僕の

10御見通
2017-03-02 17:37:41
ID:dCdbmjzI

>>4

事実的な話じゃなくて喧嘩という物事にコミュニケーションの機能が備わっている。
ならローカルルールで示された解釈と方針も一応の理解が出来る。
解釈というのは「喧嘩とはコミュニケーションの一種であること」
方針というのは「相互理解を喧嘩の念頭に置くこと」
コミュニケーションの括りに喧嘩は収まりきらないけど打ち立てた方針に矛盾はない。
喧嘩の進行上特に問題はないとして、一応の理解を示した。
ここまでが>>3の疑問を出した過程の詳細。
僕は>>3においてその解釈に否定的なコメントは一言もしてない。臭わす発言も無さそうだ。
なのに僕が実は心の中で「その解釈間違ってるよハゲ」と嘲笑ってることを見抜いた紙様様の観察眼もしくは妄想力には肝が冷えました…
でも言ってることはペラッペラのド三流。のように思えます。
しかし僕の心の淵にある荒んだ態度を一瞬で看破した紙様様の非人間的な手腕。
紛うことなき本物だと尊敬しております。
なのに、何故でしょう?バカだよね?いい合うってのは、
伝達し合うってことなのかなあ〜。
おいゴミ、説明ヨロ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: