頭の良い人の共通点

前ページ
次ページ
1わに
2018-09-07 12:26:52
ID:QZrBWR16

頭が良い人ほど決めつけをしない。常に暫定的に物事を考えている。イキリネット喧嘩し()にありがちな 断定的な表現をあえて避ける避けるビビり糞ダサムーブと形は似てるが中身は真反対w


[編集]
2天使◆w13SR5tpU.
2018-09-07 13:33:04
ID:VjG51NWk

頭がいい人は決めつけをしないという決めつけ

3
2018-09-07 13:55:14
ID:62ex46Io

>頭が良い人ほど決めつけをしない。

もし>1が頭が良ければ決めつけをしない事になる。決めつけをした>1は頭が良くない事になる。
言うまでも無く、頭が良くない人は頭が良い人に劣後する。頭が良くない人は頭が良い人の立場になれないのだからら、頭が良い人を定義する事は出来ない。
頭が良くない>1が頭が良い人を定義する事が出来ないのだから、>1は矛盾している。

頭が良い人ほど決めつけをしないように見える、常に暫定的に物事を考えているように見える、イキリネット喧嘩し()にありがちな 断定的な表現をあえて避ける避けるビビり糞ダサムーブと形は似てるが中身は真反対だろう。

という意味なら間違いではない。

>2
これぐらい言ってみれば?

4アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:03:16
ID:WsGe.Ij2

>>1は心中の話をしているんだろう
たとえば「麻原は悪人」といういかにもありそうな意見があるとして
アホほど「麻原は悪人である」を事実として考えを練り、
頭がいいほとに「麻原は悪人かもしれない説」として、いつでも「善人として扱われることで論理を改築しなおせる柔軟性」をあわせもっているといった意味が込められてるかもな

天使もりも、言語化された部分を見てないっすかwwwww

りに於いてはそれ以外にも突っ込みどころをさらしてしまってるようだが

5わに
2018-09-07 14:07:35
ID:4LcW7htQ

>>2とその他に送る

>1は断定的な表現ではあるが俺がその意見を断定しているという根拠は何一つない
決めつけたような物言い から読み取れることは「決めつけた物言いをした」ということであって
発言主が決めつけているということとはノットイコールである。
以下これに対する揚げ足取りは悪手である

6、《AI》
2018-09-07 14:13:05
ID:bAyVdZvo

それが成立するならば、誰一人として決めつけている人間などいないよってお前が立てた理論は虚無でしかない。
自殺乙

7
2018-09-07 14:15:00
ID:62ex46Io

>5
つまり真意は違うと言いたいのですね。
しかし法的には表示意思が大事なのであって、真意を隠していた場合、その真意は保護されません。真意が断定しているという根拠が無くても、表示意思に対して批判をするのは間違いではありませんね。

>1に、「但しわに本人の真意としては上記表示を断定しているわけではない」とでも真意を表明してあれば、何ら問題無かったわけです。次からはそうしましょうね?

8
2018-09-07 14:19:24
ID:62ex46Io

>4
突っ込みどころがあるう~と言ってるだけで何も突っ込んでませんよ。
>5により>1は表面的な決めつけをしたという事で心中の話ではありませんよ。

9アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:20:13
ID:WsGe.Ij2

>>3
>もし>1が頭が良ければ決めつけをしない事になる。決めつけをした>1は頭が良くない事になる。
表現上決めつけたような形をとっても、心中で決めつけをしたとは限らねーだろガイジ


>言うまでも無く、頭が良くない人は頭が良い人に劣後する。頭が良くない人は頭が良い人の立場になれないのだからら、頭が良い人を定義する事は出来ない。
仮に>>1がある面で頭が悪いとしても頭がいい人を定義することはできると思うが?
その立場に立てないから能力の高さを語ることができないならプロスポーツ選手を一般サッカー通が一流だと評価することが無理になってしまう
しかし常識的にはできるだろう
なぜか、

「評価をする能力」と「具体的に実行(心中で決めつけることが少ないこと)」能力は別だと「することが」可能だから
そして、頭の良しあしは主観的に導き出せるものであり、常識の範囲内で曖昧に>>1なりの独創的な頭のよさを定義付けることは妥当

>頭が良くない>1が頭が良い人を定義する事が出来ないのだから、>1は矛盾している。
「仮に」>>1が「決めつけをしてしまう頭の悪さを不幸にも備えてしまっていた」としても
その論理そのものが間違いだったとは結論付けられないしマグレのラッキーパンチ的正論ということもありえる

>>1は「自分たちのように心中で決めつけをしてしまう人間がなぜ劣っているのか」を分析した結果、そういう考えを編み出したとする場合正当に頭のいい人間を導き出せる


「物事を柔軟にとらえられる状態」は
心中での決めつけ、決め込みによって阻まれるだろう

麻原は悪人、という観点しか持てなかった人間よりも
「麻原は悪人かもしれない」という一歩引いた観点で物事を見るほうが思考に柔軟性を持たせられる気がするよね

10アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:21:38
ID:WsGe.Ij2

>>8
りってマジでガイジじゃね…

11アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:25:18
ID:WsGe.Ij2

>>9に対する、りおしがいかにもしそうなイチャモンは「頭がいい人間が本当に断定的に物事を考えない傾向があったか証明して~」

とかかな、
証明ができなくても妥当性をもった推測、で成り立つのが論理かとwwwwwwww

12、《AI》
2018-09-07 14:25:52
ID:bAyVdZvo

まぐれのラッキーパンチってなに?決めつけることですかあ~^^
じゃ答えは正反対だね?決めつける=頭いいになっちゃってるよお~^^wwwwwwwwwwwwwww

13アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:27:12
ID:WsGe.Ij2

チンパンジーのアイちゃんは黙っといていいよ
りおしだけを見ておけ

14、《AI》
2018-09-07 14:28:39
ID:bAyVdZvo

はいろんぱ

15
2018-09-07 14:30:16
ID:62ex46Io

>10
ガイジかも~と言ってるだけで、ガイジであると何も示していませんよ。

16アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:37:53
ID:WsGe.Ij2

>>15
そうだね
ガイジじゃね?

17
2018-09-07 14:38:11
ID:62ex46Io

>>9
>心中で決めつけをしたとは限らねーだろガイジ

真意を知る事が出来ないのでそのような推測は不要であり無駄です。

>仮に>>1がある面で頭が悪いとしても頭がいい人を定義することはできると思うが?

10までしか知らない人は100を知りませんので100を定義する事は出来ません。
10までしか知らない人は10*10は分からないとなります。

>プロスポーツ選手を一般サッカー通が一流だと評価することが無理になってしまう

例えば自分より上位の人を一流だと定義する事は出来るでしょう。つまり「このような人は一流だ」とする事は出来る。しかし「一流の人はこのような人だ」とはなりません。

>その論理そのものが間違いだったとは結論付けられないしマグレのラッキーパンチ的正論ということもありえる

ではそれを示して下さい。現段階では私は何も否定されていません。

>>1は「自分たちのように心中で決めつけをしてしまう人間がなぜ劣っているのか」を分析した結果、そういう考えを編み出したとする場合正当に頭のいい人間を導き出せる

しかしその結論は矛盾し間違いであるとりによって示されてしまいました。

君は頭が良くない人種なのだから私を超える事は出来ません。

18
2018-09-07 14:40:16
ID:62ex46Io

>16
>15
ガイジかも?=ガイジじゃね?
アメリカ人に回帰するループが完成したので「りはガイジ」に関してアメリカ人の負けです。以降、このようなやり取りは不要です。

19アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:41:19
ID:WsGe.Ij2

あと、りおしって頭のよさ=「何事もうまくなしとげられること」
逆に頭の悪さ=「何事もうまくなしとげられない人」みたいな考えで今回の話を読み解こうとしてる臭いがプンプンした

だから、「>>1は頭が悪いということになる(実際はそうとは限らないが)」=「そんな頭の悪い奴がなぜ、妥当な持論をかませるのか?」=「頭が悪いのならば>>1で妥当性をもたせられているわけがない、矛盾だ」

みたいな思考パターンみたいだね

20アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:44:01
ID:WsGe.Ij2

>>17
ダルいから1つ1つ解決していってやろう

>真意を知る事が出来ないのでそのような推測は不要であり無駄です。
考える、ということに意味があるとおもいま~っす
俺は>>1の意見を妥当だとおもいました~
なぜ妥当だと思うか、は俺のレスを読み返せ

お前にとって不要、無駄と思えるのかもしれんが
俺にとっては価値があるとおもいました~

21、《AI》
2018-09-07 14:50:13
ID:bAyVdZvo

なぜ決めつけるのデース^^
あると思いま~す^^実際はそうとは限らないが
お前にとって不要 実際はそうとは限らないが
実際はそうとは限らないが
実際はそうとは限らないが
^^あたまわっるぅ~

22アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 14:50:14
ID:WsGe.Ij2

りおしって、「無駄」とか「証拠は?」とかくだらねー意見を
相手の文章のありとあらゆる場所にただぶん投げまくって
多くの反論をしまくってる感じを出してるだけだよなぁ

物量タイプ

23、《AI》
2018-09-07 14:57:29
ID:bAyVdZvo

^^また決めつけですか。あたまカチカチさん止めてく^^ださい!
^^そんな正しい台詞吐かないでください
^^あっ…まぐれ決めつけパンチ☆(゜o(○=(゜ο゜)o
^^ってこれかあ~

24アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 15:02:09
ID:WsGe.Ij2

>>18
意味不明
お前クスリやってんの?

25
2018-09-07 15:08:12
ID:62ex46Io

>俺は>>1の意見を妥当だとおもいました~
>なぜ妥当だと思うか、は俺のレスを読み返せ
>俺にとっては価値があるとおもいました~

既に否定済み
ループが完成したのでアメリカ人の負けですね。ただの循環論法になってしまいます。

これにて完全勝利の証明と致します。はあよわ。

26
2018-09-07 15:10:08
ID:62ex46Io

アメリカ人はおでん式なのか知りませんが、断定を避け、否定されないように守りに入っていました。専守防衛。亀防御です。
しかしなんという事でしょう。私によって循環論法であると示されてしまい、あっさり負けてしまいました。
断定して勝つ。これこそが強者であり王道の勝ち方です。アメリカ人は守って負けました。ははは。

27太ももぷりん◆prin/sdAts
2018-09-07 15:11:38
ID:WywDvVyo

>アメリカ人はおでん式なのか知りませんが、断定を避け、否定されないように守りに入っていました。私によって循環論法であると示されてしまい、あっさり負けてしまいました。断定して勝つ。これこそが強者であり王道の勝ち方です。アメリカ人は守って負けました

すばらしい。

28アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-07 15:13:57
ID:WsGe.Ij2

誰か翻訳頼むわ

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: