初めまして

60名無しくん◆mHHRbDY06w
2022-03-03 21:07:57
ID:ZfSo6b2c

>>57

作用する例をみてきたし、珍しくもない...ってなにも前進してないじゃねえかよ!!お前ルールじゃねえの!?少なくとも俺はみたことネェが?
お前が作用する例をみてきたし、珍しくもないのならそういうことになるんですか??w

あらあらあら「詭弁を弄してギャラリーを騙して論理的ではないから負け」って何?なんの話?デスカ?

「結局は論理性」ってのを極端に受け取りすぎ。

【「結局:いろいろなことがあったうえで、最後に落ち着くさまを表す。」】

煽りや雰囲気等も一要素であることは認めているんダナー。
その中でも論理が大きな割合を占めてるってだけの話ナァ?
勝敗を決める上で論理が大きな割合を占めるってのは流石に同意ダヨナァ?

論理がベースなのは、殆どの喧嘩界隈で共通認識として機能していますゥ~!
同じ論理性の文章AとBがあって、
Aは纏まっていて、Bは無駄が多くてもさして変わらないダロー
ミクロ的な話を相対化する、みたいなバカのやり方ならシランケド
お前が素人だったり喧嘩界隈の価値観をわからない迷い子の子猫ちゃんならシランガナーw
「文章が無駄かどうか」が形勢に影響するんですかネェ?

何を言えばいい?ってシランガナ
無駄!とか言っといて第三者に「そうでもない」って突っかかられたら「興味ない」でおしまいってその展開予想できなかったのカナ?ハニャ?ダサいよねってだけの話ネー。

勿論見たことあるけど。
説明力、理解力が明らかに低い雑魚をいじめる状況の方が多く見掛けますガネー
そこで優劣つけようとなんて思ってないですガw
そんな優劣未検証の例あげて「まさにそれ」って言われても...
傾向的に無駄があったら買う人が少ない!って断言できるような根拠はナインスカ?
各々の目的なんて多種多様で、あんたの「難語や長文が嫌われる」って抽象度なら、質、内実は考慮せずに表面上の「長文」「難語」をみて嫌う人が多いって話ですよねェ?
その前提で進めると、ここにいる各々の目的なんて多種多様で「強いやつと喧嘩したい!」ってやつが「長文や難語」をみて強そうだ喧嘩を売ろうってなるケースも勿論あるし「無駄が多かったら需要が落ちる」って一概に言えないのではナイカナー?
目的、状況、人によりませんか?!w
新治くんとしても「人様と喧嘩したいなら」とか押し付けられても「ふーん、そうなんだ」ってだけの話ジャマイカな?w

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: