皆で作るキャスフィランキング②

725
2017-09-16 08:17:43
ID:d4EoJLKE

>突かれることを承知で飛躍したようなことを言う。

このいい例が最近ありましたね。

http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&mode=thread&no=5200

30
>コインの裏表という理屈が分かりませんが。例えば平等権という権利に対する義務って何かあるんですか?平等権の条項に義務は記載されてないと思いますが。
>納税を怠ったら延滞金がかかるのですよね。でも平等権は失われませんよね。

もっともらしい疑問ですがこんなのはすぐ反論されますね。

50
>まずは権利と義務について、根本的なところの正しい理解をお願いします。
>一方が権利を行使するときに義務が生じるのは他方、つまり、相手方の方ですよ。

さてなぜこんなすぐ返される事を聞くかと言うと、まず相手はそれに本当に答えられるのかを探っているのですね。自分の説を理解しているのかと。
それと回答させることで、その人の真意をはっきりさせる事が出来るわけです。後からこういうつもりで言ったわけではないという言い訳を予防するわけです。
疑問を回答させるために、わざと間抜けな質問にしてもいいでしょう。なつめは侮って「正しい理解をお願いします」とまで言っちゃってますね。
これは主張を小出しにして隙を出さないようにしてる人ほどよく引っかかります笑

こんな疑問にすぐ返された所で負けた事にもなりません。結局は本論で勝てばよかろうなのだぁぁぁぁ!

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: