おらおら喧嘩すんぞ!

52ありのまま
2019-04-09 16:08:44
ID:zuDknjBc

>>50

>>15
>>しかしながら使い回しだとしてもボキャ貧になる意味がわからないなー

思いっきり書いてあるじゃないか。

>>引き出しが少ない、とか君に分かるわけないって言ってるんだよ、ばーか!笑
>>「ボキャ貧って表現は適してないのに使った馬鹿」
>これ見てまだ分からないのかー、まあ君は馬鹿だもんなー笑

まず【適しているかどうかの判断】さえその土台部分によって議論が変容し得るというお話をしているわけ。
てめーの大前提となっている土台の上で論じて「適しているかどうか」ってのはまた別の議論だろ?
今はその土台が一致しているかどうかの確認だよ。本当に頭が悪いんだな。

>>"なる"って表記を敢えて使ったのはそれ以前にボキャ貧であることの根拠が薄いからだよ
あえて、なんだ?
【何故ボキャ貧だと言える?】とか質問の言い方を少し変えるだけでこちらの回答範囲もだいぶ幅が広がるが?

>だから、「ボキャ貧である」なんてまあ有り得ないんだよ、分かるか馬鹿
>唯一あるとすれば、無意識的なボキャ貧であることくらいだけど
>そんなの少なくともあの場からわかるワケがないわなー?笑

ここまでツッコミどころが多いとどこからツッコむべきか迷うな。
無意識的なボキャ貧とはなんだ?
俺は①②③とざっと思いついた選択肢を3つ提示したが、それ以外にもあると述懐したろう?
というより【当初どう解釈し得たか】という部分を考察しているはずだが?

>>つまり、あの場からわかることと言えば少なくとも【ボキャ貧であるかもしれないしないかもしれない】くらいなんだよねー

アホ丸出しだな、【ボキャ貧であるかもしれないしないかもしれない】くらい、だからこそ【ボキャ貧】という部分について掘り下げて共通認識を図ることが大事なんじゃないのか?
【ボキャ貧】という一言のみに基づいて【何故ボキャ貧に成るのか】という疑問提起は話し手の意図次第ではその後の展開を大きく左右すると思わないか?

>「怒ってない」で済むようなことをわざわざ気張ってちょっと遠回しな表現を使った挙句
>その説明を長々としなきゃ行けなくなってる君が哀れだってずっと嘲ってるんだよ、ばーか!

ちょっと遠まわしな表現とは・・・?ただお前の読解力が極端に低いだけじゃないのか?
因果関係についてはだいたい察せるレヴェルだと俺は心得ていた。
お前が一人「価値とはなんぞや!」とアホみたくアタフタしていたに過ぎないんじゃないか?
結局のところ意訳することに手一杯であとはキャパオーバーってこったろ?最初からここまでで何も変わらないやつだ。

>>51

のっけから頭の悪そうなレスポンスだな。

>>ここで〝説明の要求から逃げたノロマ〟っていうラベリングを俺に行いたいのなら

単なる注意だよ。それはしないでね?っていう。

【ありのまま〟はどー見ても弱っちい奴にしか見えない】
についての説明だよ。゛どう見ても゛ってなんだよ?って話。

>>ブレたが何を表してるのかそもそもよく分かんねえし
゛どう見ても゛っていうのは割と全般的な見方に思える。
その見方の1つや2つブレたりしないの?っていう疑問だよ。

ここまで丁寧に説明してやったんだからクオリティの高いレスポンス期待しているよ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: