格がないとどんどん厳しくなってくる

そして年金の受給年齢の引き上げからもわかるように
これからはいかに歳とってでも働かなきゃいけないいけない環境になるってこと

だからこれからはただ働くだけじゃなく、資産運用も普通にやれる生活をしていかないとやっていけなくなる

41名無しさん
2022-06-05 00:50:46
ID:2ntEfNYg

だからこそ目先の就職での希望も大事だけど
働くやりがいとかね

でも長期スパンでの80まで働くことを
そこまで働くには何が必要なのかも少し念頭にいれておかないと

いざって時にリカバリーできない

40代で親の介護のためにまともに働けないとか
今後人で不足から、日本の魅力のなさから移民も増えないから
施設いれるにも相当な金額を有することになるだろうから
自分で見なきゃいけないだから一時期まともに働けないとかリアルに起こりうるからね

42オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:51:24
ID:0yDPLGm2

>>39

ナチュラルっちに幸あらんことを。

43メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 00:53:37
ID:60w6wPXY

俺はマイクラの中でこういうの作りまくってたら
常人が持ってない思考回路(ポケモン厨のアレと同類)が出来上がってたみたいで
知り合いに目をつけられてリアルでも回路の設計やらされそうになってるよ

参考(他人の動画)
https://youtu.be/5V1b8w59d8s

44オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 00:58:29
ID:0yDPLGm2

>>43

おー、すごいじゃん。

私なんかマイクラでレッドストーン電卓を作ろうとして知識不足で挫折してるのに()

今思えば工業高校にでも行っとけば良かったかなと()

45メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 01:01:52
ID:60w6wPXY

「作ろう!CPU」って本がいいらしいぞ

46メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 01:02:03
ID:60w6wPXY

(4000円)

47名無しさん
2022-06-05 01:03:21
ID:2ntEfNYg

電気工事師みたいな職種はこれから人材不足になる
需要は常にある状態だから
それ系できる人はそっちに向かうほうがこれからお得

48オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 01:08:17
ID:0yDPLGm2

>>45-46

その類の本欲しいけど、4000円はちょっと高いな。

検討してみるよ。サンクス。

49メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 01:14:22
ID:60w6wPXY

電工、感電死と隣合わせなのに薄給

50名無しさん
2022-06-05 01:17:42
ID:2ntEfNYg

点検とか管理とかだと年収600万以上いくよ
下っ端はどこも発給だな

51名無しさん
2022-06-05 01:19:54
ID:2ntEfNYg

歳とってからも点検とか管理は需要あるから公務員より食いぱっぐれはない

52メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 01:24:38
ID:60w6wPXY

はぁー
その道進むなら電験3種取った方がいいな

53名無しさん
2022-06-05 01:27:23
ID:2ntEfNYg

資格ないと仕事につけれないからとっておいて損はないと思う

歳とってもそれなりの収入あって体力的に働ける仕事めぼしつけとかないと
年取ってから詰むとか悲惨だろうしな

54メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-05 01:34:34
ID:60w6wPXY

AV男優(80)

55棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-05 07:44:51
ID:Q/4HIk/g

俺が寝てる間に進路相談みたいな流れになっとる
採用関係は携わってるから教えてやれることもあるよ

見たところ何人かかなり的を射てるアドバイスもしてるようだ

56棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-05 07:57:42
ID:Q/4HIk/g

>>21
ネットのマイナスな1面をもろに被ってるね

ここに居座る理由もあるの?
ちなみにオビディくんは雑談板が合ってると思うし、喧嘩板にいるとしても雑談専用になった方が良いと本気で思ってる

遊戯王はね、俺の時も流行りうなぎ登りだったから死ぬほどやったよ
遊戯、海馬、城之内、リアルタイムで観てたから今でも覚えてるわ

57オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 12:23:24
ID:0yDPLGm2

>>56

ぶっちゃけ今だから言うけど、元々はテキトーに遊んですぐに消えるつもりだったんよ。
だから最初はそのまま、「もうちょい遊ぼうもうちょい遊ぼう」って思いながらズルズル来てた。

で、そのうち、あまつ氏とかぽっぽ氏だっけ?が、棒っちや、めるだうに叩かれたりして消えていくのを見て
喧嘩だけをしにくるのもアリだけど、もっと雑談とかいろんなことをして、この界隈を最大限活用した方が面白そうだなと感じるようになった。
ちょうどそう思ってる時期に、棒っちに名前を考えてもらったこともあって、いよいよ方針が決まったって感じなんだよね。

だから今は、雑談とかもしつつ、喧嘩も楽しみたいなと思ってる。
せっかく喧嘩板っていう、階層のある遊びをしてるんだし、やっぱり上に行こうとする方が面白いじゃん?

もちろん遊びっていう一面だけじゃなくて、その内容についても一部気づきがあって面白いなと感じる部分もある。
例えば、思い込みで相手を見てた、とか、言葉の意味に気をつけないと、とかね。

まあそんな感じだから、雑談専門だとせっかくの面白味がね〜。


遊戯王はホント面白い。
今でもたまーにデュエルリンクスとかやるよ。

最初にハマった時はアニメでは既にGXだったけど、ビデオ借りたりして無印から見たからわかるよ。
やっぱり無印がいちばん面白いと思ったね。

千年アイテムも厨二病心くすぐるしね。

58棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-05 17:32:20
ID:wudwnU1Y

>>57
なるほど
ま、ほどほどに

59オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-05 22:06:00
ID:0yDPLGm2

>>58

ありがとう。

そういや、ナチュラルっちの掲示板には来ないのかい?
個人的には来て欲しいんだが。

60棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-06 18:09:07
ID:/prsrWD.

>>59
特にここで不便だと感じてないので行かないな
なぜあっちに行ってるの?

61オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-06 18:38:08
ID:Vi5D.9Qg

>>60

俺は管理人との距離が近い方が居心地がいいからだよ。

そもそもここの管理人のことをまったく知らない。
知らない人が運営するサイトにはやっぱり不信感と居心地の悪さを感じるんだよね。

この感情が共有できるかはわかんないけど。

62名無しさん
2022-06-06 19:29:22
ID:u0W7mWp2

じゃあオビディここ卒業で

63名無しさん
2022-06-06 19:30:48
ID:u0W7mWp2

それか
https://rakuen.jeison.biz/bbs/?mode=thread
そっちに移動したら?

64棒人間◆al9Sxl4f0k
2022-06-06 22:37:07
ID:gHk3UzvI

>>61
なるほどね
先に行っておくけどただの興味で聞いてるから素直に答えてくれると嬉しい

掲示板の管理人を知らないと居心地が悪いってどういうことか共感しづらい
基本的に掲示板って管理人のことを知らない方が一般的だと思っているんだよね
知らないと何らかの不都合があると思っているならそれが何か教えてほしい

65オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-06 23:56:21
ID:dNu5flkE

>>64

知らない人の部屋にお邪魔しているような感覚って言えば大体伝わるかな。
最初こそお互い知らないけど、そのうち仲良くなるっていうのが俺の普通だから、その感覚が共有できないのかもしれないね。

まあ「知らない人より知ってる人の方が気楽」程度のことで、特別実害があるとかじゃないよ。

66名無しさん
2022-06-07 00:00:05
ID:cwvDGnj2

>>65
https://rakuen.jeison.biz/bbs/read.php?mode=thread&no=149&res=1
そこでならたまに管理人絡んでくれるから
そこに書き込みしたら

67オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-07 00:17:51
ID:h7HLDPmE

>>名無しさん

ありがとう。

俺こう見えてちょっと人見知りなんだよ()

考えてみる。

68名無しさん
2022-06-07 00:26:33
ID:cwvDGnj2

過去の管理人の書き込みみるだけでも人となりがなんとなくわかるよ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: