スマホ1台で稼げる!
スマホ一台でお金をかけずに誰からもお金を出させずに隙間産業的に稼げるマニュアルがブレインにて現在好評発売中です。
https://brmk.io/5Yke
このノウハウの続きを知りたいと言う方は
https://lin.ee/Pgc2xDp
連絡下さい。
リア充が羨ましいとか独身コンプとか言ってるアホ共の気持ちがわからん
恋人いたり結婚したりすることがどうして「幸せ」だと言えるの?単なる隣の芝生は青い理論やろ。自分が持ってないものを持ってる人はみんなよく見えるんだろ。人生の不安とかを全部自分が非リアであることのせいにして誤魔化してるだけ
クリぼっち寂しいとか抜かしてる奴いるけどクリスマスに命の危険なく暮らせる時点で「幸せ」って気付け
ぶっちゃけ["充実"と"幸福"が紙一重]って解釈は誤謬でもあるし・・破綻するよね・・。
例えば
A「私は非充実である事に幸せを感じます。」
B「私は充実してなく凄く苦しい状況だけど、それが面白く幸せです。」って場合とか。
➀は"非リア"な事に対して"幸せ"と感じているケース。
根本的な話に辿ると"不充実"と表現される内に於いて必ずしも《苦楚》が含まれてる訳でも無い。
もしかしたら「辛くないかも」だし、「"体感的には普通で、"充実"してない。」ってだけなのかもしれない、所謂"幸せの形は人それぞれ"って奴。
➁の場合は「辛い事」に対し幸せを感じる"ドM"なのかも知れない。
又は["苦しい"から、"危機的な状況である"からハラハラ感が味わえてこれはこれで"楽しい"]と解釈しているのかもしれない。
ただこの"辛い事"は視点に依って体感者の解釈内容が変わってくる。
「“客観的な物“であれば、➁の体感で成立する場合がある。」だが
「“主観的な物”の場合はどう足掻いても"辛い状態"である、認識が決定しているから。」となる。
この"客観"か"主観"かを見分け釘付けするのはには難しい、何故ならば[非充実→不幸せ]という記述だけでは様々な解釈が出来るからだ。
而も蓋然性の度合いを表記するワードすら記述されて無い為更に様々な解釈が出来てしまう。
後その"辛い事"の内容や"辛い事"が生じた場合の体感者の解釈内容が不明瞭な状況で[非充実→不幸]と解釈するのは愚鈍。
また、[不充実→不幸]という体感者の解釈を一区切りで解釈するのは"縮小解釈"と言える。
様々なパターンの可能性を考慮せずな行為は"多様性の時代"に如何なものか・・・ってのもある。
後イッチさんの"阿呆"って表現がよく分かりません・・どういった阿呆との関連性、何故"阿呆である"と解釈したのかって理由も…。
["充実/不充実"]に対しての体感者の解釈の詳細や、["充実/不充実"]の具体的な内容。
これらが表記されて無い為具体性がない、これも有り仕方ないかと思うが…やはり縮小解釈過ぎる為誤謬であると俺は思う。
>>2
難しい日本語をたくさん知ってますね。さぞ知的な人なんですね
ただひとつあなたは大きな思い違いをしてますね
私は非リアであろうとリア充であろうと、命の危険もなく呑気にクリスマスを送れること自体が幸せなのだと言っています。ここを見落とさないでください
あと、矛盾のない完全な文章なんてありません。あえて全てを語らないことで、そこに含蓄が生まれ、その含蓄からワイの「真意」を感じ取ってほしいですね。それができないならばワイと会話はできませんね
"阿呆"という言葉の意味を広辞苑で調べましたが、みたいなことを言っても無駄です。阿呆なやつは阿呆なやつです。それだけです
文脈を解釈する能力に於いて欠落してる方なんすね。さぞ無知な人なんですね。
あらま♡w もしかしてだけど[>>2全体]がイッチさんへの反論だと解釈されてます…?
だとしたら残念、違います^^
結論から申し上げると残念ながらイッチさんに対し俺は反論をしたつもりは有りません^^
強いて言うならば「後イッチさんの"阿呆"って表現が〜…」って部分だけイッチさんへ向けた指摘と疑問を飛ばしました^^
俺が言及してるのはお題の方です(即ち リア充→幸せ 非リア→不幸」とかいうアホ陰キャの偏見を持つ者に対しての反論・意見)をしておりますw
私ゃイッチさんの意見に賛同し便乗して俺ちゃんなりの意見を出してあげただけなつもりなんすけどねぇ・・誤解しちゃいました?w
精々「みたいな事を言っても無駄です〜…」←ここら編から多少マシなレスと見られた程度です。
ぶっちゃけ他は駄文です。
いや残念っすわ…良い感じの香ばしいレスが飛んできたと思って蓋を開けたら入ってたのはガラクタ(駄文)っすよ、泣けましたわ。
読解力とかレスバ以前の問題っすよ。
「阿呆なやつは〜それだけです。」
じゃねーよ。
結局なんのアンサーにもなってないじゃん、「イッチはお題内容の見解を持ってる者が"阿呆だ"と感じた」ってのは充分分かり身にしみたよ、俺が聞いてるのは"何故お題の見解を持ってる者が[阿呆]という定義内容通りの者だと言う見解を取ったのか"だよ。
因果関係を示せって言及してるんすよ?w お分かり頂けただろうか・・あ、煽ってるつもりは一切ないんでw はい。
p.s.「何故[陰キャ]って見解に成ったのか。」って部分も具体的にお願いします。
ネタで言ったの?残念、マジレスさせて貰いますw 確り陰キャって意味に沿られた返答をしてね。
あ、言い忘れてた。
俺がいつ「広辞苑を利用した」だなんて言った?あ、でも「みたいな」か・・何故「広辞苑」になった?w え、関連性がわかんないWW 辞書を利用したみたいなニュアンスに見えるけども"辞書を利用した"って意味の文章を執筆してないし…拡張解釈っすか…?
犯罪を犯してもいないのに犯罪者の如くバッシング受けることへの違和感
犯罪者の如くバッシングすることが正しいなら刑法に定めるべきではないのか
人間の素手で長時間触れていると熱傷すると言われているカエルについてですが
もし服を着た場合でも熱傷してしまうのでしょうか?
体が小さくて着るどころじゃないだろってのは除いて、カエルが服を着たらの結果を考慮してほしいです。
触るのはいいですが…アマガエルには毒があるので傷がある手で触ると毒が付着するのでまずこれはなんのカエルか調べてから触ってくださいアマガエルの毒が目に入ると失明しますよ。
他にも毒があるカエルがいるので注意してください
デジタルパラダイムは、メディアを再帰的なアルゴリズムからメッセージを再構築する複合的マトリクスへと進化させた。以後、メディアは自ら存在者とヒト、オブジェクトとモノの関係を制御し、ハイパーテキストの原理からなるメッセージがインタラクションによって変化しつづけるプロテウス的なプラットフォームへと姿を変えた。
デジタル以降の様々な内観的イントロスペクティブな現象学の概念、バイオ・コンピュテーション、インタラクティブ・ネットワーク、生命体の形成過程における複雑系を融合することにより生成の偶発性と根源的再考性を原点とするハイブリッドオブジェクトが社会の包括的地平として構築される。
バイオデジタル論とはスペキュレイティブ・リアリズムとニューロ・キャピタリズムの理論を思想的基盤に様々に細分化された非物質的本性としてのモナドの生成と相互主観性論の内在性を考察する社会学者、建築家の松本良多が主唱するデジタル以降の社会における概念である。
人間中心的思想、相対主義を起点とする旧来の美術を越えハイブリッド オブジェクトの相互作用による代替の感覚性を重点とするビジュアルカルチャーを松本良多は非存在的転回として提示する。
松本良多はバイオテクノロジー、トランスヒューマン、分子生物学、生命体のみならず総合的なアクタントの有機合成の過程との類似性を視野に生命と流動性とその潜在的対象からポストデジタル実在論を生命の受動的自我のメタ科学として解釈している。