念のために予備のトリップを用意しておきます

前ページ次ページ
219ジャラミ◆YdOMWDRNz.
2019-09-19 09:01:45
ID:l8TiIygc

wwww
が多すぎて文面読みづらい
まぁこれもガイジの1特徴か

220なな
2019-09-19 09:09:45
ID:HmyakH6c

あとテメー
>LINEは個人の特定のリスクを負うと思うので、本人呼んでくればいいですか?

っつー話しはどうなったんだ?あ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

もともとはテメーが

>ジャラミが「否定的な確率は0とは言えない」程度のことでは厳密に言えないと判断していない可能性もありますよね?

っつー可能性があるから、俺の認識が間違ってる可能性があるって主張だったのがいつの間にか間違ってるって話しにすり替わってるんだがwwwwwwwwwww
可能性から事実にランクアップしたところの課程が証明できねえんならなおさらお前不利じゃねえ?wwwwwwwwwwwwwwwww

221サンクチュアリの教皇
2019-09-19 09:10:44
ID:toPbCLHg

こ…これは…
千日戦争の形!!!
千日経っても決着がつかないぞ。

222
2019-09-19 09:11:45
ID:pRv9.SZo

霧雨が公開したネームのメール情報から推察するに
参加スレでの下にある4人は同一情報のため規制

ジャラミ名義で書き込みしていないのにあそこに書き込みして規制されている

誰かしらの奴と同一だったんだろ

そしてここでIDジャラミ、シトマンが一致
状況証拠から導き出される答えは普通に見ればわかる内容だよね

223なな
2019-09-19 09:11:52
ID:HmyakH6c

あwwww
ジャラミに「言ってない」って言わせるだけじゃ意味ねえぞ?wwwwwwww
ちゃんと説明もしないとなwwwwwwwwwwwwww

まwwwww
ジャラミがどういうつもりで言ったのかは関係ねえから無意味なんだがなwwwwwwwwwwwwwww
それでもお前の主張が仮定の上になりたっているものだっていうことに変わりねえし、事実だったとしても的外れのガラクタにすぎねえからどっちみち詰んでるけどな?wwwwwwwwwwwwwwwwww

224なな
2019-09-19 09:16:50
ID:HmyakH6c

>>222によるとID一致以外にも同一人物であるという証拠はいくつかあるらしいぜ?wwwwwwwwww
同一人物であるという可能性が高まればそれに伴って遠隔操作されてる可能性は低くなるわけだよなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

225コラコラ
2019-09-19 09:24:29
ID:RtIg8DI6

>>217
>例えばピノに星形のが入ってる確率は少ないっちゃあ少ねえけどよwwwwww
街中でアンケートでもとれば引き当てたやつってのはけっこういそうだってのはわかるよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>こういう線引きが曖昧なものだったらそれでもいいかもしんねえけどよwwwwww
>どう考えたって限りなく低いものに「個人の感性による」ってのはさすがに苦しいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

確率が少ないかどうか、というのと、確率の発現が現実的に考えられるかは別問題で、現実的にそれが考えられるという線でいくならば別に苦しくないですよね?^ ^


>は?そもそものお前の主張は俺の解釈がジャラミの定義ずれてるから問題だっつー主張だろ?
>自分の首しめてね?

同じだったら僕の言ってることもそうはいかないって話です。自分の内容に対して否定的でもおかしくないでしょう。

>っつかそもそもジャラミの思いこみは関係ねえっつー主張に定義が同じだったらっつー返しは的外れすぎるわwwwwwwwwwwww

ジャラミの中のって言ってるじゃないですか。
何言ってるんですか

>はい説明どうぞwwwwwww
ジャラミの定義が事実に影響を与えるっつー証明なんてできないと思うぜ?wwwwww

ジャラミがどう定義していたかは事実として存在し得るだろWWWWWW

>0.00000000012%を基準にして現実的に起こりうるかどうかを判断する妥当性って何だ?wwwwwwwww
>仮に0.000000002%だとしてもこれすら現実的起こりうる可能性はないって言えねえの?wwwwwwwwwwwwwwwww

ですから、言えると考えるか言えないと考えるかは個人の考え方であったり感性に左右されるような問題ですし、別に0.00000000012%でなくとも、DNA配列が被る可能性と遠隔操作云々の可能性の間に基準が設けられているかもしれないのにも関わらず、貴方は「否定的な確率が0ではないことを厳密には言えないと定義した」と決めつけちゃったわけですよね?^ ^

>はあ?wwwwww
定義なんざどうでもいいっつってるのにwww
いつ俺がジャラミの思惑を断定づけたんだこら?www

>俺はジャラミがした発言の内容にしかフォーカスを当ててねえよ?wwwwwwwww
その動機や思惑まで話しを広げてねえな

>>147

>だからよwwww
>その「否定的な確率が0とは限らないものは厳密には言い切れない」はジャラミが言い出したことなんだよwwwwwwwwww

>>151
>本当に言っているとするのならばその書き込みをコピーして貼り付けてください。

>>155
>でなに?
>証拠見せろって?www
>>33より
>俺はあくまでidの一致にはそれらの可能性がある的な話をしたまでであって
>って言ってますが何か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

少なくとも、直接的な表現を用いて「否定的な確率が0とは限らないものは厳密には言い切れない」とジャラミは言っていないですよね?
この、「可能性がある的な話」というものから、
「否定的な確率が0とは限らないものは厳密に言い切れない」という主張を(おそらく)導き出したのって思惑じゃなかったらなんなんですか笑笑

226コラコラ
2019-09-19 09:29:52
ID:RtIg8DI6

>あとテメー
>LINEは個人の特定のリスクを負うと思うので、本人呼んでくればいいですか?

>っつー話しはどうなったんだ?あ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

>>200 をみてください。

>っつー可能性があるから、俺の認識が間違ってる可能性があるって主張だったのがいつの間にか間違ってるって話しにすり替わってるんだがwwwwwwwwwww

????
貴方の認識が間違っている可能性がある
→貴方の認識が間違っている可能性がある状態で証拠とか言っちゃったんだよね?

って移り変わってるだけだよね?

227麟太郎
2019-09-19 10:41:36
ID:vDMatufI

確かに(両方)wwwwが多すぎて文面読みづらいな。
これもお互いガイジの特徴の一つか

228コラコラ
2019-09-19 10:49:20
ID:RtIg8DI6

>>227
僕の文章のwwwwはほとんど相手の引用です。

229アリーヴェワロチ◆PPPlaD0lkw
2019-09-19 11:00:39
ID:EVPaWwX6

>>228
風呂入れこら

230コラコラ
2019-09-19 11:11:37
ID:RtIg8DI6

>>229
コラコラfamily に入りなさい

231なな
2019-09-19 11:11:43
ID:HmyakH6c

>>225
>確率が少ないかどうか、というのと、確率の発現が現実的に考えられるかは別問題で、現実的にそれが考えられるという線でいくならば別に苦しくないですよね?^ ^

お前一々曲解して話しこじらせてんじゃねえよwwwwww
ここ言う「確率が少ない」は文脈的に「現実的に考えられない」だろうがよwwwwwwwww
コリアンかよテメーwwwwwwwwwwwwwwwww

>同じだったら僕の言ってることもそうはいかないって話です。自分の内容に対して否定的でもおかしくないでしょう。

ジャラミの言ってる内容は同じだが?wwwwwwwwwwwwwww
いい加減ジャラミの頭ん中の話しから抜け出してくんね?wwwwwwwwwwww

>「否定的な確率が0ではないことを厳密には言えないと定義した」と決めつけちゃったわけですよね?

ご都合主義もここまでくるとこええよなwwwwwwwwwwwww
いい加減ジャラミがどう思ったかとかいう定義の話しは1ミリもしてねえっつーことを理解しろやwwwwwwwwwwwww
お前はそういうことにしたいのかもしんねえけどこちとらそんな話しはしたことはねえっつってんだわwwwwwwwwwww
したっつーならログ持ってきて説明どうぞwwwwwwwwwwwwwwwwww

>直接的な表現を用いて「否定的な確率が0とは限らないものは厳密には言い切れない」とジャラミは言っていないですよね?

言ってなくてもジャラミの主張だったのが内容はそれに合致する話しなんだよナンカイメだこれwwwwwwwwwwwww
それをテメーが勝手に定義だなんだ勘違いしてんだろwwwwwwwwwwww
もういい加減自分の読解力のなさを認めろよきめえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

232なな
2019-09-19 11:16:14
ID:HmyakH6c

>>226
はああああああ!!!???wwwwwwwwwwwwwwwww
ただ読んできて終わりなわけねえだろまじで頭いかれてんなおまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそもの話しの流れはジャラミが言った言ってないの話しになって、んでテメーがラインで本人が言ってるけど個人情報が含まれてっから読んでくるっつー話しだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww
本人がそのライン通りのことを言ってもねえし説明もねえし、ましてやそもそも話しに加わってねえんだならジャラミの定義がどういうものなのか立証されねえからそもそもがお前の主張が成り立たねえわけだろうがよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何のために読んだんだよ>>200がどうしたんだ?wwwwwwwwwwあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はらいてえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

233ななし
2019-09-19 11:18:29
ID:ITeRxg5I

俺と名前被るのやめて

234なな
2019-09-19 11:19:53
ID:HmyakH6c

>>158
>「それらの可能性が0ではない」ではなく
「それらの可能性がある的な」話をしてるんですよね

とかでよwwwww
お前けっこう前から「可能性」から「断定」に話しすり替わってんだぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「断定」にグレードアップしてえんならジャラミに説明させろよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だって可能性ってことはその逆の可能性もあるわけだろ?wwwwwwwwwwwwww
それを排除できる要因が作れてねえんじゃあそもそもお前は何もできてねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仮定の上にしか成り立たねえ駄文製造機じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

235コラコラ
2019-09-19 11:31:12
ID:RtIg8DI6

>>231
>>231
>お前一々曲解して話しこじらせてんじゃねえよwwwwww
>ここ言う「確率が少ない」は文脈的に「現実的に考えられない」だろうがよwwwwwwwww

何を言ってるんですか。確率が少なかったとしても「現実的に発現が考えられないとは限らない」というような、2つの間の差をもとに
「確率が限りなく低い(と貴方がしている)」という条件によって「現実的に発現が考えられない」ことに直結するかっていうような話をしてるんです。

>ジャラミの言ってる内容は同じだが?wwwwwwwwwwwwwww

ジャラミの中での定義が同じだったら〜の話してるのになんでそんなガイジみたいなこと言ってこれるんですかね。

>ご都合主義もここまでくるとこええよなwwwwwwwwwwwww
>いい加減ジャラミがどう思ったかとかいう定義の話しは1ミリもしてねえっつーことを理解しろや

え、このくだりに関してはジャラミがどう思ったかじゃなくても言えると思いますよ?
「否定的な確率が0ではないなら厳密には言えない」という内容の文章をジャラミは明記してないですよね?

>言ってなくてもジャラミの主張だったのが内容はそれに合致する話しなんだよナンカイメだこれ

現段階でそう断定するのはおかしいですよ。
なぜならば、DNA配列が被る可能性と遠隔操作云々の可能性の間に基準が設けられているかもしれないからです。
これっていうのは確かにジャラミの思惑云々に含まれるかもしれませんが、そもそもこの基準について、ジャラミが明確にそれに合致(それを指す)する内容の発言をしていないので、「貴方の判断が早計」と言えます。こんな簡単なこともまだ理解できないんですか?滅茶苦茶弱いですね貴方。

236コラコラ
2019-09-19 11:32:39
ID:RtIg8DI6

>>232
別に説明するともジャラミにいってないという話を明言させるとも言ってませんよ。んじゃそう伝えて欲しいってなながほざいてたよーって送ってあげしょうか?

237コラコラ
2019-09-19 11:37:18
ID:RtIg8DI6

>>234

>>>158
>「それらの可能性が0ではない」ではなく
「それらの可能性がある的な」話をしてるんですよね
>とかでよwwwww
>お前けっこう前から「可能性」から「断定」に話しすり替わってんだぜ?

>「断定」にグレードアップしてえんならジャラミに説明させろよ?

>それを排除できる要因が作れてねえんじゃあそもそもお前は何もできてねえよ

>仮定の上にしか成り立たねえ駄文製造機じゃん

貴方めっちゃ調子乗ってるみたいですけど
>>33
>俺はあくまでidの一致にはそれらの可能性がある的な話をしたまで
って書いてありますし、貴方は >>155 でそれ引用して

>>33より
>俺はあくまでidの一致にはそれらの可能性がある的な話をしたまでであって

>って言ってますが何か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とか言ってますよ?(笑)
流石にダサすぎません?w

238アリーヴェワロチ◆PPPlaD0lkw
2019-09-19 11:38:41
ID:EVPaWwX6

>>230
風呂入れ!くせーぞ!

239コラコラ
2019-09-19 11:39:46
ID:RtIg8DI6

>>238
コラコラfamily に貴方を招待します

240なな
2019-09-19 11:44:05
ID:HmyakH6c

>>235
>確率が少なかったとしても「現実的に発現が考えられないとは限らない」というような、2つの間の差をもとに
「確率が限りなく低い(と貴方がしている)」という条件によって「現実的に発現が考えられない」ことに直結するかっていうような話をしてるんです。

だからそこは一々脳内変換してよwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前がその話しを持ち出してきた時点で区別してるけどよwwwww
さっきたまたま「確率が少ない」って表現をしてしまったなら「ああ、こいつはきっと現実的に考えられないってのをそう表現してるだけなんだな」って考えろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここで言うの「ここ」って俺が言ったやつな?wwww
ジャラミのじゃねえぞ?wwwwwwwwwwwwww

>ジャラミの中での定義が同じだったら〜の話してるのになんでそんなガイジみたいなこと言ってこれるんですかね。

ジャラミの言ってる内容は~の話しなのになんでそんながいじみたいなこと言ってこれるんですかねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>このくだりに関してはジャラミがどう思ったかじゃなくても言えると思いますよ?
>「否定的な確率が0ではないなら厳密には言えない」という内容の文章をジャラミは明記してないですよね?

遠隔操作される可能性は限りなく低いのであればその可能性をあげた時点でそういう主張内容になりますがあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
明記してるしてないじゃなくてよwwwwwwwwwww
俺は「遠隔操作される可能性はこういう理由で限りない低い」とした上でDNAの話しをして「お前が言ってることはこういうことだぞ?wwwww」って言ったんだよwwwwwwwwwwwwwwww
ここでジャラミが「現実的に考えられる」と思ってたのか「限りなく低い」と思ってたのかの違いがあったところで俺のやったことは何もおかしなことじゃねえだろうがよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>DNA配列が被る可能性と遠隔操作云々の可能性の間に基準が設けられているかもしれないからです。

何でもかんでも数値化で図らないとわからねえんならお前は人間じゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのへんの話しは>>217-218>>222また>>30以降で明記してるんでよろしくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これらを踏まえていくら低くても現実的に考えられるというところは客観的に見ても変わらないと論理的に証明よろしくwwwwwwwwwwwwwwww

241アリーヴェワロチ◆PPPlaD0lkw
2019-09-19 11:46:18
ID:EVPaWwX6

>>239
ホテル三日月に貴方を招待します
お問い合わせは https://twitter.com/mizore2o2o まで

242なな
2019-09-19 11:46:43
ID:HmyakH6c

>>236
うんうんwwwwwwww
別にいいぜ?wwwwwwwwwwwwww
ただお前が不利なまんまだけどな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそもの話しはお前の(ガチ)とかいう言葉が信じられねえから出たわけじゃん?wwwwwwwwww
その信憑性の担保として呼び出して答えさせるまでしてやっと信憑性帯びるわけwwwwwwwwwww
それができてないしさせるつもりもねえんならお前の足元崩れるけどな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243なな
2019-09-19 11:51:45
ID:HmyakH6c

>>237
「それらの可能性がある」を「現実的に考えられる」のか「限りなく低いだけ」なのかわからねえから~って言い出したのがお前だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>90でそう言ってんじゃねえかはいろんぷぁあああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その「それらの可能性がある」を勝手に「現実的に考えられる」かどうかわからないって自分で突っかかってきたのに、いざ自分が苦しくなるとテメーは「現実的に考えられる」って解釈すんのな?wwwwwwwwww

じゃあ逆に聞くぞ?wwwwww
「限りなく低い」って意味かもしんねえのに何で「現実的に考えられる」って意味で推し進めようとしてんだあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい墓穴おつかれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

244コラコラ
2019-09-19 11:54:00
ID:RtIg8DI6

>>240
>だからそこは一々脳内変換してよw
>お前がその話しを持ち出してきた時点で区別してるけどよ
>さっきたまたま「確率が少ない」って表現をしてしまったなら「ああ、こいつはきっと現実的に考えられないってのをそう表現してるだけなんだな」って考えろよ

何を勘違いしてるのか知りませんが、僕がいった
「確率が少ない」というのは貴方の文章中のピノに星型〜とかいうものを引用して述べているのではなく、「確率が少ない」という状態そのものを持ち出しているだけです。

>遠隔操作される可能性は限りなく低いのであればその可能性をあげた時点でそういう主張内容になりますがあ?

何いってるんですか(笑)
そんなくだらない主張にはつきあいたくもありませんが、どうしてもというのならば、「限りなく低い(否定的な)可能性を挙げて厳密にはそうとは言えないというようなことを述べた時点」を挙げた時点で「否定的な確率が0でないならば厳密にはそうとは言えない」という主張内容になるというようなことを論証してください。

>何でもかんでも数値化で図らないとわからねえんならお前は人間じゃねえよ

なんていう学問がそれをそう定めているのですか?是非教えてください。

>これらを踏まえていくら低くても現実的に考えられるというところは客観的に見ても変わらないと論理的に証明

思考ができるか否かの証明ですか?
それに関しては非常に難しいものになりますが、
「明日隕石が落ちて死ぬかもしれないのに!」的なこと言ってる人たまーにみますよね?
さて、その人がそう発言した次の日には一体どれだけの確率で隕石によってその人が死亡するのでしょうか^ ^

245アリーヴェワロチ◆PPPlaD0lkw
2019-09-19 11:54:38
ID:EVPaWwX6

>DNAの配列って12000000000通りあるんですよね?その中の1つでさえ0.00000000012%ですよ?

1/12って0.08333333333なんだけどな・・・w

246コラコラ
2019-09-19 11:55:06
ID:RtIg8DI6

>>241
@mizore2o2oさんはあなたをブロックしました
という表示が出ていてメッセージを送れません。

247コラコラ
2019-09-19 11:56:11
ID:RtIg8DI6

>>245
無理矢理言い訳するとそう幻聴が聞こえたんで幻聴に聞き返す形で書きました。

248アリーヴェワロチ◆PPPlaD0lkw
2019-09-19 11:56:23
ID:EVPaWwX6

こくごもできない
さんすうもできない
じょうしきもわからない
しかもちょーなまいきでへらずぐち

とんでもねえげぇじだ

249コラコラ
2019-09-19 12:00:53
ID:RtIg8DI6

>「それらの可能性がある」を「現実的に考えられる」のか「限りなく低いだけ」なのかわからねえから~って言い出したのがお前だよ

> >>90でそう言ってんじゃねえかはいろんぷぁあああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一方 >>90

>これさー、ジャラミの中の「厳密には言えない」の定義が「否定的な確率が0とは限らない」であるならばまだしも、ななとジャラミの間の厳密には言えないのていぎが異なるのであれば、そもそも言っている内容が異なるわけだから
「同じやり口」っていうのはなーんか変に感じるんだけどォ、ななって人は何がしたいの?

??????????

250なな
2019-09-19 12:01:15
ID:HmyakH6c

>>244
>「確率が少ない」という状態そのものを持ち出しているだけです。

おうwwwwだからよテメー人の話し聞けやwwwwwwwwwwwwww
「限りなく低い」って意味で「確率が少ない」って表現したものを一々「確率が少ないだけでは現実的に考えられるかどうか区別がつきませんどっちですか?」とかマウントとってくんじゃねえ的外れだっつってんのな?wwwwwwwwwwwwwwww
「現実的に考えられる」がすぐ後ろにきてんだからそういう文脈で理解できんだろうがよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>「限りなく低い(否定的な)可能性を挙げて厳密にはそうとは言えないというようなことを述べた時点」を挙げた時点で「否定的な確率が0でないならば厳密にはそうとは言えない」という主張内容になるというようなことを論証してください。

だからそれはもう>>30以降でやってんだよwwwwwwww
>>217-218>>222とかもそうだよwwwwwwwwwwwww
ちゃんと説明してるものにつき合わなくてもいいがよwwww
つき合いたくもねえんなら無駄のつきまとうのやめてくんねえ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっきから人に説明を求めてるばかりでIDとDNAの可能性が同列に語れるかどうかとか色々お前の方こそ答えてねえもんがあるんだが?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

>「明日隕石が落ちて死ぬかもしれないのに!」的なこと言ってる人たまーにみますよね?

おうwwwwできんじゃねえかwwwwwwwwww
な?wwwwwこれでわかったろ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャラミの言ってることがどれだけ可能性が低すぎるかをよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

251なな
2019-09-19 12:03:21
ID:HmyakH6c

>>249
お前自分の首しめて何がしてえんだ?wwwwwwwwwwwww
お前ひょっとしてそっち系?wwwwwwwwwwwwwww

252なな
2019-09-19 12:07:16
ID:HmyakH6c

>>245
おじさんちょっと算数苦手だからよ
なんで1/12が出てくんのかちょっとわかんねえんだわ
教えてくれるか?

253コラコラ
2019-09-19 12:08:33
ID:RtIg8DI6

>「限りなく低い」って意味かもしんねえのに何で「現実的に考えられる」って意味で推し進めようとしてんだあ?

え、これって貴方の判断が早計って話ですよね?で、あるならばなんの問題もないと思いますが。

>「限りなく低い」って意味で「確率が少ない」って表現したものを一々「確率が少ないだけでは現実的に考えられるかどうか区別がつきませんどっちですか?」とかマウントとってくんじゃねえ的外れだっつってんのな?

いや、だから僕がそこで持ち出してるってわかりません?貴方の文章中の内容のものを指して言ってるつもりじゃないですって。

>だからそれはもう>>30以降でやってんだよwwwwwwww>>217-218>>222とかもそうだよ

今回の事例において、ジャラミの挙げた可能性が限りなく低いことの根拠を挙げる事は、
「限りなく低い(否定的な)可能性を挙げて厳密にはそうとは言えないというようなことを述べた時点」を挙げた時点で「否定的な確率が0でないならば厳密にはそうとは言えない」という主張内容になるというようなことの論証ではないですよね。頭大丈夫ですか?

>おうwwwwできんじゃねえかw

ですので、「否定的な(貴方からみて)限りなく低い可能性を挙げる」という行為(による指摘)をした時点で、直ちに「確率が0ではないならば厳密にそうとは言えない」という主張をしているとは限らないということが分かっていただけましたか?

254なな
2019-09-19 12:10:19
ID:HmyakH6c

ああなるほどな
1/12が0.8333..
になるのになんで1/12000000000の有効数字が一致してねえのかっつー話しか

255コラコラ
2019-09-19 12:10:37
ID:RtIg8DI6

>>251
>であるならばまだしも

>かわからねえから
が同義だと思ってます?

256アリーヴェワロチ◆PPPlaD0lkw
2019-09-19 12:12:21
ID:EVPaWwX6

>>252
1/12=0.08333333333

1/120=0.00833333333

1/1200=0.00083333333

1/12000000000が0.000000000「12」%でないことは明らかだよな!

って論法

257アリーヴェワロチ◆PPPlaD0lkw
2019-09-19 12:12:49
ID:EVPaWwX6

あら遅かったか

258ユナイテッド・キングダム・オブ・グレートブリテン人
2019-09-19 12:13:42
ID:QXqKoH9Q

ちなみに、数学が友達の俺からしたら3/25が0.12な

259コラコラ
2019-09-19 12:14:00
ID:RtIg8DI6

>>253
訂正
述べた時点」を挙げた時点
どちらか1つを選んでどうぞ。

260ななし
2019-09-19 12:14:12
ID:ITeRxg5I

まぁ簡単な数字に置き換えたら、1/2は 0.2%にならんよなって話

261コラコラ
2019-09-19 12:18:46
ID:RtIg8DI6

>>254
え?ガチでわからんかったん?
敢えてスルーしてるんだと思ってたんだけど、え、マジ?どうした?

262なな
2019-09-19 12:18:47
ID:HmyakH6c

>>253
>これって貴方の判断が早計って話ですよね?

は?wwww
だからジャラミの話しじゃなくてよwwwwwww
俺が「限りなく低い」って意味で「確率が低い」って表記したものを「限りなく低い」って意味で捉えずにマウントとって無駄に時間がかかることすんじゃねえって話しだっつってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここで言うの「ここ」は俺の発言であって大元のジャラミのことじゃねえよwwwwwwwwwwwww
お前もう頭ん中ごちゃごちゃでまともに会話できてねえじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>貴方の文章中の内容のものを指して言ってるつもりじゃないですって。

文脈的にそう見えたわお前会話下手だもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>論証ではないですよね

説明がぬけてんぞまぬけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それただお前が理解できてねえだけじゃねえ?wwwwwwwwwwwww

ま、こっちはもう説明してるんでwwwww
それに対して何も言い返せねえなら俺の勝ちだなwwwwwwwwwwwww

>「確率が0ではないならば厳密にそうとは言えない」という主張をしているとは限らないということが分かっていただけましたか?

俺がそう感じるのではなく客観的に見てもそうなので、以下同文っっつーことでwwwwwwwwwwwww

263なな
2019-09-19 12:20:35
ID:HmyakH6c

>>255
>ななとジャラミの間の厳密には言えないのていぎが異なるのであれば

「異なる」ということを「であれば」と仮定した上で後述されているものなのでwwww
そこは問題じゃないなっすぃーwwwwwwwwwwwwwwwwwww

264なな
2019-09-19 12:21:20
ID:HmyakH6c

>>256
おう
サンキューな

265なな
2019-09-19 12:22:11
ID:HmyakH6c

>>261
リロードの仕方も知らなかったやつに言われたかねえなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

266コラコラ
2019-09-19 12:33:30
ID:RtIg8DI6

>だからジャラミの話しじゃなくてよwwwwwww
>俺が「限りなく低い」って意味で「確率が低い」って表記したものを「限りなく低い」って意味で捉えずにマウントとって無駄に時間がかかることすんじゃねえって話しだっつってんだろ

えっ、これ >>243 に対してのレスですよ?
「限りなく低い」と「確率が低い」の話ではなく、「それらの可能性がある」と「現実的に考えられる」の話ですからね

>説明がぬけてんぞまぬけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>それただお前が理解できてねえだけじゃねえ?

貴方それ本気で言ってるんですか?

「限りなく低い(否定的な)可能性を挙げて厳密にはそうとは言えないというようなことを述べた時点」では、「否定的な確率が0でないならば厳密にはそうとは言えない」というのが根本にあるのではなく、「否定的な確率が(0より大きく、尚且つ低いとされる数字)でないならば厳密にはそうとは言えない」に基づいてる可能性だって考えられますよね?笑笑

>俺がそう感じるのではなく客観的に見てもそうなので、以下同文っっつーことで

ではそれが論理的、あるいは日本語的に正しいことを論証してください

267コラコラ
2019-09-19 12:34:53
ID:RtIg8DI6

>>265
てかお前一人称おじさんじゃなかった?
ガチ感出すのやめてくれない?

268コラコラ
2019-09-19 12:37:00
ID:RtIg8DI6

>>266
の補足。(0より大きく、また限りなく低い可能性とされる自らの可能性の数値より小さな数字)と言ったほうが的確な表現だと思われる。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: