お前らってなんで喧嘩師してんの?

前ページ次ページ
660
2017-01-24 15:34:12
ID:OkfgWVhE

>655
>「論破」って言葉を使えば論破したことになるという短絡思考。

少なくとも相手が反論をするまでは論破している事にはなりますよ。

>私は何ひとつ主張を引っ込めていない。

引っ込めてたよ↓

>そこまで置き換えを認めないのなら置きかえなくていいよ。

論破されたのが嫌なら撤回したら?「負けたら負けを認める」に抗弁したら?

>りは自分が言ってるのを駄々だって認めたね。

君にとっては駄々に見えるのだろうとは認めました。

>駄々ってのは、理屈になってないんだよ。

少なくとも私は根拠を示していますので理屈にはなります。

>じゃあ不完全敗北、完敗とまでは言えない敗北ならなり得るんだ。

でもそうすると私の判定では南雲は負け続けてると言う事も可能ですね。勝手な敗北宣言を認めるという事はそうなる。
「南雲は自己承認しなくても敗北を続けてることを、少なくとも私は知ってます。」が是となる。
上記引用主張を容認すると君も負け続ける事になるんですよ。自分が負けになるロジックを示して恥ずかしい子ですね。

>公平だったら開始前に判定はしないよ。

しないという根拠でもあるんですか???
そもそも公平なら判定も出来ない事になりますがね。一方を勝利としたらその時点で差別したことになる。
公平の用語解説 - [名・形動]すべてのものを同じように扱うこと。
同じように扱っていません。ちなみに差別は「差をつけて扱うこと。わけへだて。」です。差をつけて扱えば全て差別です。

>「公平」と言えば公平になると思ってるの。

等しく雑魚弱者と見ているのなら公平でしょ。違うのならば非難ではなく反論しましょう。

>りはまだ他の喧嘩を始めてもいない私に、必ず南雲敗北の判定を出すと言いました。「逃げたら」なんて言ってませんね。はい論破。

「プレイボールの前に試合終了宣言するアンパイアがいるのか?」という問いに対する答えですので。勝手に挿げ替えないでもらえますか?

>「開始前に勝敗を決することが不公平であること」は3つに共通しているから適切な例示である。はい論破。

これはプレイヤーにとって公平ではないという意味ですよね。でも君は公平を語る冒頭で

>判定人の責任は、負け判定した相手を納得させることではなく、公平な視点に立つことだ。

と言ってましたよね。判定人が公平な視点に立つこと。判定人が公平な視点に立ったと判断すればそれで事足りますよね。
私はその他を等しく弱者雑魚と見なす公平な視点に立ったので、君が示した前提に合致するものとなります。
君は最初から「判定人はプレイヤーにとって公平な立場である」としていれば良かったんですよ。間違っているのは君の前提です。はいろんぱ

ところでノーマルが>453

>したがって、俺が公平なジャッジを下すことは、この世の真理の全てを万人に理解させてやることほど難しい。

と言ってますが。君は納得させることではないと言ってますね。ノーマルにとって君は否定されてしまいますね。という事は君はこの点で敗北するという事ですねえ。

>このNULLとの勝負が、りが完全敗北した証拠物件。りのオリジナルルールでは、レスをやめたら逃げたことを意味して負けるんだろ?

君は>647でこう言ってましたよ。

>私の勝ちだと判定したNULLの判定結果に噛みついて論破されたのは誰だよ。

しかし
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=329
>224以降を見ても私が表現者NULLに噛みついた形跡はどこにもない。レスをやめたらというよりしてもいない。
よって噛みついたは妥当ではない。噛みついてないのだからNULLとの勝負にもなってない。はいろんぱ

>都合の悪いことは無かったことにするのな。>647

と言ってますが君はりにとって都合の悪いことをあったことにするのなw

>そして私が推測した内容が正確だという保証はないよ。

じゃあ逃げたのではない見限ったというのは君の妄想ね。

>でも、第三者の視点のほうが、喧嘩の当事者であるあなたよりはバイアスがかかりません。

お前おれのアンチじゃん。バイアスかかってんじゃん。

>なんでBULLや霧雨の心中まで正確に把握する必要があるの?

君の失言を引き出すための反論ですよ。推測したという言質により君の主張が曖昧であると示すことが出来ました。

>他人の行動の意味を一方的に決め付けるあなたにその立証責任があるじゃないか。

君も逃げではない見限ったと一方的に決めつけてますよ。君にも立証責任が生じます。

見限ったからというのは内心の意思であり動機であって、見えるものではありません。
逃げというのは明白に見えるものです。レスをしないということは逃げたという事です。

逃げる: 面倒なこと、いやなことから積極的に遠ざかろうとする。直面するのを回避する。

逃げるという意味に相当する事が分かります。
私は立証したのだから今度は君が見限ったという動機を立証して下さい。

661
2017-01-24 15:34:25
ID:OkfgWVhE

>自演はね、他者に迷惑をかけたり掲示板の運営に支障をきたす場合には規制されるほどのものなの。

最初から「名無しってお前の自演の可能性もあるよね。」って言ってますが?
「可能性もあるよね」の部分を「疑い」と見ているくせに同時に「居直る」と見てるんですか???

居直る: 急に態度を変える。不利の立場にある者が、急に脅すような強い態度に出る。「わびるどころか、居直って相手を非難する」

指摘されていない最初の主張で急に態度を変える事なんて出来ません。よって居直るは妥当ではありませんね。はいろんぱ

>しかも「2時間レスがつかなければ私の意見に賛同出来ない」と「見なす」って何の根拠があるの?

根拠は言いました。他のスレは伸びている=キャスフィが見られてるのにこのスレはストップしていた。同意者がいないと見なせます。
私の指摘により私のアンチが慌てて書き込んだとも見なせます。私が見なせるという事は他の人も同様に見る事が出来るという事です。
それに自演の可能性もありますし?
君は「り以外の人に向けて」提案をしたんでしょ?ならキャスフィを見ている人がいるにも関わらず、反応がないのは提案は受け入れられていないということです。

>りは都合の悪い事実は採用しないってだけの話。

中身がないから事実と認定するには根拠が乏しく、「都合の悪い事実」にはならないと言ってるのですがね。
>654でも言ったがどのようにおかしいのか指摘したら?

>りの負け合唱が多いことは自分で認めたじゃないか。

私は完全アウェイで喧嘩売ってるのだから負け合唱するのは当然じゃないですかね。
アウェイでブーイングされたら負けなんてルールあるの?それこそ公平じゃないよね~

>そろそろ「封じられてない-!」という駄々はやめような。

逆にお前が封じられてんじゃん笑

>あとな。学生だろうと社会人だろうと、

君が学生だろうと社会人だろうと余裕のない人だと充分分かりました。

>こんな発言をしたのがりの大失策だ

こんな発言をさせたのが南雲の大失策ですね。私はその他を等しく雑魚弱者と見る公平な視点に立っていますので。

>として、自分の「封じられていない」という主張を「駄々」だと認めてしまった事。

君にとっては駄々に見えるんだろうなーでもおれの主張は理屈になってますからね?

>レスをやめることは逃亡を意味して負けだ、という勝手なルールをさんざん押しつけておきながら、

さてこの発言ですが、南雲はの「勝手なルール」に対し

>ここの連中は逃げたのではなく見限ったのだ、と何度言われても受け付けず、>640

と言っています。つまりレスをやめることは逃亡ではなく見限ったとしています。
しかしそうすると私がレスをやめたと見なした下記発言はおかしなことになります。

>そして都合の悪いレスはやはり無視のパターン。
>まあ、こうやって不都合なスレ・レスの存在は、忘れたり信頼できないと言ったり自演まで想定して葬り去り、

無視=レスをやめることを非難してますね。私を非難する前にブルや霧雨も非難したらいいと思います。
本来ならば南雲の立場ではレスをやめることは「呆れて見限った」と捉えなければいけません。自分の都合により擁護したり非難したりしているだけなのです。
しかし私は前述したように、呆れた~は動機の部分であり、動機はどうであれ逃げた事実は変わらないとしており、この部分が否定されたわけではありませんね。

南雲は私の疑問に反論を恐れたのか「本当に言い返しようがなくなって逃亡するケースもあるだろう」と緩和して態度を改めています。これは居直りと見なせる行為ですね。

>従って、りとNULLの勝負においても

勝負してませんよ?NULLが一方的に何か言ってただけでしょ?
私が全ての非難に対して相手をしなければならない根拠でもあるんですか?私が全てを相手にするのは無理がありますよね?
少なくともある程度のやり取りが無ければ勝負をしている事にはなりませんよ。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: