海の塩がしょっぱいのは神様のおしっこだからである
                		
		1:
		
名無しさん
		2016-12-22 23:23:30
		ID:8B2z8udE
		論破できる?
				[
編集]	
 
	
		2:
		
名無しさん
		2016-12-23 00:39:21
		ID:ZTLt1ZMU
		証明できる?
					 
	
		3:
		
名無しさん
		2016-12-23 01:03:45
		ID:Od8SVGGw
		仮説です
					 
	
		4:
		
戦艦三笠@やっぱぷ闇アンチに入るからアンチ活動やめてね◆3YY0wXTAKw
		2016-12-23 01:47:47
		ID:j6xfGAAE
		否定論は相手の肯定論が出てからでないと主張できない。
					 
	
		5:
		
初心者担当教官◆sgAX/PNJT.
		2016-12-25 21:59:34
		ID:hHAquja.
		仮説にはその結論が成り立つ原理があります。
題意の結論に至った理由が無ければその時点でその仮説は破綻します。
どうして海の塩がしょっぱいのは神様のおしっこだからだと言えるのですか?
これに対して明確な答えを出すことが出来なれば仮説は破綻、つまり論破したのと同じことになります。
					 
	
		6:
		
霧雨◆MistDNAtX.
		2016-12-27 22:31:42
		ID:rKBN.0CM
		おしっこ飲んだことあるのか…💧
					 
	
		7:
		
り
		2017-01-03 15:57:40
		ID:wRuWy63Q
		①神様という存在は観測されていない
②神様のおしっこが観測されていない
③神様のおしっこの味が観測されていない
④神様のおしっこが海に流れていると観測されていない
よって「海の水が~」は妥当ではない
					 
	
		8:
		
名無しさん
		2017-01-03 23:39:59
		ID:Mztf1r.Q
		観測されてないだけで事実っていう可能性はあるんじゃ?
					 
	
		9:
		
り
		2017-01-03 23:53:59
		ID:wRuWy63Q
		事実=実際に起こった、または存する事柄。
観測されなければ実際に起こったと認識されませんね
					 
	
		10:
		
名無しさん
		2017-01-04 01:28:25
		ID:hbm7eglo
		観測されてないからといって事実ではないということにはなりません。
その時点で言えるのはどちらか分からないということですから。
					 
	
		11:
		
名無しさん
		2017-01-04 01:32:19
		ID:qQxUKGWE
		>>9
人間が観測できていないだけで、「海水が神様のおしっこである」という事象そのものは存在しているかもしれないじゃん
神様の存在も人間が観測できないだけで本当はいるかもしれない
観測不可能であるから事実ではないと結論付けるのは早計
					 
	
		12:
		
名無しさん
		2017-01-04 01:34:28
		ID:hbm7eglo
		しかしこの議題は明らかにスレ主のおふざけであり、言わずもがなそんなことはありません。
					 
	
		13:
		
MIA bogey◆9T/T0pG8Qo
		2017-01-06 16:33:58
		ID:DTI8MqcE
		ではここで新説を
「空飛ぶスパゲティモンスターは海で生まれた」
パスタを作るときに塩を入れることからも明らか
まず特異点として海があり、そこから生まれたスパゲティモンスターが海から外の世界を創造したのだ
					 
	
		14:
		
り
		2017-01-07 18:45:24
		ID:SBjkQkaE
		>>11
では「海の塩がしょっぱいのは砂糖の代わりに塩を入れてしまったから」と反論します。
					 
	
		15:
		
り
		2017-01-07 18:47:07
		ID:SBjkQkaE
		実際に起こったと観測されなければ事実認定は出来ませんね。
					 
	
		16:
		
MIA bogey◆9T/T0pG8Qo
		2017-01-07 20:31:44
		ID:pRQxDeOg
		まずなぜ砂糖を入れようと思ったのか
					 
	
		17:
		
り
		2017-01-07 21:34:21
		ID:SBjkQkaE
		まずなぜ神様のおしっこと思ったのか
					 
	
		18:
		
MIA bogey◆9T/T0pG8Qo
		2017-01-07 21:36:12
		ID:pRQxDeOg
		ということで>>13が正しいと