タイトルの通り、モンスター・武具の妄想なんでも。
嫌な奴は基本スルーでお願いします。
何故か書き込めない(巻き込まれた?)ので避難所に立てることになりました。
◯空王火竜リオレウス
種族:飛竜種
別名:空王火竜
危険度:★6
狩猟地:森丘, 塔, 火山, 孤島, モガの森, 遺跡平原, 地底火山, 天空山, 未知の樹海, 古代林,峡谷, (樹海頂部), 高地
----
「天空の王者」リオレウスの強個体。甲殻が深紅色に、足の爪が発達しており、その大きな足の重さを補うかのように翼が巨大化している。また、足の爪の毒は猛毒に変化している。
吐く炎ブレスもとても強力になっており、希少種のブレスと同等かそれ以上と言われている。
大きな特徴として体内の爆炎袋(G級個体は業炎袋)から可燃性の粉塵が体外に溢れだしている。
これにより、口の回りに炎を発生させたり、吐いた爆炎の粉塵を翼や足で炎の突風や竜巻に変化させる。
怒り時には目が青く光り、常に口の回りに炎を発生させ、頭部の鱗の隙間から眩い炎の光を放つ。
主に炎攻撃が激化する。
◯ピカチュウ
種族:ねずみポケモン
別名:ピッピカチュウ
危険度:★2
狩猟地:火の中, 水の中, 草の中, 森の中, 土の中, 雲の中, あの子のスカートの中
----
「ピチュピチュ」ピチューの進化系。頬袋が深紅色に、尻のデカさが発達しており、その大きな尻の見た目を補うかのようにウエストが引き締まっている。また、尻の穴の毛は剛毛に変化している。
吐くブレスの臭いもとても強力になっており、130粒のブレスケアと同等かそれ以上と言われている。
大きな原因として体内の胃袋(G級個体はピッピカチュウ)からアンモニアと硫黄が分泌されている。
これにより、口から激臭が発生したり、吐いた息の臭いが寝起きや食後で殺人兵器や枯草剤に変化したりする。
怒り時には空気が怪しく淀み、常に身の回りに悪寒を発生させ、亀頭の割れ目の間から眩い黄金の聖水を放つ。
主にスソガが激化する。
◯笑芸変態パラガス
種族:サイヤ人
別名:笑芸変態
危険度:★26
狩猟地:新惑星べジータ、地球
----
「伝説の超サイヤ人の親父ィ」パラガスの強♂個体。毛が黄緑色に、ムスコ♂が発達♂しており、その大きなムスコ♂の重さを補うかのようにムスコ♂が巨大化している。(かぁ!気持ち悪ぃ!ヤダおめぇ!)
放つデッドパニッシャーもとても強力になっており、ブロリーの\デデーン/と同等かそれ以上と言われている。
大きな特徴として気が溢れだしている。
これにより、超サイヤ人に変身したり、放ったデッドパニッシャーでモアを八つ裂きにされた死体に変える。
怒り時には伝説の超親父ィになり、常に体の回りにギャグ補正を発生させ、ムスコから眩い光(モザイク)を放つ。
主にギャグ補正攻撃が激化する。
◯風翔鋼龍クシャルダオラ
種族:古龍種
別名:風翔鋼龍
危険度:★7
狩猟地:雪山, 密林, 砂漠, 氷海, 未知の樹海, 塔(イベントクエスト限定), 旧砂漠, 戦闘街,花畑
古龍種の一匹であるクシャルダオラの強個体。
雪山などで出没している。
角が長くなり、全身が通常のクシャルダオラより黒めの銀色をしている。
鋼の甲殻はさらに堅くなり、風を操る力も通常より増しているとの報告がある。
強個体のなかではまだ謎が多い部類である。
◯荒強轟竜ティガレックス
種族:飛竜種
別名:荒強轟竜
危険度:★6
狩猟地:砂漠, 旧砂漠, 雪山, 峡谷, 砂原, 凍土, 遺跡平原, 原生林, 氷海, 天空山, 未知の樹海,
地底洞窟, 戦闘街, 花畑, 古代林, 沼地, 極圏, タルジュ雪原
----
「絶対強者」と呼ばれるティガレックスの強個体。
全体的に色が濃くなり、体ががっしりとしている。
前脚と爪、牙、顎がかなり発達した。特に前脚と爪と牙は大きくなり、強力になった。
ただでさえ、凶暴なティガレックスがさらに凶暴になっており、狩るにはそれなりの覚悟が必要。
腕を使い、地面から通常のものより圧倒的な大きさの岩をえぐり、その巨大な岩を飛ばす。
咆哮を強力で、特大咆哮は敵に止まらず、地面までも吹き飛ばす。
怒り状態になれば目から赤い大きな光を放ち、全身の筋肉がさらに強化。そうなればもう誰にも止められないと言う…。
◯暗陰迅竜ナルガクルガ
種族:飛竜種
別名:暗陰迅竜
危険度:★6
狩猟地:樹海, 密林, 旧密林, 旧沼地, 孤島, 水没林, 渓流, モガの森, 古代林, 沼地
----
迅竜ナルガクルガの強個体。一部体色が陰の様に黒くなり、前脚と刃と尻尾が強化されている。
通常種より俊敏性が格段に上がっており、追う所か、姿を確認することすら困難。
なんとか姿を捉えても、少しでも気を緩めたら、あっという間に爪や翼の刃で切り刻まれる為、油断は禁物。
また、棘を飛ばす攻撃も健在でより鋭い棘が信じられないスピードと数で、ハンターを襲う。
大きな尻尾は降るだけで十分驚異。特に尻尾を叩きつける攻撃は地面を叩き割る程の威力でまともに喰らったら、ひとたまりもないだろう。
怒り状態になると目から通常の個体の赤い光より大きな赤い光を放つ。
◯空王火竜リオレウス
種族:飛竜種
別名:空王火竜
危険度:★6
狩猟地:森丘, 塔, 火山, 孤島, モガの森, 遺跡平原, 地底火山, 天空山, 未知の樹海, 古代林,峡谷, (樹海頂部), 高地
----
「天空の王者」リオレウスの強個体。甲殻が深紅色に、足の爪が発達しており、その大きな足の重さを補うかのように翼が巨大化している。また、足の爪の毒は猛毒に変化している。
吐く炎ブレスもとても強力になっており、希少種のブレスと同等かそれ以上と言われている。強個体しかしない攻撃も。
特に怒り状態時のみ使用する全てを焼き払う超特大爆炎ブレスは圧巻。
怒り状態になると目が青く光り、目の近くの鱗の隙間から眩い炎の光を放つ。
主に炎攻撃が激化、怒り状態専用の攻撃もある。
◯絶強轟竜ティガレックス
種族:飛竜種
別名:絶強轟竜
危険度:★6
狩猟地:砂漠, 旧砂漠, 雪山, 峡谷, 砂原, 凍土, 遺跡平原, 原生林, 氷海, 天空山, 未知の樹海,
地底洞窟, 戦闘街, 花畑, 古代林, 沼地, 極圏, タルジュ雪原
----
「絶対強者」と呼ばれるティガレックスの強個体。
全体的に色が濃くなり、体ががっしりとしている。
前脚と爪、牙、顎がかなり発達した。特に前脚と爪と牙は大きくなり、強力になった。
ただでさえ、凶暴なティガレックスがさらに凶暴になっており、狩るにはそれなりの覚悟が必要。
腕を使い、地面から通常のものより圧倒的な大きさの岩をえぐり、その巨大な岩を飛ばす。
咆哮を強力で、特大咆哮は敵に止まらず、地面までも吹き飛ばす。
怒り状態になれば目から赤い大きな光を放ち、全身の筋肉がさらに強化。そうなればもう誰にも止められないと言う…。
◯風翔鋼龍クシャルダオラ
種族:古龍種
別名:風翔鋼龍
危険度:★7
狩猟地:雪山, 密林, 砂漠, 氷海, 未知の樹海, 塔(イベントクエスト限定), 旧砂漠, 戦闘街,花畑
古龍種の一匹であるクシャルダオラの強個体。
雪山などで出没している。
角が長くなり、全身が通常のクシャルダオラより黒めの銀色をしている。
鋼の甲殻はさらに堅くなり、風を操る力も通常より増して、「強個体クシャルダオラが来た瞬間、天候が変わった」「嵐により村が滅んだ」「巨大竜巻を放ち、近づくことすらできずにやられた」などの報告もある。
その圧倒的な強さ故、観察が非常に困難で強個体のなかではまだ謎が多い部類である。
◯雷王海竜ラギアクルス
種族:海竜種
別名:雷王海竜
危険度:★6
狩猟地:孤島, 水没林, モガの森, 渓流
----
「海洋の支配者」等と言われ、恐れられているラギアクルスの強個体。
青い甲殻が鮮やかな青に変わり、角や背殻甲の突起が赤くなり、目に見えて大きくなった事が分かる。
蓄電の量はかなり多くなり、想像を絶する程の特大放電や強大な雷ブレスを放てるなど雷を扱いがとても上達した。
非常に多彩な雷ブレスには気を付けたい。
また、亜種の様に地上でも活動ができる。水中では目が不気味に大きく光る。
◯無双狼竜ジンオウガ
種族:牙竜種
別名:無双狼竜
危険度:★6
狩猟地:渓流, 孤島, モガの森, 原生林, 氷海, 天空山, 禁足地, 未知の樹海, 古代林,塔, 樹海, 遺群嶺, バブダの密林
----
「無双の狩人」との異名を持つジンオウガの強個体。
翡翠色の鮮やかな胴体、眩い黄金の角や背面、白銀の体毛に、水色の光る瞳が特徴。
角や爪、その他の体中の突起が大きくなっている。
眩い光を放ち、小型モンスターは見ただけで恐怖に怯え、逃げ惑う。
共存している雷光虫は超電雷光虫ではなく、「超電大雷光虫」という大きく凄まじい電力を縫う虫に変化している。
超電大雷光虫は大雷光虫以上に眩しい藍色の光を放ち、電力は超電雷光虫を軽く越える。
ジンオウガは超電大雷光虫を巨大な雷の球として放ったり、身に纏い激しい電力を縫ったり、超帯電状態を越える「極帯電状態」になる。
また、無双狼竜ジンオウガ自体戦闘力が高く、パワー・スピード共に並のジンオウガより遥かに上。
その為、極帯電状態を解いた後も油断してはならない。
◯剛爆砕竜ブラキディオス
種族:獣竜種
別名:剛爆砕竜
危険度:★6
狩猟地:孤島, 凍土, 火山(MH2,MH3ベース), モガの森, 地底火山, 未知の樹海, 氷海, 雪山, 極海
----
砕竜ブラキディオスの強個体。
腕と頭殻が発達している。
粘菌も通常じゃあり得ないレベルの活性化をしており、腕、頭殻に身体中に黄色に近い緑色の粘菌が付いているのが分かる。
異常活性化の粘菌の爆発に耐えてきた為か、甲殻は非常に頑丈。
全身が突起物がある姿に変形しており、粘菌の爆発の凄さを物語っている。
戦闘能力は強個体の中でもかなり上位クラスで、中には他の大型モンスターを一瞬で爆殺するほど。
剛腕の破壊力や爆発の範囲が、強化されている。
怒り状態になると粘菌が赤く変色し、全身が粘菌の赤に近い橙色に染まる。
瞬間的に大爆発を起こすようになり、砕けないものはないと言われるくらいの威力に。
◯黒蝕狂竜ゴア・マガラ
種族:???
別名:黒蝕狂竜
危険度:★6
狩猟地:大海原, 遺跡平原, 原生林, 禁足地, 未知の樹海, 古代林, 塔, 彩の滝
----
非常に危険なモンスター、黒蝕竜ゴア・マガラの強個体。
翼などが鮮やかな色になっており、翼や翼の爪が巨大化している。
狂竜化すると通常のゴア・マガラの狂竜化とは異なった姿に変身。
黒い体色に紫の模様が浮き出て、触角は長く太くなり悪魔のような角になる。
そして翼膜が大きくなり、禍々しい翼に。
狂竜ウイルスの量が多くなり、危険な事この上ない。
また、翼脚の一撃一撃が強力で特に両翼脚叩きつけは岩盤を叩き割る。
また、ブレスも凶悪化しており、狂竜化状態での拡散ブレスを喰らったら、もう明日の日の光を見ることはできないだろう。
◯裂千刃竜セルレギオス
種族:飛竜種
別名:裂千刃竜
危険度:★6
狩猟地:旧砂漠, 遺跡平原, 原生林, 氷海, 地底火山, 天空山, 未知の樹海, 大海原, 戦闘街, 禁足地
一時期、ハンターやギルドを騒がせた千刃竜セルレギオスの強個体。
金色の鱗の鋭利さが増し、通常時でも体や角が刺々しい見た目に。怒り時には大きくなった刃鱗が逆立つ。
角と翼、特徴的な爪も発達している。
闘争心が激しく、リオレイアなど生息地のモンスター達に攻撃を仕掛ける為、ギルドから生態系の意味で危険視されている。
通常の個体よりさらに素早くなっており、高速に飛びながら自慢の刃で獲物を切り刻む。
もちろん裂傷も健在、体力をどんどん削られるので、対策が必要だ。
前他のスレにあげたやつ
・ダークロド
種族: 飛竜種
別名:氷竜
危険度:★5
狩猟地:森丘,雪山,孤島,凍土,遺跡平原,氷海
近年発見された飛竜種。
紺色の甲殻と鋭い爪がついた翼を持ち、長い嘴に二つの大きな角、そして縦に小さな棘があり先には二つの大きな棘がついている尻尾が特徴。
飛行能力が高く「天空の魔王」「傍若無人の悪魔」という異名がある。
非常に凶暴で強い個体は生態系を崩す程。
ハンターにも他のモンスターにも容赦なく攻撃する姿はまさに悪魔。
体内に氷を生成する器官があり、鋭い氷塊を吐いて攻撃する。
また、翼の爪で相手を麻痺させ、そのうちに攻撃する卑怯で狡猾な一面もある。
これも前他のスレにあげたやつ
・アトラキーグ
種族: 古龍種
別名: 巨壊龍
危険度: ★8
狩猟地:戦闘街 等
クシャルダオラやテオ・テスカトルのような骨格を持つ凶暴な古龍種。
とてつもなく巨体であのラオシャンロンやジエン・モーランを越える。
巨大だが、大きな翼でなんと空を飛べる。その巨体と飛行能力故、個体が少ないと言われているが目撃者は多い。
口や体から爆炎を放つが、その爆炎に混じった霧に触れると爆破やられになってしまう。
特に口から溜めて放つ「爆炎砲」を喰らったら命はない。
また、前脚の叩きつけの威力も即死レベルなので防具の選択は慎重に。
あまりにも規格外な巨体と強さ、そして飛行能力で大きな街やギルドに接近し、壊滅に追い込む恐れがあるため、ギルドから特別にプレイヤー達に加え、数人のパートナーハンターが派遣されたり、最新のバリスタや大砲なども用意される。
武器は爆破属性、防具は非常に丈夫で炎耐性なども優秀。
これも前(ry
・リオレイス
種族:飛竜種
別名: 双火竜
危険度:★5
狩猟地:森丘等
リオス種の異常なモンスター。オスとメスどちらもいる。
リオレウスの翼と毒爪、リオレイアの毒の尻尾を持った飛竜種。
まれにリオレウスとリオレイアから産まれる本来産まれることのないモンスター。
戦闘能力自体は高いが、翼と尻尾のせいで機動力は本来より低下して、疲労しやすい。
・ガルペッコ
種族:鳥竜種
別名: 爆音鳥
危険度: ★5
狩猟地:孤島 砂漠等
クルペッコに似て非なる紺色のモンスター。
非常に凶暴かつ厄介で爆音による攻撃が特徴。
ティガレックスのように前に爆音を放ったり、直線上や周囲に爆音を放つ。
エルフ
種族 妖精種
別名 性欲の塊
危険度★9
生息地 オークのいる場所全て♪
エルフ、魔法に特化している種族。生物の中で最強の種族。だが生命の天使には及ばない。エルフは集団のオークにアレされてしまうと屈服しエルフならぬエロフと化してしまう。だがエロフ化した者達はオーク狩りを始めてしまいオークのアレが搾り取られ滅びてしまうのだという。
>>37
CAPCOMの発言やCAPCOMがスイッチに関わっている事からぶっちゃけモンハンスイッチはありえる
というか出してください
G級クエスト
【クエスト名】 天空の王者、覚醒
【メインターゲット】 空王火竜リオレウス
【サブターゲット】 女王火竜リオレイア
【目的地】 森丘
【制限時間】 50分
【報酬金】
・メイン 30000z
・サブ 5000z
【契約金】 5000z
【依頼主】 ココット村の村長
・どうやら森丘に見たことないリオレウスとリオレイアが出現したようじゃ。
強力なリオレウスにお主は勝てるかの?
G級クエスト
【クエスト名】 嵐を打て
【メインターゲット】風翔鋼龍クシャルダオラ
【サブターゲット】 風翔鋼龍クシャルダオラ の角破壊
【目的地】雪山
【制限時間】 50分
【報酬金】
・メイン 36000z
・サブ 5400z
【契約金】 5000z
【依頼主】ジャンボ村の村長
オイラが雪山に言ってた時だ、とてつもない大嵐が来てよ、上を向いたらなんとクシャルダオラがいたんだ!しかも今までと何かが違う奴だ。ハンターさん、十分に気をつけてくれ。
☆極長銃槍フルフル
G級武器 攻撃力680 雷400 拡散型 Lv5
斬れ味 長い青と短い白
長さは通常のガンランスの二倍
とにかく長い。
フルフルの素材を使って作られたガンランス。
フルフルの首は伸びるという性質を利用したためとても長い。
採掘してたらフルフルベビー出てきてアイテムポーチに入れてると噛みつかれて体力減ってくっていつからそんなんあったっけ
クロスやってて気づいたんだけど
◯フルフルベビー
種族:飛竜種
別名:
危険度:★1
狩猟地:沼地
その名の通りフルフルの幼体。
プレイヤーの後ろをトコトコとついてきては噛みつく。が、攻撃力はクソほどなく、体力に影響するわけでもないので、放っておいても平気なようだ。
見た目のキモ可愛さと愛らしさからアイルーやプーギーより可愛いと言われている。
・ホワニマル
種族: 牙獣種
別名: 白獣
危険度: ★5
狩猟地:雪山、凍土、氷海
美しい白毛の猫科に似た長い角や爪が特徴的な獣。
体内の器官から氷を吐き、信じられないスピードでハンターを追い詰める。
美しい毛はとても需要が高く、それで作る防具はとても優秀。
男はおしゃれな服、女も露出が高く動きやすそうな見た目。荒鉤爪やキリンシリーズに近い。