TOPサイトポリシー掲示板について

キャスフィ避難所


TOP > 喧嘩板 > 検索画面


スレタイ検索 本文検索 投稿者検索

76白鳥
2023-11-26 07:49:58
ID:TWiMMFQM

>>67
論理学や読書などと言いながら文章を読むのが苦手なようだから一つ確認するが、もう俺のレス読んでないだろ?

●個性とはなんだ?
#個性とはこの世に産まれ何かを知るたびに己の感性がどこへ傾いていくかを言う
#世の中の経験が己の知見に集約され、何を知りどう感じるかで己の個性は変化していく
#言語化能力を養う過程で膨大な経験を経る。その間も個性とは刻一刻と変化し続ける

●個性が無い人間はいるのか?
#全ての人間に個性がある
#言語化能力を育めば自身の強みを鮮明に発信できる
#言語化能力は色んなものに影響されて伸びる
#そういった知識や経験が集約されて個性は育まれる

俺の言ったことを読んでそのままほったらかしなら、さっさと詰んどくわ。

個性ってのは各々の意思。感性の違い。
個性すら無かったら衝突もないんだよ。

以上だ。バカだろお前。




返すのアホらしくて投稿を躊躇ったが、お前が引用した喧嘩については以下の通り。↓



お前の引用した連中で言えば辞書を片手に闘うそのクソ喧嘩も各々が己の感性に従って自分に有利な情報をかき集めるから各々意見が違う。
問題はそういうクソ喧嘩にスッポリ嵌まるそいつら自身の個性が詰まらないってだけだ。
それはなぜか?世の中に対する見聞が狭く経験が浅いからだ。
そして、お前が引用した喧嘩は言語化能力が高いとは言わない。
もう一度言う。
#バカ共が何やってきたかというと「分かりやすく」を履き違えて「嚙み砕いて」喧嘩していた。
お前が引用した連中がまさにそれ。
わざわざ他サイトを漁りに行く前に俺の言ったことを復習しといてくれないか?



>言語化能力はふつう程度にはみんな備わってると思ってるよ。
高い奴が面白いって言ってるんだよ。(笑)
言語化能力を養った人間は往々にして膨大な経験を経ているから養われたものが「それだけ」じゃないんだよ。

良いことを一つ教えてやろう。
今のお前は詰まらない。
>ハンドルネームを変えながら挑戦しては評価されてを繰り返してた。
>今思うと、ただ単につまらないヤツだったから誰も相手にしなかったんだろうな。

まさにお前が言った通りだ。
話していくうちに分かる?だから早々に見限られるんだよ。

俺が攻勢的なレスを入れると静観していた連中が即座に飛びついて加勢。
それに対し、あたかも退散することが前提の俺を心配するような書き込みをして加勢に気持ちよくなっているお前。

これがこのサイトの縮図だ。だからセルシアやゲシュから排他的にみられるんだよカスフィってのは。(笑)
というわけで電柱の陰から小石を投げ始めた小物を一人ずつ処刑していくから、もう下がっていいぞ。

世直しの始まりだ。(笑)

66白鳥
2023-11-24 13:52:14
ID:L5S5qAC.

>>63
>わたしはわたしだし、白鳥さんは白鳥さん。
>いくら真似をしたって、わたしは白鳥さんになれないし、白鳥さんはわたしにはなれない。
>そこの違いが面白いんだよ。
繰り返すが、卑屈にも、自堕落にも、無知蒙昧な豚にも、すべての人間に個性はあると言ってるんだよ。
単にそこの違いが面白いということは全ての人間が面白いということになるんだが。

>でもそれは単に言語化能力が低いからじゃなくて、個性がないからだと、わたしは思ったんだよ。
繰り返すが卑屈にも、自堕落にも、無知蒙昧な豚にも、すべての人間に個性はあると言ってるんだよ。
単にそこの違いが面白いということは全ての人間が面白いということになるんだが。


俺は最初からこう言ってる。
#全ての人間に個性がある。
#言語化能力を育めば自身の強みを鮮明に発信できる。
#言語化能力は色んなものを見てそれに影響されて伸ばすもの。
#そういった知識や経験が集約されて個性は更に育まれる。

この意見に対する反論が以下。
>個性が大事
>ホントにない人は「話がつまらない」とか「ノリが悪い」とかで友達をなくす。
>人が読みたくなる文章っていうのも、言語化能力の問題ではなくて、その人の個性が出ているかどうかだと思うよ。

個性っていうのはこの世に産まれて何かを知るたびに己の感性がどこへ傾くかを言うんだよ。
世の中の全ての情報に触れる経験を経て、己の知識として集約され、何を知りどう感じるかで己の個性は変化していくのな。
言語化能力を養う過程で膨大な経験を経る。その間も個性とは刻一刻と変化し続ける。
全ては繋がってるのに、「知識だけで喋る人はつまらない」となぜか知識と個性が分離した人間を仮定してるから話がおかしくなるんだよ。
タブレット片手に即席で調べたデータを突きつけるとかそういう丸眼鏡を知識人として想像してるならドラマや漫画の見過ぎだわ。

>あと、「だけが」っていう表現はそれ以外を犠牲にするという意味で使ったわけじゃない。
>喧嘩には会話っていうものがある分、言語化できなかった部分を補う作業もできるという話。
>まあ一種の誇張表現だね。
これもそうだ。
喧嘩は会話だからこそ意思を鮮明に伝えるには何が必要か、それは言語化だと言ってるわけで、会話の根幹を重視している俺に対して「会話が大事」って、そこから会話になってないんだよ。
誇張表現とかしてる場合じゃない。

「まずは言語能力を養え」に対して「パッと一文でわかるものだけが文才だとは思わない。」
これは【言語能力はあるが他の能力が足りないケース】を仮定して反発してる文脈なんだよ。

何で話が逸れるのかよくわかった。
お前はロマンチックな言葉を並べることが目的になってるから俺の書いた内容が二の次になってるんだよ。
論理学という割に、「全ての人間に個性があるがそれを伝える手段(言語能力)を養え」とする俺に対し「個性の違いが面白いんだよ」と繰り返す。
会話になってないんだよ。つまり、歌のようにロマンチックな言葉を繰り返したいだけだ。

前ページ
次ページ