お前らってなんで喧嘩師してんの?

20
2017-01-16 14:39:56
ID:BDU7jZH6

>響かない限りレスがつかないというのは、何を根拠に言っているんだ?

こう言ってたよね↓

>響くって「心に打たれる」とか「印象に残る」って意味なんだけど

響かない=心に打たれない印象に残らない=記憶にも残らない→レスをつけようもない
ここまで言わないと分からないのかな(?_?)

>お前の中ではレスが付くこととレスを付けた人がレスした相手の発言を読み、そして響いたことは必ずワンセットであるという前提で話しているが

上の文章は間違いね。AとBは~という表現では

「お前の中ではレスが付くことと、レスを付けた人がレスした相手の発言を読みそして響いたことは、必ずワンセットであるという前提で話しているが」

このように句読点付けないとだめですね?でないとAがどこまでを指すのか分かりませんよ?

>「響かない、且つレスをしている」可能性はないのか?

可能性の話じゃなくて論証しようねw可能性があるというのならそのようなロジックでも出してみたら?可能性があるなんて誰でも言えるんだけどw

>自意識の塊が不適切であるのはなぜ?

質問ばっかだなwおれお前のママじゃないんだけどw
意識は物質じゃないだろ?塊になるわけないでしょ?

>短所を指摘され、その上その話題からスルーしている

「自意識の塊」が短所であるとは>17で初めて説明されてるんだけど?
じゃあ自意識の塊が自意識過剰であるとして、短所であるという前提で反論してあげようか?
自意識強い方が喧嘩においても強いと思いますよ?というより他意識って必要ないんじゃないのw

>喧嘩の中に意見が含まれているのに、ひたすら喧嘩していたら意見ができない理由をよろしく。

以下の発言と整合性ないよw

>ひとに何か意見をする前に、ただひたすら惰性で喧嘩する

意見をする前に意見を含む喧嘩をするってなんですかw
上の文章だと喧嘩(意見を含む)の後に意見があるって意味だよねw

>理由の部分が全く示されていない

>15で簡単に理由示してるんだけどなー

>りという名前は敗北を重ねる象徴でしかないようだな。

>5の文章そのまんまじゃんw響いてるじゃんw

>小石の音に、という戯言をほざいている時点で、お前は俺の言った「響く」の意味を理解していないようだな。

>「心に打たれる」とか「印象に残る」

という意味なんだろw小石の音が心を打って印象に残る=気づく→蹴飛ばす、で整合性あるじゃんw

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: