詭弁論破part 1. ~知性ある人いる?~

347◆/4gC9xTov2
2018-08-02 14:53:21
ID:Rx9O4aPQ

>まとめ1
>◆/4gC9xTov2: 最初の数行読んで8割掴んだ気になる、ぐらいの気持ちやしな(>>263)
>◆/4gC9xTov2: 100の労力で100を分析するよりも、20程度の労力で80を分析するのが効率的である(>>265)
>◆/4gC9xTov2『MBA 100の基本』って東洋経済新報が出版してるからそれ読め
>ここから、「2割だけ文章を読んで8割理解したつもりになっていい」というようなことを考えてて、東洋経済の本でそういうことが書かれてるんじゃないかって思ったわけだけど、書かれていないことはお互い認めていますww

具体的にそう書かれてはいないけど実際書かれてる必要性はなく、仮説検証であるかないかという観点では仮説検証だよね、だから本を参考にさせることは当然だよなって話なのに何言ってんだろw

>どの考えがどの本に由来するのかわからないし、どう仮説を立てているのか明確でもない、不十分な内容を書いといて、「お前本当にこのスレの流れ見て言ってるの?」のように、100理解してほしいみたいな書き込みをするようです。なんでこの人が重要だと勝手に思っている部分を全部覚えていて、その背後にある思考まで全部理解してないといけないのかw。

勝手に改竄されてまとめられてるけど、全部読んでなかったら100を理解できないのは当然の結果であって俺は単にそこを責めてるわけじゃないって話をしましたw
重要なポイント見逃した(忘れた)ことを責めてるわけであって「その背後にある思考まで全部理解してないといけない」なんて言ってませんw

もし仮説検証じゃないのに仮説検証の考え方の話で正当化したらただのキチガイだからw
そういう意味では文脈的に仮説検証と言えるかどうかは重要で当たり前ですw

>まとめ2
>① ◆/4gC9xTov2の書き込みから、最初の数行読んで8割掴んだ気になることを推奨する本があるかと思って、聞いてみて読んでみたら、そういうことは書いてなかったと報告した。
>② ◆/4gC9xTov2が、喧嘩口調でオーバーリアクションした。
>③ 誤解を解く際に、低レベルな指摘をしなければならなかった。
>④ 論ナシだよこいつ!マズイ!弱い!などの評価を◆/4gC9xTov2が書いた。
>論なしと言われても、そもそも(>>149)で論を書いている。
>論があるところには読み飛ばしてて、ただ報告したものには噛み付いてきたと。

お前は>>295で俺が全部読まないことが悪いと思って指摘してきたんだろwwwwww
>>299>>303>>306の流れで言えば「俺が同一視している内容の相違点」が重要なのを示すよな?これは「だいたいはそれで大丈夫だけど」って言われてた部分にも関係する話だよな?
じゃあその相違点が重要であることを説明してくれよって言ったのに、お前は重要であることを説明しなかったから論ナシっつってんだけど大丈夫?
>>194が論()?w
その時点で重要だと読み取れるならその後の俺の認識について「だいたいはそれで大丈夫だけど」って言ってたのは何だったの?
マジで大丈夫?w

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: