喧嘩ってむずくない?

39
2023-12-07 17:33:23
ID:QVV4xfyQ

これは指摘でもなんでもなくて手慰みで思ったことを吐露するだけだからあんまり気にしなくていいんだけど、>>16を読むと、
・相手との交流が主だった目的でありそれを楽しんでいる
・内容自体にこだわりはない
・その中で自分が満足いくような修辞的技法がうみ出せればいいなと思っている
という内容になってんだよね

これを掻い摘んで言えば「相手との交流がメインの目的」「イイ感じの文章が書けたかどうかはサブの目的」ってのが>>16に於ける話の全体像だと思うんだけどさ

次に>>32を読むと全然違ってきてて、
・サブ目的は状況によって変わる
・結果ではなく過程が楽しい
・ゲーム(交流)自体が楽しくてやってる
・将棋(Aの内容)は面白いけど五目並べ(Bの内容)は面白くないということもある
・雑談サイトは修辞的技法にこだわっていない
・喧嘩サイトは修辞的技法にこだわっている
・私は喧嘩師の備える修辞的技法や知恵に羨望を覚える
みたいなことになってるわけ

部分的には確かに>>16と一貫した内容になってるとは思うんだけど、大半が>>16とズレてて、
>将棋(Aの内容)は面白いけど五目並べ(Bの内容)は面白くないということもある
とかは普通に 『えっそれさっきと言ってること逆じゃね?』 って思うし、
>雑談サイトは修辞的技法にこだわっていない
以降の話の流れとかは 『話の熱量とかからして修辞的技法うみ出すのがメインの目的じゃん』 って思っちゃう

「内容はなんであろうと交流出来てれば満足って話だったけど内容によっちゃ楽しくないわ〜」
「相手との交流がメインの目的って話だったけど本心では修辞的技法を生み出すのがメインの目的なんです〜」
みてえな感じで、こっちからすると話が一転しちゃってんだよな


とはいえ俺は>>16の内容が本心だなんてハナから思ってなかったし、そもそもオビディという人物像を浮き彫りにするためにインタビューしてるだけの立場
後出しの情報が出てくれば適宜それを踏まえてアップデートするだけだからまあ話が一転してようが七転八倒してようが大して興味ねえんだけども、
出来る限りは発言の一貫性を保った方がいいと思うわ 喧嘩師の基礎だしそれ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: