僕の

1御見通
2017-03-02 12:58:39
ID:dCdbmjzI

ハッピーか?


[編集]
2御見通
2017-03-02 13:00:35
ID:dCdbmjzI

⚠︎決して間違えて投稿したわけではありございません

⚠︎決して間違えて投稿したわけではありございません

⚠︎決して間違えて投稿したわけではありございません

⚠︎決して間違えて投稿したわけではありございません

3御見通
2017-03-02 13:03:29
ID:dCdbmjzI

喧嘩もコミュニケーションの一種です。なるほど。

この掲示板にコミュニケーション取れてるやつがどれほどいるかな?

4紙様◆nvrJ2sGKc2
2017-03-02 15:51:11
ID:9.S875Fk

コミュニケーションの定義は
1 社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。(goo辞書引用)
だからお互いに自分の主張や考えをいい合う喧嘩はコミュニケーションになるんじゃない?

5名無しさん
2017-03-02 15:57:44
ID:irzzmM6k

>>4
あすへわろた

6紙様◆nvrJ2sGKc2
2017-03-02 16:00:49
ID:9.S875Fk

自分の頭の良さをある程度自負していますが「あすへ」という言葉は知りませんね。もしよければ意味を教えてもらってもいいでしょうか?

7ナナさん
2017-03-02 16:15:32
ID:gmGeAqZ6

さあ、共に明日へ向かおう

8名無しさん
2017-03-02 16:18:13
ID:Wu8PWw/w

意思疎通=コミュニケーション
コミュニケーション=喧嘩

9名無しさん
2017-03-02 16:18:25
ID:Wu8PWw/w

喧嘩=意思疎通

10御見通
2017-03-02 17:37:41
ID:dCdbmjzI

>>4

事実的な話じゃなくて喧嘩という物事にコミュニケーションの機能が備わっている。
ならローカルルールで示された解釈と方針も一応の理解が出来る。
解釈というのは「喧嘩とはコミュニケーションの一種であること」
方針というのは「相互理解を喧嘩の念頭に置くこと」
コミュニケーションの括りに喧嘩は収まりきらないけど打ち立てた方針に矛盾はない。
喧嘩の進行上特に問題はないとして、一応の理解を示した。
ここまでが>>3の疑問を出した過程の詳細。
僕は>>3においてその解釈に否定的なコメントは一言もしてない。臭わす発言も無さそうだ。
なのに僕が実は心の中で「その解釈間違ってるよハゲ」と嘲笑ってることを見抜いた紙様様の観察眼もしくは妄想力には肝が冷えました…
でも言ってることはペラッペラのド三流。のように思えます。
しかし僕の心の淵にある荒んだ態度を一瞬で看破した紙様様の非人間的な手腕。
紛うことなき本物だと尊敬しております。
なのに、何故でしょう?バカだよね?いい合うってのは、
伝達し合うってことなのかなあ〜。
おいゴミ、説明ヨロ

11御見通
2017-03-02 18:35:58
ID:dCdbmjzI

りってやつ、バナナだね。
カキつってっけどお前の文章なんて3行でさくらんぼだから笑
お前のブドウ見た瞬間「またいちごかよ」って感じで余裕でキウイだわ笑
オレンジ振るのはいいけどちょっとはイチジク見せてくんね?笑
このままじゃお前一生ブルーベリー止まりだよ笑

12X5◆X5668N6XH6
2017-03-02 18:37:25
ID:M1c4JIT.(sage)

和訳してくれないかな

13紙様◆nvrJ2sGKc2
2017-03-02 19:55:08
ID:9.S875Fk

>>10
言い合うの定義
1 互いに言う。口々に言う。「感想を―・う」

伝達の定義
1 命令・意思・情報などを口頭または書類で相手に伝えること。「決定事項を―する」
ここから意思を伝え合うことは伝達し合うと言えるので「自分の考えや主張を言い合う」=「伝達し合う」が成り立つのでは?

14ノーマル◆G/VJPxflaA
2017-03-02 20:22:27
ID:8GL72uXc

>>13
お前人の話聞けよ。
>>10は疎か、>>1は喧嘩がコミュニケーションの一環であることは否定してないんだよ。

それに対して喧嘩はコミュニケーションなんだって力説すること自体が的外れなんだって気付けよ(笑)

15ノーマル◆G/VJPxflaA
2017-03-02 20:24:04
ID:8GL72uXc

>僕は>>3においてその解釈に否定的なコメントは一言もしてない。臭わす発言も無さそうだ。
>なのに僕が実は心の中で「その解釈間違ってるよハゲ」と嘲笑ってることを
>見抜いた紙様様の観察眼もしくは妄想力には肝が冷えました…

>>10でもそう言ってんじゃねえかwwwwwwwwwwwww
ちゃんと人の話聞けよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16紙様◆nvrJ2sGKc2
2017-03-03 07:50:38
ID:qAXIT06I

そもそも俺が>>13で説明してるのは
>いい合うってのは、
伝達し合うってことなのかなあ〜。
これに対する伝達し合う=言い合うの話であって喧嘩=コミュニケーションの話ではない
はい論破

17紙様◆nvrJ2sGKc2
2017-03-03 07:51:43
ID:qAXIT06I

安価ミス
>伝達し合うってことなのかなあ〜。

18御見通
2017-03-03 11:25:16
ID:exrTYUgQ

>>13

僕が疑問に思ってるのはそこ。

ローカルルールの方針に対して実際の状況は言い合ってるだけでコミュニケーションは取れてないんじゃないかって

言い合うだけじゃダメだよ。
コミュニケーションというのは話し手と聞き手がお互いの意思をやり取りして相互理解を深めることだから
相手が理解し自分も理解して初めて「伝えあった」ことになるんだよ。

19御見通
2017-03-03 11:26:14
ID:exrTYUgQ

>>14

誤解を生んでしまったようで、実は否定してます。

>>コミュニケーションの括りに喧嘩は収まりきらないけど

ここや

>>なのに僕が実は心の中で「その解釈間違ってるよハゲ」と嘲笑ってること

ここで

20御見通
2017-03-03 11:26:44
ID:exrTYUgQ

>>3

>>喧嘩もコミュニケーションの一種です。なるほど。

>>10では主にこの「なるほど」の理解の範囲を説明しました。
理解の対象はローカルルールで示された解釈と方針です。
解釈というのは「喧嘩とはコミュニケーションの一種であること」
方針というのは「相互理解を喧嘩の念頭に置くこと」

1.解釈は理解したが方針は理解していない。

2.方針は理解したが、解釈は理解していない。

3.どちらも理解している

4.どちらも理解していない(相槌だけ)

5.解釈の意味と方針は理解したが、解釈の正誤は理解していない。

6.方針の意味と解釈は理解したが、方針の正誤は理解していない。

7.解釈と方針の意味は理解したが、それらの正誤は理解していない。

ざっとあげてみました。
実際の僕の発言>>10と照らし合わせていきましょう。

>>ローカルルールで示された解釈と方針も一応の理解が出来る

「一応」というのは全てに近いが全てではないという意味合いです。
全てを理解している3と全てを理解していない4は消えます。

>>コミュニケーションの括りに喧嘩は収まりきらないけど打ち立てた方針に矛盾はない

ローカルルールで示された解釈というのは「喧嘩全てがコミュニケーションである」という円の中に円が入ったもの。
この僕の発言はその解釈に対して否定的な意見を持っていますが、方針に対しては肯定的である示唆です。
方針に対して否定的な1と解釈の意味を理解していない2、解釈の正誤について肯定的な6と方針の正誤について否定的な7は消えます。

残ったのは5。これが僕の理解の範囲です。つまり…僕は譲歩しました。その理由の詳細はまた別で。

21日向ちゃん
2017-03-03 11:55:22
ID:BEWbTnQQ

>>3って単に
相互理解深めるようなレベルの喧嘩が出来てる奴らはこの掲示板にどの程度居ますか?と
言い換えれば
君たちの喧嘩は上部だけの揚げ足取りや罵り合いに傾倒してませんか!って話じゃないの?

22
2017-03-03 12:10:49
ID:gcgCtBqA

*上辺

23日向ちゃん
2017-03-03 12:13:34
ID:BEWbTnQQ

iPhoneだと「うわべ」で「上部」が出て来るんだよ
そう、iPhoneならね

24紙様◆nvrJ2sGKc2
2017-03-03 14:16:29
ID:0JcnK7FU

>>18
うーん、相手の主張を理解できてないと反論はできないと思うんだけど。
もし弁証法のように互いに主張をより良いものにするつもりがあるかと聞かれたら違うと思うけど。

25ノーマル◆G/VJPxflaA
2017-03-03 16:57:32
ID:NBqqKMKU

>>19
>なのに僕が実は心の中で「その解釈間違ってるよハゲ」と
>嘲笑ってることを見抜いた紙様様の観察眼もしくは妄想力には
>肝が冷えました…

言ってもないし含ませてもない文意の幻覚を見ていることを皮肉ってるもんだとばかり。
"妄想"とまで言っちゃってるもんだから余計そう思っちゃうよ(笑)

26
2017-03-03 17:39:39
ID:n6W/Unc2

つまり「お前人の話聞けよ。」はブーメランだったという事ですね

27ノーマル◆G/VJPxflaA
2017-03-03 17:54:16
ID:NBqqKMKU

>>26
そうなるな。

28名無しさん
2017-03-04 09:46:43
ID:oFqQJRL2

>>24

曖昧性の強い言語を通して複雑な意思をやり取りする会話という不完全なコミュニケーションツールは、相手の気持ちを完全に理解することは不可能に近い。
また、言語化を完璧にこなすのも難しい。
自分の意思と実際の文章にズレを感じることがあるかもしれない。
だけど相互伝達、相互理解のコミュニケーションという行為はそれらをより完璧に試みる活動ということをハッキリと伝えておくヨ。
相手の文章を正しく理解するだけじゃない。
相手が自分の文章を正しく理解した時、自分の気持ちが正しく伝わるようズレを無くすことも「相互理解を念頭に置くこと」に適っている。
そしてそういった円滑な意思疎通に対する尽力を欠かさない姿勢こそが正しい会話への取り組み方だ。
なのに君はコミュニケーションが単なる言い合いだと戯言を、紙様お遊びが過ぎますなあwオホホホホホホwwwwwwwwww

29御見通
2017-03-04 09:50:40
ID:oFqQJRL2

あ、僕です

30御見通
2017-03-04 16:34:48
ID:oFqQJRL2

喧嘩したい

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: