詭弁論破part 1. ~知性ある人いる?~

前ページ次ページ
86天使◆w13SR5tpU.
2018-07-22 15:55:13
ID:lWNuhels

>>83
死者数が減っても死亡率が下がるわけではない、ということを言ってるの?まさかとは思うけど。

87天使◆w13SR5tpU.
2018-07-22 15:56:48
ID:lWNuhels

回答提示をしたスレ主がみなに袋叩きにされる絵が早く見たい…

88宮本
2018-07-22 15:57:30
ID:pxn0ItTg

>>81
Aは一般論
BはAの一般論を否定する特殊論(個別論)
どちらも正論
数的有利な一般論を取るか?数的不利な特殊論を取るか?
それは各々の考え方次第でしょ

あとはAの一般論をCのように拡大解釈して難癖つけて崩せるか?じゃないの…
でもそれはスレッドの主旨から逸脱してるw

89C◆grFikwy8q6
2018-07-22 15:57:35
ID:Qtn7y1.c

>>74

宮本くんにも言われた(>>54)のだけれど
出生数とそれに伴い変動する総人口数を考慮すべきだという考えは拡大解釈なのか?
「ランダムに抽出した10万人のうち何人死亡してたか」なんて計測のたびに数値が変わってしまうけど、それでいいのか?

俺はこのAさんBさんの会話における死亡率という言葉を
「総人口あたりの死亡数を10万人あたりの数に換算した値」だと解釈したので出生数を考慮すべきだ(Aさんの主張は不完全)という答えを導いたんだ
そのモデルとして、日本は先進国で医療も福祉も発達しているにもかかわらず死亡率は増加傾向であるという実例を示した
そしてBさんの反論はそもそも反論になっていない(P国とS国の医療福祉格差を比較できていない)としています

90天使◆w13SR5tpU.
2018-07-22 15:58:14
ID:lWNuhels

>>83
失礼!
読み間違いでした!
>86は脳内破棄してください

91太ももぷりん◆SyYYorVWpk
2018-07-22 16:02:57
ID:j8MoQyEc

>>90 おけまる。

92ポルチオ◆hMoOylsVUY
2018-07-22 16:05:07
ID:m8h3yub.

>>91
今皆のレスどれだけ正解に近づいてるかだけ教えて

93太ももぷりん◆SyYYorVWpk
2018-07-22 16:08:05
ID:j8MoQyEc

>>92
いまから全部見直すけど、ほぼ正解だと思うよ!
・しかけに言及したもの。
・詭弁に言及したもの。

などがあった気がする。

94
2018-07-22 16:08:24
ID:6ANjxM4g

これBのミスリードだって。
Aは「他の要因に関わらず、医療福祉水準が高ければ死亡率は下がる」とは言ってない。
しかしBは他の要因の差が著しく乖離する二つの事例を比較して反論している。Aの前提に合致しておらずBのミスリードは明白なんだけどなあ。
他の人もミスリードしてAを否定しようとしてるよね。Bのミスリードに乗じてるのか気づいてないのか知らないけど。

95南雲◆NAGUMO/BxE
2018-07-22 16:08:30
ID:Vzgflan.

ぷりんが正解を示したとしても
「正解よりも自分の解答のほうが正しい」という主張が次々出そうな気がする

96抜粋
2018-07-22 16:11:26
ID:9MW36CrM

太ももが意味分かんない回答出されたら集団レイプ状態になりそうだなこれ

南雲に、サに、宮本に、りに、天使に、Cに、のガチ勢集団だし

97C◆grFikwy8q6
2018-07-22 16:12:55
ID:Qtn7y1.c

> 200X年の死亡率(粗死亡率)= 200X年に死亡した日本人の数/200X年の日本人人口 × 100000

200X年の日本人人口
オラァ!これ見やがれ!やっぱり総人口は関係してるじゃねえか・・・俺の解釈がイカレてるのかと思ってアセったわ
10万人あたりの死亡率を算出する場合は「× 100000」
100人あたりの死亡率を出したい場合は「× 1000」ってことだよな

200X年の死亡数が仮に1万だとして
200X年の総人口が1億人だったら死亡率は10
200X年の総人口が2億人だったら死亡率は5

母数関係してるじゃねえか!ッシャオラ~!俺は正しかった!

98C◆grFikwy8q6
2018-07-22 16:15:05
ID:Qtn7y1.c

> 100人あたりの死亡率を出したい場合は「× 1000」ってことだよな
100じゃなくて1000です・・・勢い余った

99ポルチオ◆hMoOylsVUY
2018-07-22 16:15:06
ID:m8h3yub.

>>97
アホだからこの説明でやっと理解できた

100ユーモア
2018-07-22 16:15:20
ID:7BIhlH.s

誰が正解してるとかはいうけどあえて自分の模範正解は言わないスタイル
前もこうだったから今回もそうだろう

101ぱーとのおばさん
2018-07-22 16:18:28
ID:M9sPtNH6

答えなんて考えてないんでしょ(適当)

102ユーモア
2018-07-22 16:24:43
ID:7BIhlH.s

全部は読んでないけど、一番おぉってなる精度の高かったレスは南雲のかなー(適当)

103ぱーとのおばさん
2018-07-22 16:31:57
ID:Vp.T2VsA

頭悪い自分の印象では、

一番精密なのはやっぱり南雲
読み手に対して丁寧で分かりやすいのがサ
あまり理解できないけど頭良いっぽいのはC
色々怖いのはり

104
2018-07-22 17:44:52
ID:6ANjxM4g

例えばさ、塩を混ぜたら沸点が上がるという仮説があったとして、この検証をするとしたら塩分濃度以外を同じにしないと比較できないよね。
塩を大量に混ぜた水と塩を少量混ぜたコンクリートを比べ、前者の方が沸点が低い!間違い!って言ってるのがBね。こんなの何の反証にもならないよね。
そして同じ塩水だけど気温が違う!湿度が違う!気圧が違う!緯度経度が違う!だから沸点が上がるとは限らない!って叫んでるのがここの連中ね。
みんなずれてんだよね。

Aは曖昧な表現をしているので正しいとは限らないけれど間違いを言っているわけじゃない。
しかしBは明白に間違っている事を言っている。Aの方がよりよい主張ですよ。

105
2018-07-22 17:51:34
ID:6ANjxM4g

>>83

>死亡率=「ある集団に属する人のうち、一定期間中に死亡した人の割合。」
>日本人全体の死亡率の場合、通常1年単位で算出され、「人口10万人のうち何人死亡したか」で表現されます。

Aは国単位での死亡率について言及してないのである集団がどこかの国を指しているとは限りませんね。
よって国単位の総人口を用いた批判は的外れですね。

106GANZOじいさんとダイ
2018-07-22 18:06:24
ID:XA9SXa0Q

>>83
なんで10万人のうちってするの?
200X年に死亡した日本人の数/200X年の日本人人口ってしてる時点でいくつかけようがパーセンテージは一緒じゃん

107太ももぷりん◆SyYYorVWpk
2018-07-22 18:09:44
ID:j8MoQyEc

[大]好評[/大]

17: 南雲◆NAGUMO/BxE
◎ 年齢分布に言及し、仕掛けを解明した。 52ではさらに一歩進めて詭弁の解明に取り組んで頂きたかった。

27: 🈂◆oMP3t.vDb2
○ 死に至る原因が複数あることに言及し、比較統計への道を一歩進んだようだ。

36: り
◎ 複数の因子が関わっている問題に対して、どう比較すべきか素朴に考察した。おそらくこれは、りおしではないだろう。りおし(本物過去)にはできなかったはず。進化したか偽物であると思う。尚、>>94ではもう少し厳密な言い方がオススメである。例えば、“Aは「他の要因に関わらず、医療福祉水準が高い国ほど死亡率は低い」とは言ってない“に改めるとぐっと良くなるはずだ。>>104では考えがかなりまとまってよい説明になっている。

44: 宮本
○ 主張自体には一定の説得力がある。Aの主張が、もし、「医療の水準や福祉レベルが高い国であればあるほど死亡率が低い」であれば良かっただろうとは思う。しかし、今回は、「医療の水準や福祉レベルが高くなればなるほど、死亡率が低くなる。」というものであり、少し罠がある。

49: C◆grFikwy8q6
○ Aさんの主張が不完全である理由が、年齢分布を考慮していない点にあるという言及は良い。「完璧な答えを出しちゃうよ~ん」とあるので、どちらの主張のほうがよりよい主張かに対する形式的な考察をしてほしかった。

68: ユーモア
○ 死亡率が上がると下がるを反対に書いているようだが、他の因子も考察している。 「一つの因子だけで、死亡率が決定されるわけではない」という表現も覚えて頂きたい。>>70で、サンプリングについて言及するのはいいことであるが、国の統計であることを理解していただきたい。

69: 天使◆w13SR5tpU.
◎ ◎ Aの主張の説明をコンパクトにまとめ、その主張の適用限界についても正しく理解している。また、Bの詭弁を解明している。

108姉妹
2018-07-22 18:11:32
ID:K9BmYLG.

天使のあれが○とかこれもうワケわかんねーな

109太ももぷりん◆SyYYorVWpk
2018-07-22 18:14:03
ID:j8MoQyEc

>>106 1mmで仕事してる人が、を0.01mって表記するのがだるいなーってのとにてるとおもうよ。10万かけないと0がたくさんついちゃう。

110
2018-07-22 18:14:40
ID:6ANjxM4g

>>97
あのー。勝手に分母を変えて出生数下がったって喜んでるの?
死者数が固定されて総人口だけが変わるっていう反論はご都合すぎ&飛躍しすぎていると思いまーす。Aの主張が全く関係しないので意味不明な批判になってまーす。
質問の趣旨はAとBのどちらが妥当かだと早く気付いて!

111ユーモア
2018-07-22 18:18:39
ID:UIhzZ7GA

おぉ嬉しい
回答者のみんなより大分格下なのに頑張った方だとおもうんだ

112
2018-07-22 18:19:06
ID:6ANjxM4g


36: り
◎ 複数の因子が関わっている問題に対して、どう比較すべきか素朴に考察した。おそらくこれは、りおしではないだろう。りおし(本物過去)にはできなかったはず。進化したか偽物であると思う。尚、>>94ではもう少し厳密な言い方がオススメである。例えば、“Aは「他の要因に関わらず、医療福祉水準が高い国ほど死亡率は低い」とは言ってない“に改めるとぐっと良くなるはずだ。>>104では考えがかなりまとまってよい説明になっている。


94: り
2018-07-22 16:08:24
ID:6ANjxM4g
これBのミスリードだって。
Aは「他の要因に関わらず、医療福祉水準が高ければ死亡率は下がる」とは言ってない。

とっくに改めてますけど・・・・
こいつってりおしの知り合いかなあ。りおしに詳しい人感想聞かせて~

113🈂◆oMP3t.vDb2
2018-07-22 18:19:52
ID:J5vyY58Q

>>103
うれC (≧∇≦)ニャー

>>107
マジ?オレのあんなのでも丸取れちゃうのね

114
2018-07-22 18:24:11
ID:6ANjxM4g

>おそらくこれは、りおしではないだろう。

えーとりおしは天使の知り合いだよね。そして天使の評価をヨイショしてるよね。二重丸のくせにコメントが少ない。評価するポイントが少ないけど二重丸にしようという意図があったのか。
そして天使は確かピグの人だよね。りおしを知ってる。天使を知ってる。太ももはピグの人なんじゃないかなあ。
天使に近しい人が他人の振りして天使をヨイショしようとしてるのかもしれない。しょーもな。

115いや、これはさすがに(笑)
2018-07-22 18:24:33
ID:08kb0aZo

宮本のズレたレスでも丸取れるくらいだから○はそこまで価値なさそう

116🈂◆oMP3t.vDb2
2018-07-22 18:27:22
ID:J5vyY58Q

>>115
まあそうよねー、宮本ちゃんについてはめんどくさそうだからノーコメだけど

つーかこの評価方法だといっぱいレスした方が有利そう

117
2018-07-22 18:30:15
ID:6ANjxM4g

太ももを見たのはここが初なんだけどさ。
言動から、り=りおし説を知っていたって事だよね。そしてりの事は詳しく知らないようだ。誰からり=りおし説を聞いたんだろうね。ピグの誰かなんだろうね。ピグの誰かは太ももの正体を知ってるって事だよね。アメリカ人辺りは知ってるのかな~天使は知っててもとぼけそうだな~

118
2018-07-22 18:33:51
ID:cjCFo2tc

(キャスフィの人等から教えてもらってたぞ)

119
2018-07-22 18:34:16
ID:6ANjxM4g

天使の説明>69をもっとコンパクトにまとめたのが>36なんだけど・・・

120いや、これはさすがに(笑)
2018-07-22 18:36:03
ID:08kb0aZo

そんなにムキになんなよ
遊びだろ?

121C◆grFikwy8q6
2018-07-22 18:38:06
ID:Qtn7y1.c

>>107
評価が出たところで聞かせてほしいのだけれど
「Cさん、大大大ピンチ!(>>58)」って結局何だったの
何か大きなミスしてるんじゃないかという得体の知れない不安に襲われたのですが


>>110
×死者数が固定されて総人口だけが変わるっていう反論
〇死者数だけでなく総人口によっても死亡率は変わるという理由によりAの主張は不十分だという主張

122ユーモア
2018-07-22 18:40:13
ID:UIhzZ7GA

>>36
いや優秀すぎて草

123宮本
2018-07-22 18:59:17
ID:pxn0ItTg

>>115
お前ハンネをネガキャンに変えろよ
それともマジで「ロシュ変態」だったら笑うわw

124
2018-07-22 19:15:33
ID:6ANjxM4g

結局。>1の想定する正答が示されてないから、>1が一番知性が無いって事になるんだけど。
あとAの主張は不十分だが間違いではないと見ている人が多いけどさ。Aの主張を寛容しさらに否定するロジックなんて考えられないのかなあ。

125南雲◆NAGUMO/BxE
2018-07-22 19:29:06
ID:Vzgflan.

私も含めて、それぞれ自分なりに一番良いと思える考察をしてきたわけだけど、あくまで出題者の観点では天使のが最も高評価だったって話じゃん。

出題者がよっぽど変なこと言ってるならともかく、一応ここでは出題者(主催者)が審判ということで各々書き込んだわけだから、素直に天使の優勝でいいんじゃないの?

126支援会
2018-07-22 19:36:47
ID:WP5b2Heg

出題者がこれまた可笑しな考えを持ってたら、天使が花丸なのも間違いになるんじゃないの。知らね
本当に正解があるのならさっさと正解言えやいいのに

127南雲薫
2018-07-22 19:37:31
ID:2NtfSU3o

漁夫の利
徳による加点で南雲の優勝

128
2018-07-22 19:38:05
ID:6ANjxM4g

最初から疑問に思ってるんだけど。これって>1が自分で答えられなかった議題を代わりに答えてほしくて出題したんじゃないかなあと。
回答例ぐらい示すべきじゃないかな~

129南雲◆NAGUMO/BxE
2018-07-22 19:52:01
ID:Vzgflan.

>>128
もしかしたら回答例を持ってたかもしれないけど、それを示したら寄ってたかってボコされる危機感を抱いたんじゃないかな。
そこで他人の回答の中から一番納得できたものを選んだとか。

130🈂◆oMP3t.vDb2
2018-07-22 19:55:36
ID:J5vyY58Q

ぷりんちゃんって【ボコされて言い負けるかもしれないから言いません】なんてやるタチかな?
あれだあれ、もっと正解に近付いたら自分の考えも教えるんでしょヤダー

131
2018-07-22 19:57:54
ID:6ANjxM4g

>129
私は他人を評価出来るのは自分より下位の人だけだと思ってるんだよね。
>1に知性が無いなら評価する立場にないと思うよ。そして>1はまだ知性を示してないよ。
危機感云々とかそういったリスクを負担しても示すべきだとは思うがね。それが回答してくれた人への礼儀だろう。

132いや、これはさすがに(笑)
2018-07-22 20:14:42
ID:08kb0aZo

>>123
っていうネガキャン乙w

133宮本
2018-07-22 20:15:42
ID:pxn0ItTg

まだもめてんだw
スレ主が天使が◎と判断したならそれでいいんじゃないの
スレ主がピグで仲良しの天使推しなのか?は知らんけどねw

パート2に期待すればいいw

134宮本
2018-07-22 20:19:26
ID:pxn0ItTg

>>132
ネガキャンがなんかほざいてるわw
あーこわいこわい
ステハンで私怨にネガキャン、あーみっともねーwww

135
2018-07-22 20:23:43
ID:h0E9.S9Q

答えなんてスレ主も考え付かないんだし触れない方がいいべさ

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: