敗北を知りたい!!!!!!!!!

583C◆B3Sp4j.M6A
2017-08-23 03:16:42
ID:NPi9.zSE

>>579

法的見地から言えば「不倫は悪/悪ではない」の二元化も頷ける
というか、そもそも俺は最初からそこを否定してなんかいない
私の主張を認めたことの証左だ~とか言ってるけど、最初から否定してなんかいない
なんかゴメンね、認めてもらえたと思って喜んでるところ水を差すことになっちゃうけど・・・最初から否定してないんだ・・・
最初から否定なんかしていない部分を・・・認めてもらおうと・・・ずっと・・・頑張ってたんだね・・・辛かったね・・・

何ならログを読み返してみれば?
そうだね、例えば>>542とか>>553とかをさあ?

冷静に読み返してみたのなら(そしてお前にマトモな知能が備わってるなら)理解できるはずなんだけど

> まず、今回二元論で論じている対象となるのは「不倫の善悪」です
まずは、これがヤバイ

いいか?
お前の出発点は「>>377に意見を返す」という立場だったわけだ、>>541のことだよ、まさか忘れてないよな?

その377は「大衆が不倫を忌避するのは培養効果が関係しているのでは?」といった内容だ
お前はその377にアンカーを向けて「いや培養理論は関係ないでしょ」って理論を展開していたのだから

> まず、今回二元論で論じている対象となるのは「不倫の善悪」です

さすがにこれは自分の立ってる足場を見失いすぎでしょ、アホかよ・・・
人々が不倫に対し抱く感情(及びその成り立ち)と培養理論の関連性(の無さ)についてを論じろよ、アホなんだね・・・


なんか思ってた以上に相当のおバカらしいので
ものすごく簡略化して書いておくね

・日本人が不倫に対してどのように考えるか(そして何故そう考えるようになったのか)ってのは、マスメディアと無縁ですか?

俺は大なり小なり関係してると思うんだ

例えば日本のマスメディアが、不倫した人をかばうような報道をこぞって始めたとすれば、民意は変化すると思うんだ
あるいは、不倫した人を今以上にもっと過激に責め立てる姿勢をとり始めたとしても、民意は変化すると思うんだ

非変動的なのは、あくまで法律です
法律が改訂されなくても人の心は変化するものでしょう

そして培養理論ってのは人の心の変化についての理論です

分かってもらえるかなあ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: