宿題は必要かどうかについて議論するスレ

79南雲◆ZTci2/P9sc
2017-05-14 22:09:21
ID:DgmzFNSk

>>73
漢字を覚えるのは何十回でも書くのが有効という例も出したよね。数十回書けばおおむね覚えるよ。忘れたって、覚え直す時に、一度覚えていたら遙かに早いことくらい今さらじぇいそんに説明する必要もないでしょ。
計算問題だって、やり方を頭で知っていても実際に練習することでスムーズに出来るようになる。
こういうことに対しては宿題は有効だよ。

サボろうと思えばサボれるってのは、ノーマルに説明したのと似たような話。宿題をサボるのと、最初から宿題が無いのとでは違う。「宿題だから仕方なくやる」という生徒も少なからずいる。というかそういう人が大半じゃん?サボる人間がいるから宿題に意味がないなんて、仕方なくやってる人の存在を無視してない?

>それなら宿題なんて出さずに土曜日に学校来させる日を増やすなどしたら対応できる話なんだよね
それは私が「分かる」と言った授業時数の増加。私が小中学生のころは土曜半ドンだった。少なくとも学力で言う限り、それには意味があった。

>授業も単に新しいことを教えるだけじゃなくて復習の時間みたいなのを定期的に作ったりすればいい
これも授業時数の増。宿題よりもそっちが良いのは私も否定はしない。授業時数の増を、宿題の代わりにやるのなら、宿題以上の効果があるだろう。それには反対しない。

>要は宿題出してもほとんど効果ないし、家で勉強しない人も一定数いるわけだから
逆に言えば一定数には効果があるんだから宿題は出さないよりも出すべきなんだ。効果の程については、漢字練習や計算問題のように効果があるものもある。だから、じぇいそんも言うように、質を考える必要がある。当然、宿題の「質」には内容も含まれる。

学校や教師が自宅学習の面倒までみるってのはおかしい、それは私もそう思う。
でも現実問題、宿題という補完材料がなければ授業だけでは授業内容の練習不足という限界もある。というか、宿題という補完材料があっても不足してるんだけど、このまま無くしたらもっと悪くなるだけ。

宿題の「出し方」に関しては不断に工夫の努力が必要だと思う。
テスト成績じゃなく忘れた・サボった場合に罰則というのは、誰でも納得しやすい分、モチベ低下もさほどではないかも。
宿題の質の向上、そして量をどうするかっていう問題は、教師の側もいつも考えてなきゃいけないだろうね。
勉強の効果として、対面授業のほうが宿題よりも良いことには賛成だよ。

私は授業時数など他の要因はそのままで「宿題を出すべきか出さぬべきか」という観点で言ってきたけど、「宿題を出す代わりに授業を増やす」という、宿題以外の部分を含めて総合的に改革するなら宿題よりも授業増だと思う。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: