勉強教えて下さい
1:
◆iIDtJIDCTA
2017-09-23 11:02:30
ID:KHvFpDRg
数学苦手です
[
編集]
2:
MIA bogey◆9T/T0pG8Qo
2017-09-23 11:17:19
ID:jN.NkKZU
ええで
3:
◆iIDtJIDCTA
2017-09-23 11:18:41
ID:KHvFpDRg
整式の除法
[問題]
次数の等しい2つの整数があって、その最大公約数はx+1、最大公倍数は2x^3+5x^2+x-2であるという。この2つの整式を求めよ。
[解答]
(x+1)(2x-1),(x+1)(x+2)
[疑問点]
(x+1)(2x-1),(x+1)(x+2)またはx+1,(2x-1)(x+1)(x+2)にならないこと。
4:
◆iIDtJIDCTA
2017-09-23 11:21:43
ID:KHvFpDRg
>>2
ありがとうございます
5:
MIA bogey◆9T/T0pG8Qo
2017-09-23 11:35:21
ID:jN.NkKZU
中学の範囲までなら
6:
◆iIDtJIDCTA
2017-09-23 12:42:53
ID:KHvFpDRg
>>3訂正
最大公倍数→最小公倍数
>>5
もし分かる問題が出たら教えて下さい!
7:
◆iIDtJIDCTA
2017-09-27 22:40:06
ID:92SjU9eM
>>3
解決しました!
問題文をしっかり読めてなかったのが原因でした。
>次数の等しい2つの整式があって、
と書かれています。
x+1,(2x-1)(x+1)(x+2)を展開したら1次式と3次式になるので、解答は(x+1)(2x-1),(x+1)(x+2)になります。
もし問題文が「次数の等しい整式があって」ではなく、「xの整式が2つあって」なら(x+1)(2x-1),(x+1)(x+2)またはx+1,(2x-1)(x+1)(x+2)になるそうです。
8:
◆iIDtJIDCTA
2017-11-26 16:24:13
ID:eUQkvGs.
不定詞の構文「be glad to do」でよく“please”が出てくるんですが意味が全く分かりません。
例文
I'm pleased to meet you,Mr.Peter.
(お会いできて光栄です,ピーター先生。)
このpleaseは「喜ばされている→喜んでいる」の意なんですが、
My father is hard to please.
(私の父は気難しい。)
の文は嬉しいだと話が通らないのでどの意味で捉えたらいいですか?
9:
MIA bogey◆9T/T0pG8Qo
2017-11-26 16:28:38
ID:8qWJrUQ.
自動詞の「好む、気に入る、したいと思う」ってニュアンスもあるからそれだと思うよ
10:
◆iIDtJIDCTA
2017-11-26 17:21:16
ID:eUQkvGs.
>>9
なるほど。
気に入ること(to please)が難しい(hard)→気難しい
というニュアンスですね!
ありがとうございます