敗北を知りたい!!!!!!!!!

前ページ次ページ
643🈂
2017-08-24 00:26:28
ID:lXYEq9vo

>>642
俺のはボッキボキ!

644ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:27:43
ID:iRm/EoAY

>>643
天使ちゃんがいる前で下ネタやめてくれるかな

645ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:28:07
ID:iRm/EoAY

それでは皆さんお元気で

646ウルトラマンゼロ
2017-08-24 00:30:36
ID:6fI46yqc

天使ちゃん美人らしいよ
ソースはおでんくん

647ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:32:32
ID:iRm/EoAY

>>646
目覚めた

648ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:33:20
ID:iRm/EoAY

おまえら徹夜で天使ちゃんからレス貰える方法考えろ

649天使
2017-08-24 00:36:35
ID:quirXjKE

>>597
正直君はCさんよりずっと弱いからあまり相手にしたくないんですよね。(笑)
Cさんだけで手一杯なので君は後回しになってしまってるけど勘弁してね。(笑)

じゃあ反論に入りますね。
「義務教育レベルの国語力持ってる人にとってはただただ労力が必要なだけあり論述能力の訓練なんかになり得ない」とありますが、これが仮に正しいとしても逆を言えば義務教育レベルの国語力をもっていない人からすれば、この喧嘩での論述作業も立派な訓練になるということですよね。
そして、それが訓練になるのであれば、引用手法を用いることは、文章能力を鍛えるという機会を損失することになるのでデメリットとみなすこともできる。
無論、文章訓練などどうでもよく、ただただ手軽に反論をしたいという人にとっては、引用手法を用いることはメリットになるわけです。
このように、メリット・デメリットというものは人によって異なるわけですから、いくらこれらの要素を考慮しても正確な結果を得ることなどできません。
いくら私が、これはメリットであろうと考えたとしても、他人からすればデメリットである可能性があるので、結局のところメリットだと思っているものは勝手な「思い込み」となるのです。
君は>>584で思い込みによる力量の推測はやめたほうがいいと言っていますが、自らが思い込みによる力量の推測を奨励しているという事実がここに存在することを認識してください。

まあそれと余談ですが、義務教育レベルの国語力をもっているのなら、喧嘩での論述作業は訓練なんかになり得ない、というのも到底承服しがたい暴論です。
どのような場であれ、文章能力の向上を意識し文筆に励めばそれは「訓練」にはなります。その訓練が功を奏すかどうかはさておき、文章がうまくなりたいという意識をもって、文章作成にとりくむことは「訓練」の語義に相当すると思いますが。

ふふ。
ちょっと辞書を使ったせこい手法ですが、雑魚相手にはこれが一番ですね。

はい論破。


650新世界◆WZgfxednlw
2017-08-24 00:46:14
ID:VyOxu4yo

>>649
天使ちゃんの「ふふ。」で抜いた

651ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:48:12
ID:iRm/EoAY

>>649
えと、、、、反論と民法については?

652ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:49:01
ID:iRm/EoAY

とりあえずおまえらもう寝て良いぞ

653ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:51:35
ID:iRm/EoAY

方法についてだけでも反論するか悩みどころ

654ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:53:50
ID:iRm/EoAY

反論くれた方法についてでさえ「思い込み」と「推測」の区別については反論しないんだね、、、、、、、

655ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:55:44
ID:iRm/EoAY

天使ちゃんもう良いで

俺は天使ちゃんのこと諦めるからCと幸せになって

656ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:57:13
ID:iRm/EoAY

せっかく当たり来たと思ったのにこれだもんなー

657ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:57:36
ID:iRm/EoAY

俺の眠気返せ!!!!!

658ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 00:57:57
ID:iRm/EoAY

とりあえずおまえらそろそろ起きろよ

659天使
2017-08-24 01:17:32
ID:5N/MQ9Jw

ええ、またしっかり一対一で対戦できるときにでもやりましょう。

660ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 01:23:40
ID:iRm/EoAY

>>659
不利になったらレスしなくなるやつはもういいや


661ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 01:24:14
ID:iRm/EoAY

やっぱり俺には鈴蘭しかいない

いないんだ!!!

662ブス
2017-08-24 01:29:41
ID:rC0i4DrI

鈴蘭なら俺の隣で寝てるよ。

663🈂
2017-08-24 01:31:36
ID:lXYEq9vo

NRT

664ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-24 01:31:48
ID:iRm/EoAY

>>662
嘘だね!!!!
本当なら何色のパンツ履いて寝てるか言ってみろや!!!

665ブス
2017-08-24 01:34:35
ID:rC0i4DrI

>>664
水色とホワイトのしましまパンツ片足にひっかけて寝てるわ

666南雲◆NAGUMO/BxE
2017-08-24 02:34:49
ID:/CHTOwB2

天使は文章力が高いこと、専門家などがホームページで素人に解説するような文体であること、その文体で相手を教え諭すように自分の優位を主張すること、そういう特徴から「印象操作が得意」なんて言われるのかな。仮にそうなら「印象操作」というイメージの悪い言葉で評されること自体が印象操作ではないかと思う。
ただ、表現が丁寧で、意味不明になるような破綻が無いだけで、特別に「美文家」とは見えないけれども。

667ウルトラマンゼロ
2017-08-24 03:08:18
ID:6fI46yqc

思慮が深いの

668C◆B3Sp4j.M6A
2017-08-24 03:54:53
ID:zMvQMeIo

>>633

ハイ読んで~!
「文章をちゃんと読んでいない」とか言う前に、まずお前が文章をちゃんと読んで~!

シュリーフェンの意見の中にも、メディアを主体としたテーマ(お前の言う②)はあった、確かにあったよ、ありましたとも
でもそれは>>378-380で答えが出てんじゃん

> あくまでこれ、「裏の機能」だから、本当の目的はそれだろな(>>380)

読める?

で、この文中の「本当の目的」にあたる「それ」が指してるのは
視聴率であったりニュースバリュー(叩く価値のある人物)であるわけ

要するに380を補足するなら
「メディアの目的は視聴率やニュースバリューだろうけど、>>373-377は潜在的な裏の機能についての話だよ」
・・・という内容になるわけだ

いうなれば「メディアの目的はともかくとして」という前置きがあるのと同じだよ

メディアが「不倫は悪だと世に知らしめよう!」という目的で動いてると主張するならそれはもう表の機能だよな?
シェリーフェンの発言>>373-380は、主体(メディア)の目的(視聴率獲得など)とは独立して潜在的に発揮される機能・効果についてのものだ、と俺は読み取ったんだけど?

> ラザースフェルドやマートンによるメディア分析も、ガーブナーの培養理論も
> そのいずれも、裏の機能、つまり潜在的機能としてこのスレッドにおける「なぜ世間は不倫を忌避するのか?」という会話に持ち込まれているわけ

>>600でもこう言ったんだけどな
文章、読めますか?

669momo♡
2017-08-24 07:20:42
ID:4YZp781.

>>664
幼いね

670天使
2017-08-25 03:53:53
ID:XjFLoqps

>>668

「メディアの目的はともかくとして」なんていう前置きはありません。
シュリーフェンさんは一貫して、なぜメディアは犯罪でも犯したかのように不倫を報道するのか、という疑問に対しての考察しか書かれていません。
初めにシュリーフェンさんは、メディアは大衆に不倫はよくないことを伝えるために大々的なバッシングをしているんだという主張を展開されており、その主張の補強として社会学者らの学説を援用しています。そしてその主張に対して、ぼうずさんから「そうした理由ではなく、単に不倫バッシングは視聴率を取れるからでは?」という指摘を受け、本当の目的はそうだろうな、と返答されており一連の流れは終了しています。
この流れの中では、メディアの目的というものが前提にないどころか、メディアの目的についてしか論じられていないません。
シュリーフェンさんもぼうずさんも、メディアが不倫報道をする理由として、「民衆に不倫は悪ということを植え付けるため」や「視聴率を取るため」ということを挙げられているわけですから、この話の流れの中には「メディアの目的」というテーマでしか話は展開されておりません。
従って、「メディアの目的はともかくとして という前置きがある」なんていうのは間違いとなります。
繰り返し言いますが、メディアの目的というテーマでしか論じられていません。


>メディアが「不倫は悪だと世に知らしめよう!」という目的で動いてると主張するならそれはもう表の機能だよな?
>シェリーフェンの発言>>373-380は、主体(メディア)の目的(視聴率獲得など)とは独立して潜在的に発揮される機能・効果についてのものだ、と俺は読み取ったんだけど?

「表の機能だよな?」などと唐突に言われましても意味がわかりませんし、答えようがありません。
そもそも「表の機能」なんて言葉は誰がどこでどのように使っており、そしてどのような定義がなされているんですか?
私には見あたらないので教えて下さい。(返事なんてもういらないんですけど笑)

そしてさらに笑うべきは次の内容ですよ。
シュリーフェンさんの発言は、メディアの目的とは独立して潜在的に発揮される機能・効果についてのものですって?(笑)
バカも休み休み言ってくださいよ。返答することすら馬鹿らしく思えてくるじゃないですか。
いいですか?
シュリーフェンさんが今回のやりとりの中で取り上げている機能・効果は全て「メディア効果」です。
ラザースフェルド、マートンの「社会的規範の強制」、そしてガーブナーの「培養効果」いずれもメディア効果論という学問分野における「メディア効果」です。
そしてシュリーフェンさんがこれらの学説を持ち出したのは、自身の主張である「メディアが不倫は良くないということを民衆に伝えるため」という説を補足するために持ち出したものです。
つまり、メディアの目的は何なのかという問に答えるために持ち出してきた学説であり、なおかつこれらはメディア効果なわけですから、メディアの目的と独立している機能・効果ではありません。


ここまで三日間くらいに渡るやりとりをしていますね。(笑)
そして今回のやりとりで、争点となった点をまとめます。

1,「不倫は悪」だという観念は非変動的であるかどうか(前提:日本の婚姻制度という法の基準に基づいた場合)
立場 → 天使「非変動的だ」(>>541)  C「余裕で変動性あるでしょ」(>>542)
結論    → 非変動的(>>583

天使評論 → 私が法というものを前提として論を立ててることを見落としたがゆえの結果であろう。Cは法を基準とすれば観念は非変動的に異論はないと認める。また、私は法を前提として非変主張しているにも関わらず、法を前提としていないという状況を勝手に想定し「変動的だろ?」などと述べるCの言動は、やはり前提を見落としているか、もしくはそもそも前提というものがなんなのかを理解していない変態的アホのどちらかであると言える。

2,不倫の善悪を論じる際には、法以外の判断基準を考慮しなくていいのか(>>553)
立場 → 天使「しなくてよい」 C「考慮しなくていい理由はない」(>>553) 
結論 → 考慮しなくていい理由はある

天使評論 → そもそも善悪というものは、個人個人の多種多様な価値観によって様々であり、1つの行為を例にとっても善だと思う人もいれば悪だと思う人もいる。
善悪論で結論を導きたいのなら有力な判断基準を設定する必要があり、今回はその判断基準として法律を用いた。こうした中で法以外の判断基準を考慮すれば価値観の相違というだけの不毛な言い争いに終始することになるため、あえてひとつの判断基準を設け、それを頼りに善悪を論じることになんの問題もない。また、Cは「考慮しなくていい理由はない」と言っているわけだが、現に私は考慮しなくていい理由を述べているわけだから、理由はあるということになり、Cの発言は破綻していると言える。

3,法的根拠のみで培養理論を否定するのはおかしいか(>>573)
立場 → 天使「そもそも法的根拠のみの否定ではない」 C「法的根拠のみで否定するのはおかしい」 
結論 → 法的根拠のみの否定ではない

天使評論 → 私が培養理論を否定する際の根拠が、あたかも法的根拠のみであるかのようにCは発言しているがそれは間違いである。
培養理論を否定する理由として、①培養理論は既存の価値観に対して働きかけるという実験ではないこと。(>>574)②法的根拠(>>574)を用いている。
従って、法的根拠のみによる否定ではないということが言える。

4、シュリーフェンの発言は「大衆が不倫を忌避するのは培養効果が関係しているのでは?」といった内容であるか(>>583)
立場 → 天使「そういう内容ではない」 C「そういう内容である」
結論 → そういう内容ではない

天使評論 → シュリーフェンは>>355-377の問題提起の内容(①なぜ不倫は世間からバッシングされるのか。②なぜメディアは犯罪でも犯したかのように不倫を報道をするのか。)に返答する形で意見を述べている。そしてその主張は「メディアが不倫は良くないということを民衆に伝えるため」であることから、上記問題提起の②に対して返答している事がわかる。つまり、Cが「大衆が不倫を忌避する」というように表現している①のなぜ不倫は世間からバッシングされるのか、という問題提起に対してシュリーフェンは返答をしているわけではないのだから、大衆の不倫忌避と培養効果についての関連性は無いわけである。

5、法律は非変動的であるか(>>583)
立場 → 天使「変動的である」 C「非変動的である」
結論 → 「変動的である」

天使評論 → 法律は変わります。言うまでもありません。


671天使
2017-08-25 04:02:31
ID:XjFLoqps

いずれの争点においても、わたくし天使は圧倒的論理性・そして圧倒的文章能力をもってしてCをフルボッコにしております。
アーメン。

672天使
2017-08-25 04:16:34
ID:XjFLoqps

>>666
誰君?
私が美文家を自称することを知っていて、「美文でない」という否定の意見を書いてるの?
もしそうなら喧嘩売ってるよね?まあそれは別にいいけど。喧嘩サイトだし。
とりあえず喧嘩しようよ。
Cとかいうゴミの相手はもう終わるだろうからさ。

673C◆B3Sp4j.M6A
2017-08-25 05:18:27
ID:CIhPsPr.

>>670

ログ読み直したか?
読み直したのなら聞かせてもらおう

シュリーフェンが言う「裏の機能」とはつまり何のどのような性質を表してると考えてる?

> これはラズウェルが指摘した顕在的機能じゃなく、ラザースフェルドとマートンの潜在的機能
> だから「裏の機能」とでも呼んだ方がいいか

ここからも分かるように、シュリーフェンは顕在的機能ではなく潜在的機能についての話をしており
「顕在的な機能とは別に存在する潜在的な機能」のことを裏の機能と表現しているわけだよな
(ちなみに「表の機能」とは潜在的機能を裏の機能と言い換えたことに倣って顕在的機能を表の機能と表現したわけだけど、伝わらないならそれでいいです)

じゃあ、ここで言う顕在的機能と潜在的機能って、それぞれ何を指してるのだろう?

顕在的機能というのは、それを行う主体の目的意識と結果が一致している状態のこと
潜在的機能というのは、それを行う主体の目的意識とは関係なく結果的にそうなるという状態のこと

例えば、腹をすかせたお前が「空腹感を満たそう」という目的で牛カルビ定食を食べたとき
「お前の空腹感が満たされる」というのが顕在的機能で、「定食にはサラダも付いていたのでバランスよく栄養を摂れた」というのが潜在的機能となる

仮にその時のお前の目的が「バランスよく栄養を摂ろう」だった場合は
「バランスよく栄養を摂れた」という結果は顕在的機能へと変わる
(さらに細かく言えば、代金を支払ったことによる経済効果なども含めて「お前が意図してなかった効果」は全て潜在的機能に分類される)


ではここで過去の流れを振り返ってみる

>>374
> 政治学では「社会的規範の強制」と言う
> ラザースフェルドとマートンが指摘したマスメディアの潜在的機能のひとつ
不倫はなぜこれほど民衆に忌避されているのかというテーマに対し、シュリーフェンは社会的規範の強制効果の「潜在的機能」について言及している
潜在的機能とは、主体(この場合メディア)の目的意識とは関係なく結果的にそうなるという状態を指すのだから
「メディアがどのような目的意識を持っているのか」という話をしているわけではないということが「読めばわかる」

>>375
> 「人々に社会のルールを再認識させ、それに沿った行動を要求する機能」
> もっとも、これはラズウェルが指摘した顕在的機能じゃなく、ラザースフェルドとマートンの潜在的機能
> だから「裏の機能」とでも呼んだ方がいいか
「要求する機能」という言い方は確かにメディアの目的意識を帯びているかのような表現ではあるものの
「潜在的機能(裏の機能)の話である」と明確に補足されている
メディアが人々にルールを再認識させることを意図しているということではなく、意図していないが結果的にそうなるという意味で書かれた文章だということが「読めばわかる」

>>380
> あくまでこれ、「裏の機能」だから、本当の目的はそれだろな
本当の目的はそれ(視聴率やニュースバリュー)だろうけど、あくまでこれ(過去の発言)は裏の機能(潜在的機能)について言ったことだと明言している
潜在的機能とはメディアの主体的な目的意識と関係なく結果的にそうなるという状態を指すのだから
シュリーフェンの発言はメディアの主体的な目的意識とは関係なく起こること、その機能や効果についての発言だったことが「読めばわかる」

以上を踏まえたうえで

法的には不倫は悪だという結論が出ておりその観念は法律が改訂されない限り非変動的ではあるが
民意としては「悪いと思う」という判断の中にも「超悪い」であったり「ちょっと悪い」であったり考え方の幅は存在しているのだから
世間が不倫をどの程度バッシングするのかにも幅が出てくるし、そこにメディアの報道姿勢が影響を及ぼす(培養理論が機能する)余地は十分に存在しうる

・・・という主張に繋がるわけだ


俺さ、もう何回も何回もログ読み直せって言ってるよね
「読めばわかる」から言ってるんだよ

読み直しても分からないままなのかな・・・想像以上のアホなのかな・・・って不安になってきたよ
論破してる!論破してる!って頻りにアピールしてるところを見ると、アホじゃないけど理解したうえで負けず嫌い発症してるのかな、みたいなとこもある
後者なら俺としては一安心なんだけど、もし前者なら憐みの念で息が詰まってしまいます

674クンコ
2017-08-25 09:34:24
ID:2qcWiCQ.

>>1


貴様は敗北だ

ちなみに俺の言う事を真似すんな

俺に敗北はない

がははははははは( ・∇・)飯食うか

675名無しさん
2017-08-25 09:41:29
ID:bVDx345k

ガイジ降臨

676ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 12:36:06
ID:iuqk3J3E

>>666
不利になってきた論点は完全スルーするから印象操作が得意って言われてるんじゃない?
その論点が無かったことように振る舞うことで自分の馬鹿発言も無かったように見せようとしてるのかな。

677ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 19:59:00
ID:59Cs3eso

Cさんと6なんちゃらさんだけが唯一の希望

678名無しさん
2017-08-25 20:03:56
ID:Bhg30K4c

>>677
相関図を書いてみれば誰かの別半値だと発覚しそうな二人組だね

679ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:08:25
ID:59Cs3eso

>>678
そうなん?
そこらへんすごく疎いからよくわからん。

てかべつに別ハンネとかはどうでもいいかな。。。
大事なのは中身!!!!!

680名無しさん
2017-08-25 20:14:38
ID:pyr58j2.

6なんちゃらて誰

681ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:18:14
ID:59Cs3eso

>>680
誰?って聞かれても困る

6なんちゃらは6なんちゃら

682ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:20:09
ID:59Cs3eso

>>680
わざわざコピしてきてやったぞ!


6なんちゃらさんは6欺さんのこと

683ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:21:08
ID:59Cs3eso

あとAoも期待できるような気がしないでもない

684名無しさん
2017-08-25 20:22:46
ID:iL0fvS7.

>>683
なんだツンデレか

685名無しさん
2017-08-25 20:23:59
ID:pyr58j2.

>>682
俺最近は毎日おるがそいつは知らんな
そういうのたまらん

686ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:25:05
ID:59Cs3eso

>>684
ツンデレ要素はまったくもちあわせてません!

687ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:26:48
ID:59Cs3eso

>>685
俺もよく知らんけどけっこう話せそうな人やで

たまらんとは?

688ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:27:43
ID:59Cs3eso

てか名無しどもは捨てハンで良いからなんか名前付けろや!!!

689イノシシ
2017-08-25 20:31:13
ID:pyr58j2.

>>487
毎日見てるはずなのに知らない人がいるというミステリーになんかゾクゾクするいきそう

690ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:32:19
ID:59Cs3eso

現在20才未満の人間はこの先ずっとタバコを禁止にする法律って作れないものかな

691ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:33:20
ID:59Cs3eso

>>689
おまえのアンカーミスのほうがよっぽどミステリーだから!!!!

名前付けてくれてありがと

692ぼうず◆Fcx8z3JGhI
2017-08-25 20:34:13
ID:59Cs3eso

人権的な観点から無理かな

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: